引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1659336856/
1: 名無しさん@おーぷん 22/08/01(月) 15:54:16 .ID:m8Ye
短期的に見たらギャンブル性があって運良けりゃ勝てるかもしれんが長期的に見て例えば10年後には今よりも上がると思う?
2: 名無しさん@おーぷん 22/08/01(月) 15:54:33 ID:wueu
それ投資じゃなくて投機やで
4: 名無しさん@おーぷん 22/08/01(月) 15:55:41 .ID:m8Ye
>>2
言葉遊びはええけど長期保有はどうなんや
6: 名無しさん@おーぷん 22/08/01(月) 15:56:41 ID:wueu
>>4
希少性はどんどん高まるからええんちゃう?
売り抜けるかは知らんが
3: 名無しさん@おーぷん 22/08/01(月) 15:55:21 ID:Mvig
カードショップに絶対勝てない
5: 名無しさん@おーぷん 22/08/01(月) 15:55:41 ID:1Hpg
買ったカード平均1.5倍の値段になってるわ
7: 名無しさん@おーぷん 22/08/01(月) 15:56:53 .ID:m8Ye
例えばワイは今15万円のカードを昔5000円で買ったとして今売るべきなのか長期的に寝かせるべきなのか
金はあるから売らないと困るって訳ではない
12: 名無しさん@おーぷん 22/08/01(月) 15:59:25 ID:nZUY
>>7
ワイも同じような値段あるけど
100パー再販しないから取ってるわ
8: 名無しさん@おーぷん 22/08/01(月) 15:57:45 ID:EG8I
シャドバが紙のカードを売り始めたけど、これも10年後とかに値上がりするんかな
9: 名無しさん@おーぷん 22/08/01(月) 15:57:48 ID:wueu
強いだけのカードは値崩れするけど、レアいカードは値崩れしないで
10: 名無しさん@おーぷん 22/08/01(月) 15:58:51 ID:nZUY
ポケカは上がるとみてる
13: 名無しさん@おーぷん 22/08/01(月) 16:00:02 ID:pK2t
今の情勢(コロナとか)で異常に上がってるから予想しずらい
下手したら今が上限で10年後は変わらず維持してるだけかもしれない
いかんせん今の情勢がイレギュラーすぎて予測不可能
15: 名無しさん@おーぷん 22/08/01(月) 16:01:20 .ID:m8Ye
>>13
ワイも今が頭打ちだとそう思う
そら100年後とかになったら嫌でも上がってると思うけど
18: 名無しさん@おーぷん 22/08/01(月) 16:03:33 ID:UQyw
遊戯王とかポケカでやるのは情弱
普通パワー9だよね?
19: 名無しさん@おーぷん 22/08/01(月) 16:04:31 ID:VXhQ
>>18
普通はFXとか株とかやぞ
20: 名無しさん@おーぷん 22/08/01(月) 16:06:36 ID:pK2t
>>19
FXは草
21: 名無しさん@おーぷん 22/08/01(月) 16:07:41 .ID:m8Ye
>>20
カード以上の圧倒的なハイリスクハイリターンは賢くはない
スポンサーリンク
22: 名無しさん@おーぷん 22/08/01(月) 16:08:56 ID:VXhQ
>>21
そもそも道理としてTCGはお前らの金稼ぎの道具じゃないぞ
やっていいことと悪いことの区別はつけような
23: 名無しさん@おーぷん 22/08/01(月) 16:10:07 .ID:m8Ye
>>22
綺麗事やな、いつまでもお花畑で子供の味方な君でいて
27: 名無しさん@おーぷん 22/08/01(月) 16:11:38 ID:VXhQ
>>23
きたねえ足で他所の畑に入ってくるなって言ってんだよゴミが
32: 名無しさん@おーぷん 22/08/01(月) 16:14:01 .ID:m8Ye
>>27
なんか勘違いしてるけど他所の畑じゃなくて普通のプレイヤーな
ワイがたまたま投資目的ではなくコレクション目的で買ったカードがコロナやらであれよあれよと上がった結果なだけやが
35: 名無しさん@おーぷん 22/08/01(月) 16:15:39 ID:VXhQ
>>32
まあそういうんなら分かるわ
転売ヤーは滅んでほしいが
24: 名無しさん@おーぷん 22/08/01(月) 16:10:21 ID:Drz5
初期のブルーアイズ並の人気カードとかだったら10年後爆上がりとかありそうだけど今から刷られるのでそんなんあるの?
25: 名無しさん@おーぷん 22/08/01(月) 16:10:52 .ID:m8Ye
>>24
さぁ?未来なんて誰も分からない
26: 名無しさん@おーぷん 22/08/01(月) 16:11:25 ID:P4kI
ポケカは転売屋の狩場やけど遊戯王とかたまたま寝かせといた奴が一財産になる奴も居るしなぁ
前おんJにも居た
31: 名無しさん@おーぷん 22/08/01(月) 16:13:27 ID:NEzT
どんな投資もそうやけどトータルで勝ってるやつほとんどおらんで
33: 名無しさん@おーぷん 22/08/01(月) 16:14:09 ID:YLtb
キッズが泣くやん
鍵付きディスプレイの前でオッヤが買い物終わるまで眺めてるで
36: 名無しさん@おーぷん 22/08/01(月) 16:16:11 ID:7vLj
カードの保管ガバると紙劣化するのすら理解してなさそう
37: 名無しさん@おーぷん 22/08/01(月) 16:18:12 ID:ZH1i
仕入れ値の2割増しで売れてトントンやしキツイ商売やろ
39: 名無しさん@おーぷん 22/08/01(月) 16:21:10 .ID:m8Ye
>>37
どんなカード想像してるんか知らんが昨今の界隈はそんな低利益では済まないで
38: 名無しさん@おーぷん 22/08/01(月) 16:19:58 ID:snje
というか製作会社の意向次第でただの紙くずに変わるのによくそんな小金稼ぎしようと思うわ
張り付く時間が無意味にしか思えん
40: 名無しさん@おーぷん 22/08/01(月) 16:23:44 ID:6rwZ
トミカとかのほうが盤石そう
41: 名無しさん@おーぷん 22/08/01(月) 16:24:01 ID:VXhQ
ワイカードショップはペットショップくらいの感覚で行ってるからここの会話の神経が理解できん
43: 名無しさん@おーぷん 22/08/01(月) 16:25:55 .ID:m8Ye
>>41
可愛いペットでも20年後、30年後に車買えるまでの価値に成長するっていう妄想は楽しいで
42: 名無しさん@おーぷん 22/08/01(月) 16:24:59 ID:0Z3U
一回値が上がったカードが暴落して値段落ちるとかあるの
44: 名無しさん@おーぷん 22/08/01(月) 16:30:07 ID:UQyw
>>42
よくあることや
45: 名無しさん@おーぷん 22/08/01(月) 16:35:27 ID:qWU5
ポケカとか今だから値がついてるけど
普段は数年待たないと値段つかないやろ
カード何年ももっとくのとかめんどくさくない
46: 名無しさん@おーぷん 22/08/01(月) 16:35:53 ID:sHsy
>>45
保存費用もバカにならんやろな
48: 名無しさん@おーぷん 22/08/01(月) 16:39:52 ID:8va3
かがゲコ2000円代のうちに買っとけばよかったや
流石に再録してくれないとやばいだろ
49: 名無しさん@おーぷん 22/08/01(月) 16:40:37 ID:sHsy
今ワンピースがすごいんやろ?
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
カードという現物には
「保管」「状態」の維持が欠かせない。
保管場所の焼失リスクとか踏まえるなら
現物投資より株や仮想通貨のほうがリスクはない。
ただ、好きなものが価値あると認められるのが嬉しいならそれで良いと思うで。
そのうち価値上がるしプレイヤーには迷惑かからんしそっち買い占めとけ
≪ ラピュタみたいなゲームやりたいよね | HOME | 【朗報】『アトランチスの謎』『いっき』などの老舗ゲーム「サンソフト」が復活を宣言。8/19 am11:00にYouTubeにてゲームタイトル発表 ≫