引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1661131014/
1: 名無しさん必死だな 2022/08/22(月) 10:16:54.35 .ID:IkpXUU88a
最近の高クオリティ格ゲーに比べると、バランスも悪いし大雑把なゲームなのに
6: 名無しさん必死だな 2022/08/22(月) 10:25:59.93 ID:HKxxR5Gsa
今でも楽しめる良ゲー
7: 名無しさん必死だな 2022/08/22(月) 10:27:15.32 ID:YhEV5gut0
対戦バランスはまあ酷いが
1Pアクションゲームとして見て優れていたからだよ
8: 名無しさん必死だな 2022/08/22(月) 10:28:43.86 ID:CJT+RrQe0
今の浮かせてペチペチ叩くのより楽しいからさ
11: 名無しさん必死だな 2022/08/22(月) 10:31:57.37 ID:bpiO//4c0
当時ゲーセンで知らない人と対戦できるのが画期的だったな
22: 名無しさん必死だな 2022/08/22(月) 10:47:25.89 ID:xSajG6W20
変なキャラが変な技出しながら戦う変なゲーム
25: 名無しさん必死だな 2022/08/22(月) 10:50:42.90 ID:3J5ZwxyK0
みんな初心者だったからじゃね?
28: 名無しさん必死だな 2022/08/22(月) 10:54:30.29 ID:RNqxFej60
今で言うこれしかない需要だろ
30: 名無しさん必死だな 2022/08/22(月) 10:55:22.20 ID:tasoLHHE0
半グレのたまり場のゲーセンで灰皿飛んでくる感じがマッチしたから
47: 名無しさん必死だな 2022/08/22(月) 11:15:52.44 .ID:IkpXUU88a
>>30
それはさすがに年代が違うぞ
スト2が出た頃は駅前にポップで明るいゲーセンがあって、誰もが普通にアーケードゲームで遊んでいた
37: 名無しさん必死だな 2022/08/22(月) 11:08:01.48 ID:g2Uym1Bi0
打撃が当たった時の音が好き
77: 名無しさん必死だな 2022/08/22(月) 11:34:32.53 ID:YZmjPawT0
田舎でも置いていたのは筐体のレンタルがあったSNKのMVS(NEOGEO)
78: 名無しさん必死だな 2022/08/22(月) 11:35:15.80 ID:HKxxR5Gsa
4in1のSNK筐体は何処にでもあったな
118: 名無しさん必死だな 2022/08/22(月) 12:04:36.73 ID:Z3BmIhsOd
スパ2Xは今も面白いでしょ
スポンサーリンク
176: 名無しさん必死だな 2022/08/22(月) 12:58:11.06 .ID:IkpXUU88a
>>118
そもそも初代スト2が今でも面白いから、そりゃ洗練された続編も遊べば面白いわな
179: 名無しさん必死だな 2022/08/22(月) 12:59:41.64 ID:uw/+aF9F0
スト2は奇跡のような発明だったと思う
一生誇ってもいいくらい
198: 名無しさん必死だな 2022/08/22(月) 13:51:40.27 ID:BRNP8Uz5d
格ゲーこれしかない需要
206: 名無しさん必死だな 2022/08/22(月) 14:59:18.86 ID:Gv/+69Rn0
操作性や効果音演出など
全てがハイレベルだった
208: 名無しさん必死だな 2022/08/22(月) 15:07:51.78 ID:Q/7Y160L0
当時ああいう格ゲーってあったっけ?
初めて格ゲーが出てきた感あった気がする
209: 名無しさん必死だな 2022/08/22(月) 15:09:47.95 ID:5rVjzJ9Fa
>>208
アーバンチャンピオンまでいかなくてもファミコンのダブルドラゴン
216: 名無しさん必死だな 2022/08/22(月) 15:34:19.34 ID:tWPZCEOP0
>>208
わいはケルナグール(FC)を推したい
210: 名無しさん必死だな 2022/08/22(月) 15:10:39.06 ID:xSwtdEtV0
スト2は結局ゲーセンでやったことないなあ、SFCで出たことが大きかったな
224: 名無しさん必死だな 2022/08/22(月) 15:59:37.17 ID:w+hYE/Q30
ファイナルファイトからジワジワ来てた気がする
248: 名無しさん必死だな 2022/08/22(月) 17:49:19.97 ID:fAIyMm8R0
普通に1Pアクションゲームとして面白かったから
255: 名無しさん必死だな 2022/08/22(月) 18:12:53.11 ID:RbuhLjVC0
次に動きに度肝を抜かれたのがヴァンパイア
267: 名無しさん必死だな 2022/08/22(月) 19:46:23.67 ID:LGEQfPuLa
スト1はコマンドが同じだけで別物過ぎたし、ファイナルファイトはベルスクだしなあ
スト1で開始竜巻きだけでKOした時は笑った
283: 名無しさん必死だな 2022/08/22(月) 20:39:43.00 ID:U+9hIRUL0
スト2、ダッシュ、ターボってマイナーチェンジ亜種出まくってたがあれ全部かった奴おるんか?w
286: 名無しさん必死だな 2022/08/22(月) 20:46:14.37 ID:TBayG04ya
>>283
むしろスパ2Xを3DOじゃなくてスーファミで出してほしかったわ
319: 名無しさん必死だな 2022/08/23(火) 07:37:09.66 ID:5ubZeh6Q0
>>286
スーパーがスーファミにまともに移植出来ただけでも異常なんだぞ…。
290: 名無しさん必死だな 2022/08/22(月) 20:53:24.50 ID:aaf0/TQ00
>>283
スーファミの無印ターボスーパーは大体みんな買ったんじゃねーかな
300: 名無しさん必死だな 2022/08/22(月) 22:18:37.85 ID:c8tohB2zM
ヨガの間違ったイメージを植え付けたし、篠原涼子がダブルミリオン売ったぐらいには流行ってた
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
それな
ZEROでちょっと盛り上がったけど、分散してた感じ。
横スクロールベルトアクションばっかだったから新鮮だったのよ
あとはシューティングとパズルばっかりだった
そこに対戦台までできてフィーバー
今は簡単かもしれないが当時は慣れてないのと操作性の悪さもあって結構大変だった
スクリューパイルドライバー(レバー1回転P)練習しまくって指にタコができたのを覚えている
まず初代ストリートファイターが主に米国でヒットしたので、2からいきなりヒットではない
初代が好評だったので米カプコンから「より刺激的な続編」の開発を頼まれる
結果ファイナルファイトが開発される
ファイナルファイトも好評だったが、米カプコンが求めていたものではなかったので意見交換する
米カプコンの「より刺激的」は多人数を殴らせろではなく1VS1で殴り合いをさせろということだったことがわかる
2が開発される
2は当時基準でグラフィックは良かったし、遊べるゲームでもあった
対戦ゲームだったこともあってより上手くなりたい外野がほかのゲームよりも集まりやすかった
結果連勝しているとヒーロー扱いされるようになった
ゲームセンター側は筐体費用の回収が早いこのゲームをこぞって導入し、格闘ゲームの客の回転が早さや売上げが多さに注目した
また他社に対しても格闘ゲームの開発を求め、期待した
結果多数の格闘ゲームが発表され、格ゲーブームになる
こんな流れだったはず
CPUとちがって動きがリアルで多彩だし、みんな生身の人間相手にドッキドキで対戦するのが楽しくて止められなかったんや
しかも普通なら50円で長く遊べるはずのゲームが、対戦だとすぐにゲームオーバーになるのにだぜ?
更に信長の野望のように選択したキャラが主役になるというコンセプトでスト2を作った
あまり知られてないだろうけど当時のカプコンファンクラブ会員に送られてきた雑誌に書かれてたんだわ
思い出は懐かしむだけにしておくよ
そういう背景があったのかしらんかったわ
ありがと
わざわざ出した時に声がでるのも新鮮だった
≪ 【悲報】ポケモンのオオタチ、デカすぎる | HOME | 【朗報】ディスガイア7発売決定!!!! ≫