引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1661126239/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/22(月) 08:57:19.627 .ID:fJWERObd0
コマンド難しいし基礎知識多いし
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/22(月) 08:57:57.692 ID:Rv/7BOLP0
オンラインいくと初心者狩りされるし
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/22(月) 08:58:15.252 ID:Ctph5CKq0
弾幕ゲーやろ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/22(月) 08:59:08.423 .ID:fJWERObd0
>>3
避けるだけで難しい操作なくね?
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/22(月) 09:00:16.129 ID:Ctph5CKq0
>>6
シンプルだからこそ難しいんやぞ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/22(月) 09:02:48.002 ID:gfvmN0XXr
>>3
ワシもこれ
ゲーセンだとマジで一番時間単価高くなるわ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/22(月) 08:58:35.098 ID:Y7rUVCrk0
マイクラみたいな建築
センス要る
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/22(月) 08:58:55.668 ID:IFDwgdNq0
割とジャンケン運ゲーで負けてもむかつかないから別に
MOBAのほうがヤバイ。酔っ払いとか暴言厨とか変なやつと組まされるから。
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/22(月) 08:59:39.554 ID:FLvKqmmLp
格ゲーは知識だけあっても実践出来る様になるまでの壁も高い
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/22(月) 08:59:55.298 ID:GhSUgSdl0
フレームだのなんだのいうよりスト2をみんなでワイワイやってる時が全盛期だった
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/22(月) 09:00:01.406 ID:YaA0dkGOM
格ゲーは全キャラ使ってキャラの特性覚えないと勝てないからな
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/22(月) 09:00:23.212 ID:0Tu6rGnY0
音ゲーとか意味分からん
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/22(月) 09:00:25.928 ID:fWyI/RKNa
俺みたいなバカでも遊べるし人の足引っ張る心配もないから難しくはないでしょ
チームFPSとかガンダムのほうがきつい
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/22(月) 09:02:03.611 .ID:fJWERObd0
>>13
FPSとかレティクル合わせるの早い方が勝つだけじゃん
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/22(月) 09:00:42.901 ID:PSAltSCC0
アイワナだろ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/22(月) 09:02:58.672 ID:3ihkORSWp
>>14
でもギルティのBGMパクってるよな?
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/22(月) 09:00:49.552 .ID:fJWERObd0
MOBA難しいよな
操作も基礎知識も難易度高いし
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/22(月) 09:01:46.612 ID:9d6S3HFv0
コマンド技全部廃止してLRL2R2の組み合わせだけで必殺技出るようにしてほしい
移動と技の入力同じって欠陥でしょ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/22(月) 09:12:00.129 ID:TYsbpOh2a
パズルゲー
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/22(月) 09:12:09.653 ID:AlgnwzIM0
ジャンル全体では難しい方だけど俺はチームでやるFPSの方が難しいと思う
一番簡単なのは音ゲーかな
スポンサーリンク
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/22(月) 09:14:10.868 ID:zFpGzja5p
格ゲーは一人で強くなれるけどfpsとかは爆破系だとある程度コミュニケーション取れないと無理だしその分難易度上がってると思う
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/22(月) 09:15:38.237 ID:wQbD3im80
音ゲーのダブルプレイ
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/22(月) 09:17:06.643 ID:L49+bGhS0
ファイアーエムブレムみたいなの方が難しくね
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/22(月) 09:19:24.201 ID:qRJIvd/la
お前ら的にはボードゲームとかの方が難易度高そう
一緒にやってくれる人いないから
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/22(月) 09:19:56.591 ID:mLG7Rv8E0
信長の野望みたいなの
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/22(月) 09:21:28.986 ID:1pJ9pGFT0
MOBAもキャラおぼえなきゃいけないけど意外と自分のレーン以外は知らない人が多い印象
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/22(月) 09:31:09.779 ID:Bfu00Agx0
トップになるには人口的にも格ゲーかfpsが難しいかもしれんが
弾幕ゲーにはクリア者が存在しないゲームもあるからな
あれは完全に人間向きではない
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/22(月) 09:37:03.457 ID:Zw9wm83Fa
ぼきの遊ぶげーむが一番むずかしいんだぁぁぁ!!それ以外は簡単!脳死ゲー!!
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/22(月) 09:37:19.318 ID:AlgnwzIM0
FPS>格ゲー>RTS>レース>パズル>音ゲー
相手に勝つ、より良い成績を出すことを目的とする前提で
操作の難しさ、判断するべき状況の多さと複雑さ
相手から干渉を受ける頻度と影響の大きさ辺りで考えるとこんなもん
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/22(月) 09:38:50.405 ID:lBfwEC0wd
バーチャファイターはコマンドもコンボも覚える気全く起きない
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/22(月) 09:43:46.136 ID:1pJ9pGFT0
ゲーム単体でいうならDota2じゃない?
難しいキャラっていってもティーモとかケネンが限度の俺ではMeepoとかInvokerとか使いこなせる気がしねえ
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/22(月) 09:48:59.555 ID:QxT0LSGva
陰蜂がある限り結論が着いてるようなもんだろ
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/22(月) 09:52:34.325 ID:QmFYgUOv0
でも格ゲー以外にはコマンド入力はないから格ゲーの勝ちって事にしよう
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/22(月) 10:01:38.764 .ID:fJWERObd0
全部ある程度やったから言えるけど
格ゲーが1番難しい
駆け引きの量が尋常じゃない
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/22(月) 10:27:11.457 ID:t6exSsqjp
高難度の音ゲーの譜面は速度と難度的に認識するのが大変だって話だろう
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/22(月) 10:29:06.441 ID:AlgnwzIM0
>>40
それは単に下手なだけだろ、実力不相応なことするとどのジャンルでも何もできんわ
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/22(月) 10:39:19.070 ID:BMbePue00
どのジャンルもそれぞれ難しさが違うからなんとも
格ゲーの敷居の高さは間違いなくトップクラスだけど
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/22(月) 10:42:21.041 ID:OFouoIeF0
FPSってプロゲーマーでも
自動で頭に照準合わせるチート使ってるのばれて
解雇されてたからな
オンラインの世界なんてチーターだらけだろ
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/22(月) 10:51:41.837 ID:51NjEuWNa
格ゲーの敷居(ハードル)の高さってエアプか挫折動画勢が妄想で言ってるだけだしなぁ
コンボが出来なきゃだめ!フレームがわからなきゃだめ!勝つには、相手キャラを知るには全キャラ触らなきゃだめ!
楽しむ前提飛ばして意識高すぎるわ
ブリジットで参入した新規誰もそんなの気にせずオンラインでガチャガチャ楽しんでるぞ
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/22(月) 10:59:40.021 ID:AlgnwzIM0
実際格ゲーは入りの部分はそこまで難しくないと思う
特にアークゲーの場合、自キャラの強い行動と主要コンボ一個覚えるだけでかなり戦える
守りも最初はガードと無敵技ぶっぱだけ考えてればいいし
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/22(月) 11:52:27.933 ID:nvbtNOIy0
トッププレイヤーが一番遠いのは多分レースゲー
本物のプロレーサーが参戦するからな
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/22(月) 11:58:19.230 ID:Cxc5ECWi0
昔から格ゲーやってるけどスト5とかはこれでも全然操作性簡単になったけどやらないやつからしたら難しいんだよな
関連記事を見る:
格ゲー
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
仕様上100%クリアできない曲とかあるし
ジャンル分けでの断言は無理だろうな
まあ、いつもの雑談のネタの一つかな
特に今の格ゲーは難しいコマンド用意してないゲームばかりだし
オン対戦の上位プレイヤーの動画見てるから敷居が高く感じるだけ
音ゲーなんて最低難度は小1でもクリアできるように作ってるし
STGの1面はシステム覚えてもらうための接待だ
弾幕ゲーも陰蜂落とす前提で語ってるでしょ
他人に勝つという勝手に作ったハードルを越えるのは大変だけど
ジャンル名を100万回復唱しろ
上手い人のプレイ動画は異次元だぞ
相手に勝ちたい、ってのなら対戦ゲームは
格ゲーだろうがFPSだろうがパズルゲーだろうが
突き詰めれば世界一にならなあかんわけで底なしや。
CPUに勝ちたいならその設定次第や
コーエーとかカードゲームに思えるほどステータスや概念が複雑
今はMODで翻訳できるけど英語だと尚更意味わからない言葉多いし
この技は有利Fだから暴れちゃダメとか45キャラ分の知識量が半端ない
頭で覚えるだけならまだしも見てから即座に反応できるように体にも染み込ませてないといけない
しかも調整アプデの度にそれをやり直しですよ
そこがキツイ
陽蜂でも十分難しいぞ
≪ ゲーム「主人公の名前を決めてください」←これwwwwwwww | HOME | ゲームのシリーズで正直これは楽しめたって言う物 ≫