引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1661312633/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 12:43:53.778 ID:3GOT3Nii0
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 12:44:20.672 ID:2/dHBsr90
あったな
畳めるんだよね
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 12:45:08.330 ID:1+kdv6iI0
このころは液晶のバックライトて無かったのか?
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 12:46:29.068 ID:nvDqWYaQ0
>>4
アドバンスSPからだね
バックライト、二つ折り、充電式がSPで導入されてDS、3DSへ受け継がれた
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 13:01:16.253 ID:s+3xfT2L0
>>4
ゲームボーイライトってやつがあった
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 13:31:03.384 ID:0KenG0W60
>>4
技術的にも無い
デジタル時計も画面の横に米粒サイズの豆電球が付いててそれで照らしてた
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 12:45:14.595 ID:kc2It6B80
チョウチンアンコウみたいなの付けてたな
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 12:45:16.129 ID:WvQVoolH0
これライトなのか
拡大鏡かと思ってたわ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 12:46:56.711 ID:s/En+nJk0
>>6
でかくするだけのワイドボーイってのもあった
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 12:46:04.450 ID:Lmd7jaAFp
これ結局半分くらいこれ自体の影で見えにくいんだよねあとくっそ重たい
ちなみ商品名ライトボーイ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 12:46:18.664 ID:PgQyFvJop
これがまぁまぁ重いんだよな
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 12:46:25.160 ID:+GVkLtAj0
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 12:46:42.234 ID:EaD9o0Ofa
拡大鏡もあった気がするが純製品だったかな?
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 12:47:13.648 ID:p0emAgHn0
ゲームボーイライトかと
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 12:47:20.310 ID:aGW/lmfna
電池の残量がわからなくて途中で切れるあのプツン…
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 12:47:54.646 ID:nbE3yL4c0
ゲームボーイ本体にくっつけてバカみたいにデカくなる周辺機器なかったっけ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 12:49:00.086 ID:LxdM1rUq0
>>16
十時キーをスティック化するようなやつ?
スポンサーリンク
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 12:49:08.727 ID:qzJpik0Y0
ゲームボーイを差し込んで使うゲーセンの格ゲー筐体みたいなやつ持ってたわ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 12:49:23.206 ID:4dt9RSkea
こういうオプション見てるとなんかワクワクするな
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 12:49:52.684 ID:b/EJ3Y5C0
ゲームボーイをSFC本体に挿して
コントローラーとテレビで遊べるようにしたらいいのでは?
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 12:51:21.699 ID:LxdM1rUq0
>>21
GBはLRやXYがないからなあ
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 12:54:38.807 ID:cj72juCE0
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 12:56:23.966 ID:nvDqWYaQ0
>>28
すごい
昔からこの発想あったんだ
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 12:51:06.079 ID:g0LXyFY00
電池少なくなると段々画面薄くなったよね
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 12:51:30.592 ID:jWacC1byd
これ当時親におねだりしてなんとか買ってもらったけど7000円くらいしたんだな
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 12:51:50.982 ID:+GVkLtAj0
ワイドボーイのこと言ってるやつもチラホラいるな
あとサウンドボーイって言う後付けスピーカもあったな
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 13:07:04.310 ID:zoUZKt0id
>>25
ケースボーイってのもあったよな確か
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 12:53:30.856 ID:c44eB9lj0
タフボーイは?
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 12:54:26.757 ID:YwkqDVE2a
これとacアダプタ持ってるとき自分はは無敵だと思ってた
親に隠れて布団の中で一生ゲームできるから
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 12:55:33.811 ID:z4Ya2RIY0
ゲームボーイライト買ってもらった直後にカラーが出て買ってもらえなかった思い出
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 12:57:26.085 ID:rlrhJy0OF
GBCに付けるやつなら持ってたわ
通信ケーブルの所に付けるやつ
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 12:58:31.142 ID:uofUCK7s0
GCでGBAソフト遊べるやつもあったな
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 13:00:24.651 ID:nvDqWYaQ0
>>33
e+もそうだけど
アドバンスあたりは外付けの要素が多かった
楽しかった反面裕福なトッモにマウント取られ続けて悔しかったわ
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 12:58:45.425 ID:4dt9RSkea
ゲームウォッチ
ファミコン
ゲームボーイ
スーパーファミコンとここら辺の任天堂凄いな
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 13:02:06.004 ID:ErhFe5Nnp
90年代はファミコン、ゲームボーイ、スーパーファミコンと世代交代せずに並行して現役だったのが凄いよね
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 13:03:35.387 ID:63DpPT+00
ゲームボーイポケットは今見ても洗練されてる
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 13:03:45.829 ID:8MiSQPFUa
こんなのより読書灯貼り付けるのが軽くて見やすくて良かったわ
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 13:12:09.665 ID:BFFm3BoAa
せっかくだからヴァーチャルボーイも貼れ
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 13:12:50.386 ID:PkYELWpz0
俺はゲームギアもってたからな
バックライト来ても全然驚きはなかったぜ
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 13:16:31.237 ID:c9B7OY5xa
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/24(水) 14:23:55.640 ID:vWunvPK00
ゲームボーイライトが出た時はマジで秒で買いにいったわ
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
ネタで言ってるのかと思ったらマジでスーパーゲームボーイ知らんのか…
記憶違いか?
それがすぐ分かるのも対象だからこそやぞオッサンw
少し考えれば分かる。ジャングル大帝を子供の頃見てた人が今何歳かなんて調べない限り若者は分からんだろ?
すぐ分かった時点で当事者や君
薄型のやつは確かゲームボーイポケットやったはず
ゲームボーイライトのスペルがGAMEBOYLightやから光るゲームボーイって意味の名前って何かで聞いたな(ポケットは当時ジーパンが流行っててその小さいポケットでも持ち運べるってキャッチやったと思う…補足求む)
隠れた…いや、隠れすぎた周辺機器
ゲームボーイライトはゲームボーイポケットとほぼ同じサイズだが
バックライトが搭載されるなどの改良が図られてるね
そして電池が単三電池2個になってプレイ時間も長くなった
そしてゲームボーイブロスとかいう単なる初代ゲームボーイのカラーバリエーション版…
ゲームボーイシリーズって小刻みに新型やマイナーチェンジ版を増やしすぎ…
これで全国の親御さんが電池の山から解放された
≪ 【画像】ニンテンドー64のコントローラ、改めて見ると形が気持ち悪い | HOME | 友達「スマブラやろうぜ!ステージは終点な!」ワイ「平らなところでしか闘えないのか?」 ≫