引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1661653333/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/28(日) 11:22:13.086 .ID:xbFauvL00
シレンとかslay the spireみたいなやつ
勝敗が根本的に運に依存してるしキャラが強くなってもすぐ無に帰すし虚し過ぎない?
面白さが全くわからないから何が良いのか説明してくれ
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/28(日) 11:23:01.650 ID:qKV6CC9V0
毎回リセットされるから緊張感があっていいんだよ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/28(日) 11:32:47.637 .ID:xbFauvL00
>>2
逆に毎回リセットされるからどうでもよくなる
今その一回を勝つ必要性が無いじゃん
次でもまたその次勝っても変わらないし条件もずっと同じ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/28(日) 11:35:33.328 ID:qKV6CC9V0
>>13
毎回をいかに運負けしないように立ち回れるかを試行錯誤するのが楽しいんだよ
1回だろうが10回だろうが勝ちたいからな
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/28(日) 11:23:50.153 ID:6sW0f4kr0
ゴリ押しで攻略できたほうが面白くないだろう
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/28(日) 11:24:10.152 ID:FWNokXbr0
ゲーム内のパラメータじゃなくてプレイヤー自体が強化されていくから楽しいんだよ
音ゲーも一緒だな
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/28(日) 11:25:40.690 ID:XBegxRjm0
対戦ゲー、技術を競うゲーム全般がそうで
RPGみたいなレベルが残るゲームの方が少数派なんだが
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/28(日) 11:31:05.369 .ID:xbFauvL00
>>6
対戦ゲーはまだわかるわ
相手倒すのは楽しいし
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/28(日) 11:28:48.405 ID:sO/x/k5F0
シレンは武器が強くなるからいいだろ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/28(日) 11:29:40.070 ID:jJyVpzWq0
最初は俺もそう思ったけどやってみりゃ面白いけどな
レベル上げられる方がぬるくなって取り返しつかない感あるわ
その点ローグライクは毎回縛りプレイでスリル味わえる感覚がある
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/28(日) 11:31:46.621 ID:AqHLvEbW0
スレイってリセットされてるようでリセットされてないよな
全部アンロックする頃にはずっと俺のターンが始まる
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/28(日) 11:32:19.142 ID:qyvGdqzpd
プレイヤーの腕が上がっていく快感
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/28(日) 11:32:46.216 ID:CHGN+sIJ0
アクションやシューティング全部だめじゃん
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/28(日) 11:33:10.512 ID:govWqdyI0
ムジュラとか
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/28(日) 11:33:35.123 ID:7LPY9kq/0
1000時間遊べる!みたいなゲームって時間あたりの面白さは薄いと思う
50時間くらいで全部クリアできるゲームの方が濃厚だよ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/28(日) 11:37:06.617 ID:o8JC6nvm0
勝率を上げるの楽しい
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/28(日) 11:40:12.087 .ID:xbFauvL00
>>17
勝率にブレがあるのが無理だわ
それつまり運に振り回されてるってことじゃん
どううまくプレイしようが運がよかったおかげって考えがチラついてまったく楽しくない
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/28(日) 11:42:43.550 ID:6sW0f4kr0
>>20
シレンで毎階層運がいいことなんてある?
スポンサーリンク
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/28(日) 11:38:05.714 ID:ykT+jCRb0
安定を求めた結果素振り歩法なのはなんだかなって思う
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/28(日) 11:41:24.057 ID:W11MqcB70
理解する気がないのにこんなスレ立てる奴の気が知れないわ
逆張りしたいだけなの?
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/28(日) 11:42:21.700 .ID:xbFauvL00
>>21
理解する気の有無をどうやって断定したのかまず言ってみろよカス
超能力者かなにかw?
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/28(日) 11:42:06.085 ID:BY59u/GiM
否定したいだけの奴にどれだけ説明しても無駄
とにかく反発して論破()した気になって気持ちよくなるのが目的のガ●ジ
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/28(日) 11:43:00.261 ID:TGfOhAo60
下振れた運を経験でカバーしたり運の良し悪しになるべく左右されないような構成考えたり単純に好奇心で構成試したりするのが楽しいかな個人的には
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/28(日) 11:47:01.918 .ID:xbFauvL00
>>25
結局どんな課程を経ようと最後には勝敗が決まってそこで終わりじゃん
そんでまた1から始まる
なら結局運をどうにかしようと模索する意味なんてなくて運が良い事を期待してダラダラと適当に何度もプレイすんのが一番合理的になって面白くなくね?
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/28(日) 12:05:30.326 ID:TGfOhAo60
>>27
クリアすることだけが目的なら退屈だと思うわマジで試行回数重ねて豪運待つのが最も合理的だからな
あくまでも目的はクリアなんだけどそこまでの過程を楽しむゲームだと考えてるから合わない人には心底合わないと思う
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/28(日) 11:43:44.547 ID:GIl9PtVI0
マジで全部リセットされるローグライク原理主義みたいなゲームは流石に最近流行ってないだろ
何かしら引き継げたり初期能力上げたりできるローグライトが主流じゃん
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/28(日) 11:49:31.185 .ID:xbFauvL00
頑張って不運を乗り越え勝ち取った末のクリア
運が良かっただけのクリア
これらがゲーム内では等価になっている時点でやる気無くなる
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/28(日) 12:00:41.034 ID:R088Dsi00
>>28
ルート分岐みたいなもんだよ
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/28(日) 11:51:26.397 ID:o8JC6nvm0
なるほどクリアの価値が高いのか
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/28(日) 11:55:30.056 ID:V5tAKhK60
ランダムのアイテム入手するときに得られるソシャゲのガチャ引くときと同じタイプの快感目当て
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/28(日) 11:58:03.259 ID:9cCswK+G0
聖剣伝説4
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/28(日) 11:58:07.013 ID:1omxVUE60
勝てなきゃ面白くないから負けるゲームはやりたくない
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/28(日) 12:00:04.473 ID:VW1v4yR1a
シレンは運だけじゃなく技術介入性が高いのが面白いんだよな
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/28(日) 12:04:19.624 ID:tgiZMeg0a
回数重ねるとアイテムやら何やらが解禁される作りのやつが多くね?
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/28(日) 12:22:07.028 ID:b/L9QtVvp
やりくりが楽しいだろ
今回はこれだから~とか考えるのがよ
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/28(日) 12:48:33.628 ID:0ELhMysd0
自分には合わないけど好きな人はどういう楽しみ方をしてるか聞いてみたい→わかる
自分が楽しめるようにゲームのよさをアピールしてよ→無茶振りにも程がある
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/28(日) 12:50:56.100 ID:4L7eIyQ10
そういうのでも一部の道具とか能力を引き継げる系も多い気がする
関連記事を見る:
ゲーム
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
デッキ構築型のゲームは全部そうだし、通常のRPGもその範疇だ
オープニングからエンディングまでをワンゲームと解釈すれば同じことをしている
デッキ完成までにかかる時間が段違いなだけで、やってることはシレンと変わらない
だからこそ、不思議のダンジョンは1000回遊べるRPGを銘打ってるわけだよ
むしろ死んで装備とか残るほうがおかしいのはわかってるんだけどねw
短縮したRPGを何回もやってる感覚かな
って繰り返してるなら同じことよ
「頑張って不運を乗り越え勝ち取った末のクリア、運が良かっただけのクリア、
これらがゲーム内では等価になっている時点でやる気無くなる」
っていうのはちょっと納得できた
その先が明確に(自分の実力でクリアできた!)と思えない不満足か、他人に「運じゃん」と指摘されうる不快感かは知らないけど
それが毎プレイ楽しめるのは素晴らしいと思わないかね?
スキルが出そろってキャラが完成したら飽きた 最初からやるか
それを他者に押し付けようとしてる思考回路をどうにかしたほうがいい
基本的には自身が最適化されていく過程を楽しむもの
乱数無くしてしまうと選択幅が狭まるし、リプレイも作業感が増してしまうからある程度は運だよりで遊べるように作っている
乱数は幸運を求めてリプレイする意欲にも繋がるし、負けた原因を運の悪さにして腹立たしさを逃がす効果もある
とはいえ、その関係からどうしても運ゲー感も出てしまうね
わたしもローグ系は苦手だけど、彼はどう考えても向いてないから無理遊ぶ必要もないと思う
代わりに目的のわからない変な絡み方はやめてくれるとお互い楽になるよ
運ゲーじゃねえよ
いつも持ち込み不可ダンジョンあたりで辞めちゃう
一歩譲って運が左右する割合という話にしても他よりローグライクが特段運ゲーという訳ではない
≪ スプラトゥーン3前夜祭、どうだった? | HOME | スラムダンクの原作で桜木と流川は終生のライバルって書いてあったけどさ ≫