引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1661712510/
1: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 03:48:30 .ID:j5LN
メタルドラゴンとか機械っぽい魔物もおるんやし、一作くらいナーロッパ以外の世界で遊んでみたい気もするけどなあ
小説家になろうに投稿される作品に散見される中世ヨーロッパ風の異世界への揶揄として誕生した用語。 具体的には作中の異世界において、現実世界における中世ヨーロッパではあり得ない描写が発生することへの揶揄を指す。
2: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 03:48:52 ID:6ALu
ナーロッパって言いたいだけの模様
3: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 03:49:03 ID:SEVo
>>2
ワイもこれ思った
6: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 03:50:42 .ID:j5LN
>>3
いや、一言で表せる言葉が割とそれしかないからや
中世ヨーロッパではないし、近世というわけでもないし
5: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 03:50:12 ID:QxYL
ナーロッパがドラクエ参考にしてるんだからその理屈はおかしいだろ
8: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 03:51:23 ID:VRoE
ヨーロッパ風でよかったろ
11: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 03:52:07 .ID:j5LN
>>8
するとモダンなヨーロッパでも良いわけやし
10: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 03:51:50 ID:QxYL
12はブラックな世界観らしいからクロノトリガーの未来編みたいになっとるかもしれん
16: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 03:53:53 .ID:j5LN
>>10
ライブアライブの中世編とかも考えれば意外と接続できる可能性はありそう
19: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 03:54:53 ID:wl5b
ええやん
ジャパニーズ剣と魔法のファンタジーの元祖なんやし
20: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 03:54:55 ID:4vvd
街の作りがナーロッパとは違う
21: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 03:55:01 ID:QxYL
要は今後のドラクエは"ドラクエ的"世界観に拘泥し続けるのか?って話やろ?
24: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 03:56:17 ID:VRoE
>>21
これやろな
27: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 03:57:07 .ID:j5LN
>>21
はい
29: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 03:57:15 ID:8Ywv
ナーロッパというかナーロッパの原点がドラクエ世界やし
32: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 03:57:59 ID:4vvd
ナーロッパとは雰囲気違くね
35: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 03:58:37 .ID:j5LN
>>32
ナーロッパも暗いシリアスナーロッパから明るいラブコメナーロッパまであるで
33: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 03:58:14 ID:w3DD
ドラクエにはあんま変わって欲しくないな
34: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 03:58:19 ID:VRoE
ちなみにイッチはどういう世界を望んでるんや
40: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 03:59:44 .ID:j5LN
>>34
望んでるってほどでもないけど、一作くらいはFFのスチームパンク風で遊んでみたい気がする
十中八九それFFでええやんってなるけど
37: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 03:58:57 ID:3wP0
ドラクエ3でジパングってあったやん
いっそあそこだけを舞台にしてみるってのは?
41: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 04:00:53 ID:QxYL
外伝やがモンスターズジョーカーは割とその路線やったな
42: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 04:02:12 .ID:j5LN
>>41
ああ、電子機器とか水上バイクとかは結構出てきてたか
言われてみれば確かにそうだ
結局は野原と洞窟と荒野が舞台なのがちょっとあれだけど
46: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 04:03:47 ID:VRoE
7のフォロッドはからくり兵多かったけどファンタジー感強いからちゃうか
スポンサーリンク
50: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 04:05:22 .ID:j5LN
>>46
ちょっと惜しいな
実際ドラクエって魔物には機械系が沢山いるし、敵だけ見れば謎のスチームパンク感があるんだよな
54: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 04:07:02 ID:VRoE
タイトル名が「ドラゴン」クエストやからどうしてもファンタジー感は強くなってしまうのはありそう
57: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 04:08:59 ID:AwzG
ドラクエ公式の人は中世ヨーロッパ風とは言ってるな
64: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 04:12:14 ID:edyH
なろうが流行ってるうちはあの世界で続けるべきや
69: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 04:14:27 ID:ZKm5
SFみたいにすると呪文より化学兵器の方がよくねってなるのがな
そんなところに魔物がうじゃうじゃいるのも違和感あるし
現代文明が滅びた後とかそんな設定ならまだそれっぽいか
72: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 04:15:44 ID:QxYL
>>69
SAGAは剣と魔法と核爆弾が並存してて面白かったな
74: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 04:16:20 .ID:j5LN
>>69
そのへんの扱いはFFで慣れっこだし大丈夫でしょ
70: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 04:14:40 ID:VRoE
ダークなドラクエってどうなるんやろ
7みたいなの好みやから楽しみ
75: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 04:16:41 ID:KjxZ
まぁ細かい所は気にせずに雰囲気重視でそれっぽければええやろ!ななんちゃってファンタジーはナーロッパと同じやな
77: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 04:17:30 ID:QxYL
一本道ストーリーじゃなくなるらしいからガチでアサクリみたいになりそう
79: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 04:18:16 ID:KjxZ
ゴチャまぜ世界観はサガフロが至高
リージョンという設定も良い
80: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 04:19:30 .ID:j5LN
科学技術の面というより、ドラクエの一番のドラクエポイントは王権なんよな
個人的には市民革命後のドラクエが見てみたいんや
83: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 04:20:51 ID:QxYL
>>80
ドラクエ世界に共和国なかったっけ
85: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 04:24:06 .ID:j5LN
>>83
ないってことはないと思う
ただ大体は当然のように国王をいただいてる国がほとんどで、メインストーリーも王族周りが強いから
81: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 04:20:18 ID:QxYL
ドラクエは最悪メラとスライムがいれば成立するからむしろ世界観崩しやすいはずなんやがな
FFとの対抗意識で保守的になっていったんやろか
84: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 04:21:33 .ID:j5LN
>>81
わかる
ピロリロリロ←これとスライムと間の抜けた魔物がいればドラクエだよな
87: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 04:25:07 ID:QxYL
ジャハンナw
91: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 04:27:41 ID:ZKm5
というかドラクエにもFFで言うクラウドとかセフィロスみたいなキャラ立ってる人間キャラが欲しいな(FFあんまやったことないけど)
ドラクエって言ったら一番最初に思いつくのは大抵ラスボスやし
96: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 04:32:07 .ID:j5LN
>>91
仲間キャラはキャラ立ちまくりやん
ビアンカフローラなんかめちゃくちゃ有名やし、DQ1~3と9以外の掘り下げあるタイプの仲間キャラはちゃんと人間味ある
95: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 04:31:00 ID:z88Q
ナーロッパってつまり
魔法やらで生活改善がされたり
魔物やらが資源になるおかげで
中世ヨーロッパよりは清潔に豊かに暮らせるが
近世ヨーロッパほど機械力は発達してないヨーロッパ
くらいの意味よな
これだけの含意を含んで言い表せるからなかなか強い
97: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 04:32:28 .ID:j5LN
>>95
な、便利な言葉や
100: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 04:33:28 ID:iI9Z
10は機械都市あるし銃も出てるで
102: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 04:36:25 ID:z88Q
そもそもライディンだのバギクロスだの撃てる人間は
一般人とは格が違うから強さに基づく強固な身分制社会になりそう
103: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 04:39:50 .ID:j5LN
>>102
ドラクエの王族ってチャゴスしかりファーリスしかり必ずしも特別な力を持つ血筋ってわけやないし
ラインハットの血筋は意外と強いけど、言っても召使いのサンチョや一兵卒のピピンが活躍できる世界にしては凡庸やし
106: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 04:41:28 ID:QxYL
ドラクエ12予想
ストーリー中盤までは目的なしのオープンワールド
魔界と人間界を行き来できる
各町でサブクエストをこなすが放置も可能(その結果ルーメンのように滅ぶ街も)
中盤で最終的なストーリーが決定、マルチエンディングに
仲間モンスター復刻
ターン制廃止、DQHのようなアクション
107: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 04:42:03 ID:oLRE
>>106
ボスは誰だよ
109: 名無しさん@おーぷん 22/08/29(月) 04:43:01 ID:QxYL
>>107
魔王だったり王様だったり主人公の敵だったり
恋愛して終わるルートもあったりして
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
ドラクエはあの世界観だからいいんだよ
むしろ源流のウルティマとかWiz系世界観に立ち戻ってる気がする
SFみたいなのもどうかと思うぞ
FF15なんて、みんな現代風の服着てる世界なのに
中二鎧を着こんだキャラが出てきて
浮きすぎてコスプレみたいになってた
魔法があるせい?それか精霊ルビスによってハイテク化しないように調整されているのか?
現代科学兵器があればドラクエ世界は侵略できそう。まぁ魔法も現代的な科学兵器もあるFF世界は無理だろうけど…
いちおう服装のデザインがDQ3(古代)→DQ1(中世)→DQ2(近世)のイメージになってる
中世アジア(日本でも中国でも)が舞台の作品があんまり無いのなんでや
掘り下げた後仲間になるし
※492830
「掃いて」捨てるな
ドラクエの世界観が変われば
ナーロッパとやらの世界観がそれに合わせて変わるだけ
何百年も同じ文化レベルにしてしまった3が戦犯
次いで大陸の形が変わるほどの年月が経っても文化レベルは一向に変わらない5
あるけど人気無いからアニメ化されてないだけ
スチームパンクのFFは6と9ぐらいか
テイルズはファンタジアの時点で魔科学があったな
現代風の研究所があったり、かなりFF寄りだと思った
アリーナとかハッサンとか引換券さんに謝ってくんない
きも
≪ 【動画】ベジータさん、集団リンチにあうwwwwwwwwww | HOME | 【懐古】ハンゲームの思い出 ≫