引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1662263123/
1: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 12:45:23.99 ID:6OUQcmtC0
なに
4: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 12:45:58.30 ID:/fUqNwC70
未来が暗黒次元だから
5: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 12:46:14.53 ID:AF3QQAP10
ポケカの方が高く売れるから
19: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 12:49:34.67 ID:O1Xv3tNo0
>>5
遊戯王の方が高いぞ
88: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 13:03:59.11 ID:AF3QQAP10
>>19
パックから普通に出るようなカードだとポケカの方が期待値高いんちゃうの?
6: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 12:46:26.65 ID:AJWEbTL8d
シャドバにも負けたぞ
7: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 12:46:36.78 ID:YmRRJVvC0
遊戯王もスタン落ちさせろ
9: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 12:46:43.85 ID:pSu+RqW50
ペンデュラムで萎えたわ
11: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 12:47:08.39 ID:ktiZTw7pd
なんでポケカこんないきなり人気でたんや?
14: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 12:48:05.09 ID:fbSELvK+0
>>11
金になるから
31: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 12:51:26.01 ID:XjEkgY+20
>>11
海外で流行ったからやぞ
今は海外のYouTuberがレアカード集めまくってる
58: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 12:57:42.52 ID:5W0EXjtP0
>>11
女トレーナーのカード作りまくって萌え豚釣ったから
もはやポケモンがメインなのかトレーナーがメインなのか分からん
12: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 12:47:33.19 ID:47ClRc750
負けてんの?
13: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 12:47:56.25 ID:5ATlNFXO0
先行1ターン目が5分以上かけて制圧盤面作ってくるゲーム
15: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 12:48:43.47 ID:lf3ktFr40
カードが小さい
16: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 12:48:43.54 ID:Fug/GPMHr
ポケカも遊戯王もワンピのカードも全部転売ヤーの投機材料にされとる
17: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 12:48:48.93 ID:Pw8B144Xd
遊戯王もポケカもゲームやってる奴おらんやろ
あれは投資ゲームなんよ
22: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 12:49:44.26 ID:qLTDfo6b0
>>17
いや投資ゲームなら誰も箱買わずに値上がりしそうなカードを買うだけやろ
普通にどっちもエンドユーザーはたくさんおるで
48: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 12:55:39.14 ID:6aGsJ9V7d
>>22
箱ごと売れるのに何言ってんだ
23: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 12:50:20.04 ID:Fug/GPMHr
>>17
いやおるけど
18: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 12:49:28.24 ID:guuVlSN5d
やっぱ知らんモンスターが出てもテンション上がらんからな
ポケモンはレアじゃなくても知ってるポケモンやからテンション上がる
20: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 12:49:34.89 ID:v0N1QZSr0
遊戯王はプレイするだけならアプリで出来るから転売ヤーが買ってるだけのポケカの方が糞やないか
28: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 12:50:48.52 ID:nm8sgJP+0
>>20
転売ヤーが買ってるだけってめちゃくちゃで草
末端需要があるから転売ヤーが介入しようとするんだろ
21: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 12:49:39.79 ID:CH580AoT0
ルールが難しいから
24: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 12:50:27.14 ID:xIAeKUq10
いかに相手の行動封じるかに全力かけて何もさせず勝つのがセオリーのクソゲーだから
25: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 12:50:33.84 ID:4E38+f/2d
デザイン性
ルールの複雑化
26: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 12:50:34.52 ID:kBY1NdU1a
MTG(新弾出ました、ローテーションしました)←コイツが全く話題にならない理由
38: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 12:52:49.80 ID:3ixy6yGH0
>>26
アジャニがファイレクシアに取り込まれる展開ホンマ糞
スポンサーリンク
27: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 12:50:41.32 ID:t3DIUMptH
リンクショックから5年ほど経ったけどあれからどの程度回復したのか
29: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 12:51:19.15 ID:ealDOeck0
ポケカが高いのって口リコンの異常者が多いからやし
30: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 12:51:19.22 ID:8B/kaXtza
遊戯王やってるのがオッサンしかいないから
32: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 12:51:43.92 ID:dlvMG7kW0
ゲーム性皆無
33: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 12:51:57.88 ID:3ixy6yGH0
遊戯王はラッシュデュエルになってからアニメだけ面白くなってるの草
34: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 12:52:01.53 ID:yC1d7hbI0
ポケカやってるやつ見たことない
73: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 13:00:39.14 ID:Jn7t3dved
>>34
ポケカってただのコレクションアイテムやろ
35: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 12:52:01.61 ID:4KUml9vLd
遊戯王って記念パックくらいしか転売の話聞かなくね?
45: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 12:54:40.08 ID:Lyak2kdC0
>>35
むしろ最近は限定セットどころかレギュラーパックすらも発売直後には消える異常事態になっとる
51: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 12:56:31.03 ID:BmoD7Bmc0
>>45
なんでそんな売れてるんや?
そんな目ぼしい奴なんかあったか?
72: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 13:00:36.00 ID:Lyak2kdC0
>>51
なんでそんな今更?ってのは思うけど一応レギュラーパックの最高レアだと万越えのが数種類はあるし初版のだと封入率も高いからそれ狙いが多いんやない?
36: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 12:52:10.84 ID:1HcMxR9Z0
マスターデュエルって死んだの?
39: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 12:53:03.37 ID:o3pKhR5Ea
敷居の高さやろ
相手の使うカードまで把握せな妨害できんし
40: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 12:53:41.17 ID:fi/zn0Tlx
一人でぐるぐる回してる動画とかみるとやってないのに萎える
42: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 12:54:20.05 ID:0ZVDx8/D0
ポケモンが強すぎるだけでカードゲームとしては頑張ってると思う
44: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 12:54:27.43 ID:FVA+C+mI0
ゲーム性で言ったらポケカのがう●ちやけどな
相性でまくり再現性高すぎ逆転不可能
46: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 12:55:18.68 ID:bdXJtB3vd
>>44
ポケカ知らんけどそれ読む限り後攻で誘発なければ負けるだけのゲーム性よりは百倍ましにしか思えんのやけど
63: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 12:58:35.62 ID:FVA+C+mI0
>>46
遊戯王は一瞬で終わるけどポケカは無駄に長い
53: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 12:56:49.58 ID:8dpRK6FO0
単純にインフレのし過ぎでコンテンツとして終わってるやろ
そのインフレ具合が他のカードゲームとの差別化になってたんだからしゃーないけど
55: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 12:57:05.66 ID:OexVepOo0
HGSSの時代に集めてたけどあの時は周りでやってるやつほとんどいなかったわ
59: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 12:57:43.28 ID:c6HacLXM0
>>55
一昔前のポケカはヴァンガードがライバルだったからな
57: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 12:57:31.71 ID:9W+bGU2Pa
サンムーン終盤で一旦沈んだのにまたブーム起きたよな
61: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 12:58:26.99 ID:i2FZg1EM0
売上負けたん?
3年前もそんな話出てたけど結局遊戯王終わらんかったしなあ
68: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 12:59:33.77 ID:/pWKgFVc0
>>61
紙の売り上げはずっと負けてるよ
プレイ人口もインフレさせすぎて減ってる
ただ投機目的で転売屋が買うからカード自体の値はあんまり下がってない
70: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 13:00:24.90 ID:BmoD7Bmc0
そもそも遊戯王で遊んでる奴らはシングルで買うだけやろ
なんで転売ヤー買ってるんや?
82: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 13:02:36.73 ID:Fug/GPMHr
>>70
ポケカも普通はシングルやで、なんならポケカこそシングルの方がええかも
どっちのゲームにも1万~とかするカードがあったりして箱を買う奴はそれ狙ってるんや
もしくは開けずに転売やな
71: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 13:00:35.86 ID:/x0q0J0Pa
ふちの部分がクリア素材になってて重ねると目に見えて攻撃力上がったりウズマジン好きやったのにワイしかやってなかった
270: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 13:13:25.41 ID:tgrc9WcN0
>>71
見覚えあるぞ
内容は1ミリも思い出せん
74: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 13:01:18.02 ID:Pch7TFYqa
遊戯王も持ち時間制にしたらええのに
今のシステムやと悪質なプレイヤーが先行で時間使い切ったりとか出てきそうやわ
81: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 13:02:34.95 ID:abcVUIdMd
>>74
ついこの間の大会でも後攻はGない時点で先行に時間使い切られてそのままマッチキルされるのが頻発してたから既に終わっとる
75: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 13:01:36.58 ID:j2w4+yFb0
遊戯王もプリシク商法でなんとか繋いでるだけやぞ
76: それでも動く名無し 2022/09/04(日) 13:01:45.26 ID:nvU2osJRd
紙のプレイ人口はまあどう考えてもポケカ圧勝だろキッズ層に大人も取り込んでる訳やし
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
あのときに中国製になったり公式のケースにカードが入らないとかあったしそこから死に体だったポケモンカードに一気に座を奪われたよな
たった1年しか就任してないけどコナミのゲーム部門やジム部門もぶっ壊すしすげードラ息子やで
アラサーぐらいになると世間体で辞める人が増えてしまうのはどうしても否めないし、若年層を取り込みたいところだけど、そもそも遊戯王というコンテンツ自体に馴染みのない上にコンテンツ供給過多な最近のキッズが複雑化しきった現代OCGをわざわざやる理由がないし
店員だけど子供はガチで買いに来てないよ
ポケカが本当に比較対象になれるかは疑問だが
バトルシティだってそうだったじゃん
何十分も掛ける様なデッキを作るな
打つ手が全部裏目で新規が全くいないオワコンや
目当ての物が出なくても現物が手元に残って不用品は中古市場に流せるのがマシなだけでさ
そういう意味ではシングル買いじゃなくてパック開封で必要カード揃えようとしてる層はソシャゲユーザーと大して変わらん
mtgずっと興味はあるけど田舎住みで紙でプレイできる環境ないからアリーナでしかやった事ないわ
ラッシュはその辺簡単になったんか?
天下のポケモン様と比べてしまうのは少し酷な気がする
遊戯王だけ単体で見たらかなり頑張ってたやろ
嘘つけ。専門店なんかは知らんが、小中高生がフードコートなんかでカードゲームやってると大体ポケモンじゃん
やっぱ専門店は知らんが、ブックオフのポケカコーナーの周りに親子連れが集ってるのも良く見るぞ
そういうキモいオタしか来ない専門店で働いてるからそう見えてるだけだろ
国内ならデュエマ、海外ならMTGがライバル
今?インフレし過ぎてすまらねーの極み
≪ ゲームで「あっこいつ弱いな」となる名前といえば | HOME | 【悲報】ワイ、ゲーミングPC買ったのに全然起動しない ≫