引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1662530528/
1: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:02:08.48 .ID:sTpmeV8M0
有名な毒に紫のやつがあるのかな
2: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:03:01.92 ID:af1fq9dYd
トリカブトやな
3: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:03:14.00 ID:eONH1nfG0
アサガオは致死性の毒あるやろ
それのイメージちゃうか
10: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:05:08.69 .ID:sTpmeV8M0
>>3
そんな危険なのか朝顔
4: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:03:15.15 ID:Xsv9E413H
緑じゃない?
13: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:05:21.70 .ID:sTpmeV8M0
>>4
緑のイメージもある
19: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:06:32.39 ID:LbNBfYR/d
>>13
ある
5: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:03:17.24 ID:HG4lxBymM
トリカブト
6: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:04:07.86 ID:pE+YKT1l0
紫か緑か黄色のイメージや
16: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:06:02.64 .ID:sTpmeV8M0
>>6
黄色は酸的な方面かな
7: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:04:15.99 ID:Ybcih9HIM
海外では緑らしいな
なんでやろうな
8: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:04:46.51 ID:GQxKmotA0
海外はグレートムタの毒霧でお馴染みの緑色が主流
11: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:05:10.56 ID:RPIl6Lki0
とりあえず赤のイメージは無い
18: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:06:26.82 .ID:sTpmeV8M0
>>11
赤はやっぱ炎か
12: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:05:20.46 ID:aY8yUcDI0
自然界に存在しない色やからと思う
食べ物や植物などに紫色の物がないから忌避感を覚えるんちゃうか?
56: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:25:34.51 ID:Yd2/oU1Up
>>12
🍆
60: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:27:25.94 ID:Xt6LJpKD0
>>12
🍇
14: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:05:24.19 ID:SHom97+b0
外国の緑はカビの色じゃないかな
23: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:07:15.10 .ID:sTpmeV8M0
>>14
カビっつうと黒を思い浮かべる
30: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:09:54.10 ID:SHom97+b0
>>23
食べ物につくカビは大体緑色だよ
パンとかミカンとか
15: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:05:31.28 ID:SlFN0jE30
顔が紫色になるというイメージから
24: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:07:24.70 .ID:sTpmeV8M0
>>15
これもありそう
17: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:06:08.62 ID:DzLf30uLp
FFかドラクエのせい
26: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:07:59.17 .ID:sTpmeV8M0
>>17
どっちもあまり詳しくないけど毒系魔法は紫?
バイオは緑だった気がする
20: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:06:41.04
アンリアルシリーズのバイオライフルの毒液は緑
22: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:07:08.22 ID:fXzCXrsQd
日本人「風=緑」
これ外人笑うらしいね
37: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:12:42.84 .ID:sTpmeV8M0
>>22
青のイメージもあるなぁ風
25: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:07:55.52 ID:af1fq9dYd
紫ピクミンとかいう力持ち
27: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:08:05.47 ID:q4A5DEMD0
29: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:09:39.81 ID:GpIniZ/+a
海外は緑日本は紫
31: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:10:17.73 ID:iOcNXJ4K0
ドラクエ1の毒沼は緑なんだよな
34: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:11:32.59 ID:dSHkZnzt0
英語でvioletはスミレも指すから英語圏では割と花のイメージなんやろか
緑の毒はどこからきとるんやろね
スポンサーリンク
44: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:15:00.39 .ID:sTpmeV8M0
>>34
スミレって毒あるんだな
50: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:18:26.50 ID:dSHkZnzt0
>>44
ほんまやね
しかも菫(すみれ)はトリカブト表すときも使うみたいやから日本の紫=毒とは矛盾しとらんのやね
35: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:11:58.49 ID:LwJcwGA8a
紫は野菜が腐った色
緑は肉が腐った色らしい
39: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:13:17.92 .ID:sTpmeV8M0
>>35
腐らせた経験がないけどそんな感じなのか
36: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:12:10.89 .ID:sTpmeV8M0
緑は健康的なイメージ(植物とか)もあるし不思議なもんだ
38: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:13:00.71 ID:LbNBfYR/d
>>36
欧米では緑の玉子は腐った玉子のイメージ
そんなものは見たことないけどな
40: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:13:25.37 ID:TKXef04r0
緑は毒っていうよりウイルスとかのイメージ
41: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:14:13.35 ID:SCMWalGS0
カビやろ
42: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:14:18.22 .ID:sTpmeV8M0
アーボックベトベトンマタドガス←みんな紫
43: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:14:25.01
緑茶って毒に見えるのか?
45: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:15:19.26 .ID:sTpmeV8M0
>>43
苦いイメージはある
46: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:15:19.41 ID:cK1Zx+100
青じゃないんけ?
47: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:16:20.05 ID:qY84RUZ2M
貝紫から来てるんだと思う
51: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:19:01.67 ID:LnGKIfM70
国によって色のイメージが違うのも面白い
まぁ文化の違いやろ
53: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:21:12.43 ID:qY84RUZ2M
日本だけでなく紫は昔から高貴で高級な色として扱われてきたよ
日本のDQNのイメージなんてごく最近あってないようなもの
55: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:25:13.06 ID:EZyA5NUpM
クラゲ
59: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:27:20.97 ID:kp1fJvIn0
トリカブトは確かに有名過ぎる
66: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:31:50.84 ID:XGuP1Ttc0
モンハン、ポケモンで紫と覚えた
77: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:36:54.53 ID:PuYMGPFJ0
まず毒沼と聞いてイメージするのが紫やもん
ドラクエとかFFのせいちゃうか
94: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:52:05.67 ID:0r2zf9qi0
>>77
FFは緑やろエアプ
78: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:37:24.89 ID:Ek1NsbCF0
電気や雷が黄色もおかしいよな⚡⚡⚡
79: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:37:30.79 ID:PuYMGPFJ0
もしくは鳥山明
84: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:41:04.49 ID:7+1XIL1h0
緑やろバイオとか緑やし
むしろバイオに毒のイメージあんのがおかしい
87: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:42:44.18 ID:LbNBfYR/d
>>84
黄色じゃね?
85: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:41:06.31 ID:vvBAKHsM0
風属性と毒属性は紫と緑を行ったり来たりしとる
91: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:50:54.66 ID:C/LB2Viyr
毒々しい色のイメージなだけで自然界に紫の毒はないぞ
92: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:50:57.61 ID:cFo4f28D0
普通に考えて
ベトベターの影響やろ
96: 風吹けば名無し 2022/09/07(水) 15:52:29.32 ID:q+KV9qwmd
ポケモンのせいやろ
関連記事を見る:
ゲーム
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
緑は紛らわしいんだよな。
それどころか日本では高貴な色扱い。束帯とか黒か紫のイメージやろ、あれや
英語圏だと怒りの顔色だったり
元の肌の色味、虹彩が捕らえる色、人種によって違うが緑と紫ってのはな・・・
なんらかのゲーム文化の流れだと思う
一部の研究分野では紫なのに赤って言ったりする
しかし緑ってそこらじゅうにあってとても危険な感じはしないんだよなあ
なんなら緑の飲み物とか普通に植物由来でありそうとか思っちゃう
色についてはいくつか仮説があって、ひとつは日本は仏教の関係から肉食禁止だったため長らく穀物野菜類を食べていた。野菜類は腐敗すると紫色に変化するためこれが「毒=紫」のイメージの元になっているとする仮説。ちなみに欧米は肉食。肉類は腐ると緑色になる。
もうひとつは日本では身近な毒がトリカブトでありこの花の色が紫であったことから「毒=紫」のイメージとなったとする仮説。欧米の場合はコロンビア固有種の毒蛙フキヤガエルが緑色であることから緑のイメージになった。ただしこの仮説にはおかしな点もある。フキヤガエルには多くの種類が存在し赤や青の種もいるためなぜその中から緑を選んだのかが不明だ。ちなみにロシアでは「毒=青」なのだがこれは古くからある殺鼠剤の色によるものらしい。
個人的にはゲームは危険度の違いを表現する必要があるので警戒色の危険度序列「赤>黄>紫」が使われたのではないかとも思っている。これは上のふたつの仮説とも矛盾しない。
アントシアニンが浮いてきたのを傷んでると勘違いする人間はいるようだが
例えば赤だって熱血の色だが警告色の側面もあるよね
同じ色でも用途によって色んな顔があるね
顔色が悪い表現で顔を緑色に塗ってたね
それまでは濃い緑に白い点々だったし、バブルスライムも緑や。
※495346
日本ではというか、中華文化圏ではと言うべきかな。
変わったのは5の次に出た1・2から
毒が効いて毒ダメージを受けたりするんだよな・・
コイツは完全な毒モンスターではない!
紫の背景に緑の体がしっかり映えていいんだよな
FF1・2やロマサガ1のグリーンドラゴンが毒竜なのはこの名残
>まぁ文化の違いやろ
日本では太陽は赤で描くけどアメリカだと黄色らしいな
なので6で紫になったとき分かりやすくなったなぁと思った
なので深緑色だと森の緑と紛らわしいってのが理由と思ってる
これが思い込みの力なんやなぁ
≪ 【画像】漫画版ストリートファイター、打ち切り感がヤバすぎるwwwwwwwwwww | HOME | ポケモンSVカラーのSwitch(有機ELモデル) が発売決定! ≫