引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1661222232/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/23(火) 11:37:12.387 .ID:3Wb5W/ej0
コンパクト化と低価格で買えるようにするのは大前提だよな
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/23(火) 11:37:40.130 ID:+K0KaC+00
戦場の絆みたいなコックピット視点のガンダムゲーを出す
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/23(火) 14:27:43.869 ID:Hz/+gdtn0
>>2
GANTZ作者の01 ZERO ONEって漫画内のゲーム欲しいわ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/23(火) 11:38:02.277 ID:QbQm9fF30
夏は暑いしな
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/23(火) 11:38:28.293 ID:Sz3FMK+g0
meganexが3万くらいで出れば行ける
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/23(火) 11:38:34.184 ID:Vi7dcqVz0
先に網膜投影を広めてほしい
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/23(火) 11:38:51.937 ID:vcCGQ9OL0
コンテンツ不足は致命的
同じのばかりやってるわ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/23(火) 11:39:15.445 ID:azuUj2L80
え●ちなげーむばかりしてるわ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/23(火) 11:40:42.405 ID:uf77tsl7a
広い場所必要なのも何とかなればいいよな
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/23(火) 11:41:24.740 .ID:3Wb5W/ej0
女子供がハマるようなコンテンツが少ないのも課題だな
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/23(火) 11:41:53.510 ID:EafcnHf4r
ポケモンVR的なのでも出ない限り一般に浸透することはない
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/23(火) 11:41:56.907 ID:OmC5UOsq0
剣や拳振り回す系のゲームはVR部屋がないと無理だよなふすまに穴開けたわ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/23(火) 11:42:13.495 ID:uf77tsl7a
オープンワールドとかVRになれば楽しそう
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/23(火) 14:42:35.342 ID:16quwbSF0
>>13
スカイリムVRやれよ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/23(火) 11:43:04.191 ID:6wCSXXy+a
もっともっと技術が進化しないと無理
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/23(火) 11:43:19.283 ID:ntIfGECK0
Horizon Worldsが来たら君たちの意見も変わるよ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/23(火) 11:43:43.004 ID:Sz3FMK+g0
ドルオタ巻き込めば行けそうなのに日本のアイドルはやる気皆無w
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/23(火) 11:43:54.498 ID:TLoIjIwP0
移動がなんとかならないと探索系は厳しい
ワープは冷めるしスティック移動は酔うし
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/23(火) 11:44:23.295 ID:hDy6Dxtd0
アクションとかそういうのより人と交流する系のほうが流行りそう
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/23(火) 14:34:24.750 ID:Hz/+gdtn0
>>18
分かるわ
VRチャットかMMOか、出会い系のほうがいいかもね
マビノギとかFEZとか良かった
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/23(火) 11:45:09.460 ID:6wCSXXy+a
SAOみたいな奴かレディプレイヤーワンみたいな奴が出てくれないと
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/23(火) 11:45:16.971 ID:azuUj2L80
VARKは嬉しい
もっと流行ってほしいなVRライブ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/23(火) 11:45:59.492 ID:ntIfGECK0
実際4年VRで遊んでるけどもっぱら動画見ながら駄弁るか寝てるかだな
たまにゲームしたり観光したり
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/23(火) 11:46:47.314 ID:OmC5UOsq0
移動がVR最大の弱点だよな
最初とか数歩歩いただけで気持ち悪くなったしそもそも没入感も削がれる
定位置で出来るビートセイバーなどやフライトシム系がVRでもフルダイブさながらの没入感を味わえる
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/23(火) 11:50:24.435 ID:27Xo6q3q0
>>22
オキュラスで風のクロノアみたいなゲームやった時が最大にひどかった
スポンサーリンク
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/23(火) 11:47:03.794 ID:+b8WXYLA0
4年もよく続くな
最初はハマったけど今は埃被ってるよ
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/23(火) 11:47:38.977 ID:qJEPUEVZ0
値段よりコンテンツ
PCもゲーム機も必須タイトルが流行ったときにこぞって買ってる
様々なコンテンツより1強2強が望ましい
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/23(火) 11:53:17.010 ID:mtk0UJ9e0
VR工■ゲがもっと進化したら普及する
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/23(火) 15:55:21.451 ID:pQukadpe0
>>29
これ
もっとバンバン発売されるかと思ったらあんま出ないよな
工■ゲメーカーには開発難易度高すぎるか
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/23(火) 11:53:55.256 ID:vDswYDDna
SAOみたいにする
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/23(火) 11:59:01.542 ID:OgjF65JF0
任天堂が参入してくれれば確実に天下取れる
単純にフルダイブ型のポケモンやゼルダとか売れないわけないしな
まあフルダイブじゃなく普通のVRでもいいだろうけど
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/23(火) 12:02:48.800 ID:wjDvu2F50
>>32
段ボールがあるぞ
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/23(火) 12:00:17.867 ID:1qIGQp9w0
そういえばVR chatってどうなったん
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/23(火) 12:04:50.170 ID:wjDvu2F50
ブレワイVRでできるぞ
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/23(火) 13:16:05.101 ID:tDpOCGOSM
本体の低価格化じゃね
変わりにプラットフォーム手数料ソフト開発者から徴収する
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/23(火) 13:32:28.252 ID:mtk0UJ9e0
手元が見えないのはやりづらいよな
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/23(火) 13:34:16.466 ID:2KKYlMOh0
脳に電極指して触感まで再現しろ
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/23(火) 13:40:57.453 ID:2KKYlMOh0
マジレスすると操作性の悪さ、煩わしさを改善しないとどうにもならない
手元も見えないから入力方法がどうしてもゴーグルとコントローラーの位置関係と、少ないボタンしかない
早々解決できるものじゃないだろう
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/23(火) 14:21:31.812 ID:DthvV1pl0
そこの技術的なブレイクスルーはおきなさそうだよな
あと開発できても床ずれ問題も出てくる
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/23(火) 14:22:03.989 ID:2KKYlMOh0
脳味噌とパソコン直結させるの技術的じゃなくて安全性の問題から不可能だろ
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/23(火) 14:23:41.075 ID:6wCSXXy+a
>>51
そこが不可能じゃ無くなるレベルまで技術が発展すればいける
そこまで行けないなら企業が考えるレベルまでVRが浸透するのは難しいだろう
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/23(火) 14:31:39.324 ID:DthvV1pl0
VR発展して最終的にはコンタクトとかメガネ型MRになってサイコパスに出てきた部屋の内装変える機能とかもできるようになるんだろうな
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/23(火) 14:31:47.043 ID:Hz/+gdtn0
VRゾーン新宿
VRゾーン大阪
とかああいうのが各都道府県に出来れば良かったのに
あれVRゲーム20種類とかあったよね
綱渡りとかスキーとか
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/23(火) 14:32:06.474 ID:mDNNGs9r0
身体へ影響与えずに五感に干渉するとか拷問器具として使われそう
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/23(火) 14:35:05.904 ID:6wCSXXy+a
>>62
まあ犯罪者達が攻殻機動隊みたいな感じにはなりそう
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/23(火) 14:44:58.370 ID:16quwbSF0
もうちょっと手軽にフルトラッキングしたい
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/23(火) 14:55:27.834 ID:16quwbSF0
大掛かりになりすぎてダメだろ
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/23(火) 15:12:52.750 ID:+/7qfTFRa
>>70
それなんだよね。被るのはラクでイイんだけどゴーグルより重いし蒸れるでしょ。
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/23(火) 16:24:48.072 ID:cAb86yTM0
広いVR部屋欲しくて一人暮らし始めたわ
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/23(火) 16:26:34.570 ID:0owOoA3U0
とりあえず統一規格作ってからだろうな
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
かつてビデオデッキがそうであったように
パソコンがそうであったように
普及の原動力なんてそんなもんよ
しかし今はコンテンツ作りがグローバルなんでH頼みは厳しいでしょ
Hはアカン!の国も多いわけでね
良くも悪くも国内だけエンタメが完結してくれる時代じゃないと思うよ
VRCとかの交流ツールのほうが向いてるように感じるな
没入感が必要なのってゲームというより物見遊山なんだよね
どうもVR機器ってのは素人が作ったもんを素人が消費して
メーカーはプラットホームだけ提供するっていう
YouTube的な楽しみ方が主流になるんじゃないかなあ、と感じるよ
大手メーカーが大作で牽引するような旧来のゲーム機普及の流れじゃない感じがする
VRもメタバースも推進してる奴が誰もその役割をしようとせず、誰かが身銭を切って作り上げた市場の上前を撥ねることしか考えてないから普及しない
でも定着したVRのユーザーってそこまで受け身の大作って求めてないように感じるんだよ
そこがゲーム機や普通の映像機器なんかとは根本的に違うというかね
むしろ必要なのは自力で情報を発信しやすくなるツールみたいなのな気がする
どんな大作が出ても爆売れするのは難しい
VRは新しい楽しみ方の一端を作ったというだけでVRがゲームの主流になる事は無いと思う。
大上段に構えて「世の中変わるぞー、入れ替わるぞー」なもんではないよねえ
そもそもユーザーはそんな”革命”なんて起きて欲しいとも期待もしてない
それが自分の身に起こったらと考えたら恐ろしくてご飯も三杯ぐらいしか食えねえわ
そういうのはアミューズメント施設の仕事よ
VRのモンハンみたいにそういう施設で大いに活躍して欲しい
三杯目くらいそっと出さんかい
現在はこんな使われ方をしてるよね
恐竜の時代の探検とかそんな遊び方は楽しそうね
ガッツリとアクションやRPGをやるには向いていないアイテムかも
参入幅は広いけどユーザーも「大作に大金を出す感覚」はついてない感
たまには映画館で映画を観たいなぁって感じやろ
VRはたまに体験するから良いのであって、日常的に使うには厳しいわ
使用は割と日常的なんだけど日に1時間とかになるんで
浪費した時間を利益に変えるみたいなシステムに向いてないのはあるかな
大作っても老舗が得意な時間かけて一人でじっくり取り組む冒険物はあんまむいてないから
別の切り口が必要になる、その分だけ元気な若いメーカーも多いけどね
これらが必須なのでかなりの難題
PSVRとmetaは若干の土俵の違いがあるけど、消費者からするとVRという大きな括りで見るからそこに性能差ではなくハードによるソフトの違いがあるとハードルが一気に上がる。
VRで受けがいい大作と通常コンシューマー機で跳ねる大作はもう全然違うんで
そもそもそこ勘違いしてると空回りするよって感じはある
ブランドIPのキラーソフト!ゲーム機なら大作ジャンル!が
あんまパワー発揮できない世界だからね
VR市場は不透明すぎるからな、大博打と言える
≪ 【悲報】新作ポケモンに登場するキャラ… | HOME | 【画像】新ポケモン、ガチのマジでロックマンwwwwwwwww ≫