引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1662861472/
1: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 10:57:52.00 .ID:S0zj0lxNa
2: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 10:58:19.17 ID:wZmbgxI50
どういう内容や
5: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 11:00:09.64 .ID:S0zj0lxNa
>>2
ドラえもんが電池切れで動かなくなったけどバックアップ機構である耳がないから電池交換したら記憶が消える
記憶を消すか未来の技術に賭けるか選べって言われたのび太が自分で直すことを決意する
3: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 10:58:41.56 ID:KMZ/oyG+0
あれのび太が天才になるのが解釈違いすぎて嫌い
6: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 11:00:22.16 ID:foSAARU/d
>>3
ドラえもんのために勉強がんばったんや…泣けるわ
7: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 11:01:13.11 .ID:S0zj0lxNa
>>3
のび太の自立っていうドラえもんの究極のテーマを完璧に描いてて泣けるやん
8: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 11:01:45.24 ID:gHMxX9j20
最後で歌の歌詞出てくるのがいらんかった
13: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 11:02:41.72 ID:iX5SKXvj0
>>8
これほんま陳腐
9: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 11:01:52.20 ID:xL7fsmqr0
ドラえもんの原作の最後ってどうなってるの?
未完結?
10: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 11:02:04.75 ID:ARi5zbdh0
原子炉で動いてるのにな
11: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 11:02:15.71 ID:KMZ/oyG+0
ドラえもんを開発できる天才になるのが自立なのか?
のび太は基本ダメな奴だからのび太なんだよ
ダメだけど良い奴なのがのび太なんだよ
14: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 11:03:22.62 ID:JjA0dIgrM
耳にバックアップ機能なんてないぞ
ドラえもんエアプかよ
16: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 11:03:48.61 ID:zkvAkVeo0
結局ドラえもんから卒業できてない時点で全く自立じゃないからあかん
22: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 11:05:28.93 ID:a3r31Quk0
>>16
確かに
18: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 11:04:12.95 ID:kG02A7Asp
ドラえもんって原子炉で動いてんじゃないの?
19: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 11:04:15.60 ID:QtzX8Hff0
藤子不二雄ってAとFなんだな
あっ
20: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 11:04:21.80 ID:pW2ovbjZ0
星野源のドラえもんの歌詞は最後「君を作るよ」ってあるんだよな
それって星野源が同人誌を鵜呑みに歌詞書いて公式もその歌詞でok出したんか
23: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 11:05:36.77 ID:lqU98mSdd
>>20
あれは「落ちこぼれた君も出来すぎあの子も」みたいな歌詞でも分かるとおり星野源視点(あるいは視聴者視点)でのび太視点じゃない
スポンサーリンク
29: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 11:07:44.24 ID:InI/t74I0
>>23
草
24: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 11:05:37.12 ID:38DigBw6r
今の子ってドラえもんが元は黄色で耳があったってこと知ってるの?
27: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 11:07:13.32 ID:4BjpFiuZ0
ガキのころブリキでドラ壊れてホンマに悲しかったからやめて欲しい
未だに見直すと胸がキュッとなる
30: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 11:08:04.50 ID:xL7fsmqr0
調べたら公式の最終回3つあるんやな
32: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 11:09:11.53 ID:bBUV3fdH0
出木杉がなぜハブられてるかの設定も無理やり入れてきて笑ったわ
35: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 11:09:35.03 ID:Uaq35A5L0
子どもの頃はアレが本物って信じ込んで皆に言いふらしてたわ
スマン
37: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 11:10:19.78 ID:t85K0fHh0
大人になったのび太は自衛隊でスナイパーやってるでええのに
射撃とどこでも寝れるがのび太の才能なんやから
38: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 11:10:28.82 ID:D8HVypZg0
でも公式アニメが逆輸入してきたら感動するよね?
39: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 11:10:31.22 ID:jzZLORMld
タイムマシンで未来ののび太と会ったりするじゃん?
あんなん絶対ドラえもんといつ別れるのか聞いてまうわ
41: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 11:11:13.09 ID:InI/t74I0
>>39
普通に家にいそう
40: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 11:11:06.97 ID:CSEHz2ZA0
出来杉のくだりは余計
44: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 11:11:39.09 .ID:S0zj0lxNa
>>40
ぼ、冒険に参加しなかったのはハブられてたわけじゃなくてわざとだし…
43: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 11:11:37.72 ID:iqZy4jQya
ジャイアンとの喧嘩に勝ってドラえもんが去るのが正規やぞ
46: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 11:12:29.14 ID:v5i//xeb0
のび太がダメダメだからセワシが作って送っってきたんじゃ?
48: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 11:12:37.35 ID:xL7fsmqr0
小学校の道徳の授業であの同人誌読まされたわ
50: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 11:12:53.13 ID:D/bbvPIxd
初期だと尻尾引っ張ると透明になるんだよな
53: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 11:13:07.99 ID:2uegKruJ0
6巻に最終話が載ってるタイプの連載って事でええやろ
可変式火の鳥や
57: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 11:13:48.40 ID:/T0kVg72d
深夜
ドラえもん「行かなきゃ」
60: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 11:15:06.09 ID:wlX88upRp
センスがないとは思わんけど長編ものとしてはどうだろうな
61: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 11:15:44.23 ID:5QnwSvoNa
ぼくが…のシーンほんま泣ける
64: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 11:17:30.29 ID:cxarvcYB0
タイムふろしきで直るやろ
71: それでも動く名無し 2022/09/11(日) 11:18:47.66 ID:4yEoVQqN0
最終回で成長するのは全然あり
ただ映画じゃ毎回みんな成長見せてるけどな…
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
その後必死に努力して科学者になる展開自体は解釈違いでもないかな
そもそも論で人は成長するものですし
そういや有ったなw
未来を変えるような事は禁じられてるのに…
何で読者視点で機能するんだよw
他の作家によるスピンオフがメジャーになった今の時代に発表されていたら
逆にドラえもん作家としての道が開けたかもしれない
タイムマシンがある以上何とでもなるし
何を食べてもエネルギーになるんだから、そもそも電池切れになんてならん
設定を何も理解していないアホが書いたゴミ
二次同人なんてそんなもんだが
儲かったから潰すってなんだよ
読んでないならしゃあないが、そこはきちんと描画されてる
タイムトラベルに対する何らかのルール変更があったらしく、ドラミが過去に遡行できない(タイムパトロールに妨害される)という描写
それ電池切れた時点でアウトだろ
ブームの終焉は寂しいね。
子供向け漫画としてのドラえもんの最終回として比べるのも失礼なくらいレベルが違うと思う
もっと気楽に見られないもんですかね
日本のSFが廃れるときもこんな感じだったかと思うと胸熱
持ってる人宝物やで
それタマシイムマシンで戻ったのび太の話やん
大長編ドラえもんの藤子漫画読んでないニワカやろこいつ
ちょと厳しめに見ても100点の出来
そればかりかネット販売までして
小学館が対処せざる得なくなる
話のプロットが映画化までされたSF小説のパクリ
意地汚い銭ゲバがSF漫画の神を超えたとか冗談でも言うな
こういう等身の話だから半世紀も人気が続いてる。
あの同人は頑張って天才になったので願いがかなったっていうスッカスカの駄作。
原作のドラえもんとのび太の関係性が前提にあるから感動してる奴が居るだけ。
天才になどならなくても、それどころか駄目なところだらけでもちゃんとのび太には魅力があって、だからこそしすがちゃんとも結婚するし幸せになるってのが何度も描かれてるのに
最終的に天才になってハッピーエンドなら全てが台無し
しかも全体的に雰囲気暗くて孤独な感じなのもなんだかな
話自体はその辺の名古屋の大学生が書いただけなのにな
別にそういうのがあるのは良いけど子供の為のドラえもんでやられると
作者の「ほら泣けよ」感が透けて気持ち悪い
スタンドバイミードラえもんのドラ泣き的な気持ち悪さ
そしてあの監督の唯一のオリジナル映画ジュブナイルもこの同人のパクリっていう
このネタ ジュブナイル To Heart ウルトラマン秋桜とかにも使われるベタに
老人になったのび太君が少しだけ若かりし日々を過ごす
そして未来において大変だけど必ず希望があることを伝えて未来のドラえもんと去っていく
未来泥棒のドラえもんバージョンと言ってしまえばそれまでだが、F先生がまだ若く未来のある人への激励をしている話だ
お涙ちょうだいの同人とは違うんだ
F先生がドラえもんにどんなテーマをもって臨んでいるかを考えればどれが最終回に相応しいかわかるよ
この同人の内容は創作においてもおかしいパラドックスなんだよ
そこのおかしさを踏まえずに都合の良い疑問点の解消になるからってだけで持ち上げちゃダメだよ
ドラえもんはドラゴボと違って枝分かれ系ではなく、一本道しかない
それが前提なんだから未来から干渉された結果で過去が変わって未来が変わり、その結果過去に干渉できるってのはドラゴボの時間軸なら許されるけどドラえもんなら矛盾してしまう
特にタイムパトロールが存在して、彼らが歴史を変えずに行動することがある以上、ドラえもんの存在が過去に影響を及ぼすことはご法度
同人の作者はそういう細かい所を理解できていない
ドラえもんでそれが許されるのは、もしもボックスを使った時だけの特例でしかないんだ
ドラえもんを語るのであれば、F先生が描いた内容を元に語るしかないし、二次創作でそういう本編での設定と矛盾するのであれば、それはもう借りパク作品でしかない
原作と矛盾して受け入れられるのはエ口同人だけ
矛盾するんなら自分で設定作ってオリジナルの一時作品描けって話さ
あの漫画、本当に人生の大半をドラえもんに捧げて
知らず知らずに歴史を動かしてそれでのび太は幸せになれたんだろうか
何よりドラえもんは最後のページの後、笑っていられただろうか
結局のび太の人生にとってはドラえもんは呪いでしかなかったんじゃないだろうか
そんな風に考えちゃうわ
俺がドラえもんなら悔やんでも悔やみ切れないよ
泣ける話にすれば原作ガン無視でもオッケーな人多数だったのが原作ファンとしては凄く嫌すぎ
「23世紀とかそれ以降の未来で人類が壊滅!
その原因が昭和の時代にオーバーテクノロジーの行使事例があったこと
つまりドラえもんが来たことだった!
さあどうするTP!どうするドラえもん!」
みたいなテーマやらないのかな
まあX-MENアニメのビショップとケーブルの話だけど
ただ作風も設定もあくまでこの作者固有のもので、二次創作の土俵の上での良さ
原作に影響を及ぼすものじゃないからいいんであって、
公式の商業作品でドラ泣きとか言ってる愚物は救えねぇ
まして原作越えだとか笑えない冗談はやめてくれ
無礼極まりない
≪ 【動画】最新のソシャゲ、エ■すぎるwwwwwwwwwww | HOME | 【悲報】『どうぶつの森』の“丸パクリゲー”がスイッチに登場wwwwwwww ≫