1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/28(木) 14:39:25.55 ID:ElH2Bpg70
言いてえことはそれだけよ
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/28(木) 14:39:35.71 ID:Q+hZ6OXi0
おう
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/28(木) 14:39:56.13 ID:2Ys0zBFw0
あの戦闘が面白いって思ってるの?
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/28(木) 14:41:55.16 ID:JNRTn9RQ0
>>3
RPG=戦闘ゲーだと思ってるの?
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/28(木) 14:43:56.18 ID:2Ys0zBFw0
>>10
思ってないけどあのテンポ最悪の糞つまらん戦闘に邪魔されて探索を楽しめない。
スポンサード リンク
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/28(木) 14:40:49.34 ID:7R+DfH6x0
今生まれて初めてドラクエやってるんだけどドラゴンが倒せない
先制とかがランダムでクソつまらん
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/28(木) 14:40:58.64 ID:3xgzo0FV0
落としたが操作しにくいんだよ!
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/28(木) 14:42:26.40 ID:bow8oj930
ドラクエ1なんてクソゲー中のクソゲーじゃん
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/28(木) 14:43:15.41 ID:475ep90Xi
今の時代素人が作ったツクール作品の方がマシだからな
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/28(木) 14:43:28.26 ID:8sPuLkPp0
GBの1と2入ってるやつはいつもゴーレム辺りでやめる
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/28(木) 14:43:49.96 ID:AmPzMu77O
一人旅ってのがオツだわな
1対1の緊張感が良い感じさね
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/28(木) 14:44:10.48 ID:p2fORKFU0
ダンジョンの階層が深くなるにつれてBGMが低くなってく演出はすごくいいと今でも思う
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/28(木) 14:48:12.38 ID:FtwedMdFO
>>17
あれ良いよな
以降シリーズで採用されてたっけ?
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/28(木) 14:50:27.03 ID:ElH2Bpg70
>>30
8だけ微妙に採用されてる
最深部だけアレンジ版
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/28(木) 14:54:19.57 ID:FtwedMdFO
>>33
記憶にねぇー…
8やり直すかな
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/28(木) 14:51:25.00 ID:2Ys0zBFw0
>>17
そういう演出はわくわくするよな
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/28(木) 14:44:27.99 ID:qu+wgB0E0
あの時代に限られた容量の中であのクオリティだったからすごかったんだよな
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/28(木) 14:44:58.04 ID:RRywfYzy0
あなたは しにました
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/28(木) 14:45:04.42 ID:ZO3I2qWE0
思い出補正なしじゃ絶対楽しめないわ
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/28(木) 14:46:02.00 ID:LaBZFh+j0
今のゲームと比べたらつまんないだろ。基本を作った点は評価できるけど
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/28(木) 14:46:17.82 ID:ggpfV1LPI
ゲームとしてみるとゴミ
あれは思い出を楽しむもの
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/28(木) 14:47:36.40 ID:GZEQBkxj0
今アプリでやってる俺www
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/28(木) 14:47:56.98 ID:nFoRkMLe0
当時にやるから面白かった訳だが
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/28(木) 14:48:45.59 ID:q6FAQO6C0
シンプルに魔物の恐怖が伝わるのがよくできている
最近でもこういうゲームは少ない
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/28(木) 14:50:02.48 ID:cOy7VYmJ0
漬け物にされてるって表現新しいな
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/28(木) 14:51:24.34 ID:jlTsPXjd0
看板を背中で読む
これは初プレイ時は普通だったが今となっては違和感あるんだよな
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/28(木) 14:51:33.07 ID:iHVY3M970
カニ歩き
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/28(木) 14:52:17.00 ID:IqlkJgdW0
2はきつかったわ
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/28(木) 14:54:03.22 ID:WBT+/TY20
今iPhoneでやってるけどなかなか面白いよ
夢中になってやってて気がついたら4時間経ってた
因みに1は初めて
2.3.以外のシリーズは全部やってる
やっぱりドラクエって安定してるよな
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/28(木) 14:55:00.06 ID:oE4NiakQ0
ファミコン時代独特の謎解きみたいなのが楽しい
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/28(木) 14:58:59.03 ID:PKjTUYYx0
名前何にしようか考え中
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/28(木) 15:00:46.12 ID:HxKpFUjS0
今のスマホのカード集めるタイプよりは断然おもしろい
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/28(木) 15:01:00.77 ID:oEiQNkFO0
ドラクエのロトシリーズは伏線が良い
戦闘は今のRPGのほうがおもしろいだろ
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/28(木) 15:05:08.98 ID:sLO74PFEi
数百年前はだいまじんだのダースリカントだの強力なモンスターが生息していてのに
スライムやスライムベスの繁殖力はさすが
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/28(木) 15:16:08.50 ID:4Agp9AuD0
強さは竜王>>>ゾーマらしいぞ
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/28(木) 15:16:51.40 ID:JKmbXZD10
GBAのときファミコンミニ買ったけどやっぱりファミコンゲーってバランスとかテンポは良くないよね
わりとすぐ飽きた
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/28(木) 15:18:45.75 ID:aRanhkAH0
テリワン3Dしかやったことないんだけど1のラスボスってあの紫おっさん?
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/28(木) 15:21:48.60 ID:sLO74PFEi
>>53
そのおっさんがドラゴラムした姿
本編ではドラゴラムなんて無いけど
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/28(木) 15:19:55.19 ID:gUezY8kP0
GB版1&2でもうやったからやる気ないけど楽しかったよ
2はクソ
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/28(木) 15:26:51.76 ID:aQ0VBKbU0
話す→東西南北ってめんどいんだよ
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/28(木) 16:02:12.15 ID:qaQxZf5pi
ドラクエ1はゲームとして楽しむというか古典に親しむようなもんだろ
あらゆる制限の中少しでもゲームとしての質を追求してる点に感動せざるを得ない
引用元
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1385617165/
関連記事を見る:
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
当時は「RPG?何それ?」って時代だぞ
スタッフからも「パーティープレイにしたい」って言われたのを、
堀井が「そんな難しい事は2から」って止めたんだよ
主にふっかつのじゅもんのせいで
2周ぐらいで飽きました。
それに比べて今のゲームはクソ
スマホで無料で出来るらしいのでやってみる
意外に糞ゲーだったことに気づく
必死に言い訳中←今ここ
今の基準でクソだからといって、昔の基準でいいゲームだったものを「実はクソだった」という理由にはならんよ。
今なんてスーパーで板チョコ1枚80円ほどで売ってるが、だからといって昔は高級品だったことを否定する理由にはならない。ほんの数十年前でも、バナナなんて病気の時に食えるかどうか。
「懐古」とか「思い出補正」とかいうけど、その評価は当時の基準での話なんだから、別に何もおかしくない。
そして当時の基準からすれば今のゲームなんて全部神ゲーに決まってる。内容はともかく見た目だけでも未知の領域だ。
昔のゲームを今やってクソだったって言ってるならなおのこと、判断基準は今の時代のものになっててその上でクソって言ってるんだから、今のゲームに対する評価も特におかしいとは思わんがな。むしろ判断材料が豊富な分、今のゲームしか知らん層よりよほど目が肥えてると思うわ。
バイオとかに近い、巨大お化け屋敷的ゲームだわ
≪ ゼルダの伝説 歴代ゼルダ姫一覧wwwww | HOME | ドンキーコング64とかいうクソゲークリアできたやついる? ≫