引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1664963464/
1: 名無しさん必死だな 2022/10/05(水) 18:51:04.64 .ID:yl0lcfTY0
2作あとの神トラとは雲泥の差
2: 名無しさん必死だな 2022/10/05(水) 18:55:18.69 .ID:yl0lcfTY0
今までクリアしたゼルダ本編
初代ゼルダ、裏ゼルダ(攻略見まくり)、冒険、神トラ、時オカ3D、ムジュラ3D、ブレワイ(結構攻略見た)
夢島、夢島DX、夢島Switch、木の実2作、ぼうし、砂時計、汽笛、神トラ2、
つーかクリアしてないのを挙げた方が早いな
風タク、トワプリ、スカウォ(HDを持ってはいる。未プレイ)
3: 名無しさん必死だな 2022/10/05(水) 18:56:31.66 ID:p3Gndytv0
DQ1よりも前だぞ
ちなみに同日にグーニーズ
前の月にツインビー、翌月にハットリくん
4: 名無しさん必死だな 2022/10/05(水) 18:56:45.16 ID:njDVp6qA0
過大評価してるってほど
初代ゼルダを評価してるやつおるか?
86: 名無しさん必死だな 2022/10/06(木) 06:24:39.55 ID:dS4rkDIl0
>>4
おるぞ
曲も最高だしアクションゲームとしても一流
記憶を消して爆破やブロック押しの謎にもう一度気づきたいわ
5: 名無しさん必死だな 2022/10/05(水) 18:56:57.49 ID:+iVJCnhP0
いまやっても面白いよな
曲やSEも素晴らしい
6: 名無しさん必死だな 2022/10/05(水) 18:59:02.99 ID:7opa9+PR0
すまん当時全く面白いと思わなかったジジイです
なぜみんなハマったのか本気で謎だった
7: 名無しさん必死だな 2022/10/05(水) 19:00:36.47 .ID:yl0lcfTY0
とりあえず最初にレベル2を見つけたのは確かレベル5くらいまでクリアした後だった
8: 名無しさん必死だな 2022/10/05(水) 19:03:23.16 ID:3GZoa5dM0
別にお前一人が面白くないと言ったところで評価は変わらんよ
9: 名無しさん必死だな 2022/10/05(水) 19:03:48.09 ID:dNpixuQMr
ボスキャラの部屋が近いと鳴き声が
聞こえるの幼少の俺にはトラウマ
24: 名無しさん必死だな 2022/10/05(水) 20:14:32.97 ID:BZ8Ss7LE0
>>9
ブオーン‥ブオーン ‥ってアレな
怖かったよね
限られた容量下で恐怖を煽る演出として秀逸だわ
10: 名無しさん必死だな 2022/10/05(水) 19:06:21.99 ID:iN9gsQci0
1は凄かった
リンクの冒険はうn....
11: 名無しさん必死だな 2022/10/05(水) 19:10:54.66 ID:bMe9VVLU0
ムジュラ自力クリアできるのにブレワイ攻略見るんか
31: 名無しさん必死だな 2022/10/05(水) 20:26:14.42 .ID:yl0lcfTY0
>>11
ブレワイって今までのゼルダ脳が通用しないからな
ゼルダ脳で使えるのは弓矢と爆弾だけだから
ブレワイオリジナルのアイテムが全然使いこなせん
12: 名無しさん必死だな 2022/10/05(水) 19:18:14.03 ID:jK04f3Lp0
ゼルダに命令されるのが嫌だった
リンクはお前の召し使いじゃないぞ!
15: 名無しさん必死だな 2022/10/05(水) 19:37:10.20 ID:ZABahkt20
初代ゼルダで夢中になってクリアしたわ
すべてが最高探索でワクワク
だが裏ゼルダレベル6の場所だけわからなかった
16: 名無しさん必死だな 2022/10/05(水) 19:43:28.05 ID:EXtF/ALs0
初代は最初の音楽が好きすぎてしばらく流しっぱにしてたな。
クリア後も全部マップを方眼紙に書いて、燃やしてない木、爆破してない壁、押してない岩が無いようにチェックした。
結果最初の剣をもらわずに進めてシルバーソード手に入れる遊ぶとかもした。
その後のリンクの冒険は、まぁ。
17: 名無しさん必死だな 2022/10/05(水) 19:49:49.96 ID:HHiQnFBQ0
神トラはよく出来てるけど
初代のどこからでも攻略出来る構造が
ゲームデザインとして評価されてるんだろう
フラグ管理ではなく、敵の強さや迷いの森とかで
レベルデザインがなされてる所とかも
18: 名無しさん必死だな 2022/10/05(水) 19:51:11.34 ID:eHibJk0U0
初代は再録される機会が多いからやったことあるけどスーパーマリオブラザーズ初代みたいなもんでゲームのシステム自体が良く出来てるから単純でも面白いわ
19: 名無しさん必死だな 2022/10/05(水) 20:09:00.20 ID:JUx+pgjOd
初代はそんなに面白くはないがべつにつまらなくもない
22: 名無しさん必死だな 2022/10/05(水) 20:12:24.64 ID:ZABahkt20
初代があって神トラがあるわけで
時間空いたけど神トラ2が出たのは
驚きだった
23: 名無しさん必死だな 2022/10/05(水) 20:13:37.56 ID:X2Kp1Fm60
ゼルダと言えば謎解きと言うイメージが強いが
本格的に謎解きゲーになったのは時オカから
つまり時オカが作ったイメージ
初代はどちらかと言うと探索要素が強い
あと初代はまだ「アクションゲーム」という認識も高かったのか
アクションゲームとしての難度も高目で以降とはバランスが違う感じだな
25: 名無しさん必死だな 2022/10/05(水) 20:14:46.38 ID:HN/WDHo6a
神々のトライフォースを超えるシリーズはまだ出てないな
何か2続とか編出てたけど蛇足だろあれ
26: 名無しさん必死だな 2022/10/05(水) 20:15:40.90 ID:X2Kp1Fm60
つまり、ゼルダ脳=謎解き好きだと思うので
初代は合わない可能性が高い
神トラ辺りになると、時オカほどじゃないけど
謎解き要素はそれなりに強い
スポンサーリンク
27: 名無しさん必死だな 2022/10/05(水) 20:18:44.59 ID:RoK8xcbgd
少ないドットでカッコいい剣を作ろうと思ったら柄がM字形に
後のマスターソードである
33: 名無しさん必死だな 2022/10/05(水) 20:29:42.37 ID:ZABahkt20
ブレワイは祠がパズルになってるのと
武器防具がこわれるのと
ジャストガードが難しく
絶望すること多い
34: 名無しさん必死だな 2022/10/05(水) 20:32:16.85 .ID:yl0lcfTY0
ブレワイはアイスメーカーが一番苦手だったな
使うとこは絶対にこれ以外では攻略できないとこが大半
そして使えるとこは水の流れる壁や水たまりなどゼルダ脳ではただのオブジェ、風景としか思わない
70: 名無しさん必死だな 2022/10/05(水) 23:01:03.91 ID:mWE91Y5Z0
>>34
足場作りながら球転がして途中アイスメーカーの祠めんどくさくてビタロックで仕掛け全部無視して入れたけど出来たしやり方思いついてないだけじゃね?そりゃ必須個所はあるが
35: 名無しさん必死だな 2022/10/05(水) 20:32:35.42 ID:8JDhJetE0
初代って別にそこまで評価されてるとか聞いたことないが
36: 名無しさん必死だな 2022/10/05(水) 20:33:43.77 ID:C3tK7dPBp
祠は結構強引に行けるからな
アイスメーカーで球を押し出す祠が分からなくてゴルフでクリアしたわ
今までのゼルダだと解法は一つだからそういうイメージが付いてると悩むかも
39: 名無しさん必死だな 2022/10/05(水) 20:47:56.27 ID:6ARbkp4+0
当時としては面白かったわけで、今やったらそりゃね…
40: 名無しさん必死だな 2022/10/05(水) 20:49:26.45 ID:zqE0H6eld
初代ゼルダは攻略本見ながらで面白かったがなければ投げてた
エルデンリングも本からサイトになったけど同じこと思った
45: 名無しさん必死だな 2022/10/05(水) 20:57:41.50 ID:c4m2HtS5d
かわりにドラゴボで遊んでいたわ
48: 名無しさん必死だな 2022/10/05(水) 21:03:24.30 ID:7GHf4YJXM
物の無かった時代の娯楽を今の基準で見るなや
57: 名無しさん必死だな 2022/10/05(水) 21:42:01.19 ID:ZABahkt20
Switch版夢島リメイクは処理落ち場面が残念だった
58: 名無しさん必死だな 2022/10/05(水) 21:57:04.50 ID:2fg54eiYM
フィールドの曲だけは今聴いても名曲だよ。他はまあ...
59: 名無しさん必死だな 2022/10/05(水) 22:19:49.69 ID:T1iCI6mp0
だからパーティ戦ができるドラクエが売れたんだよ
ARPGは大して面白くなかった
60: 名無しさん必死だな 2022/10/05(水) 22:24:58.01 ID:ZABahkt20
ドラクエはRPGだろ
比べるもんじゃない
61: 名無しさん必死だな 2022/10/05(水) 22:26:09.66 ID:ZABahkt20
ゼルダはリンクの冒険以外レベル概念ないからね
62: 名無しさん必死だな 2022/10/05(水) 22:26:48.30 ID:DWviNW4Xr
リメイク夢島って気になるくらい処理落ちする場面あった?一週しかしてないから覚えてないだけかもしれんが
63: 名無しさん必死だな 2022/10/05(水) 22:38:28.43 .ID:yl0lcfTY0
>>62
ワンワンを連れてる時にあったような
66: 名無しさん必死だな 2022/10/05(水) 22:47:19.08 ID:cmCKPYOg0
夢島は今でもたまに遊ぶ名作だぞ
68: 名無しさん必死だな 2022/10/05(水) 22:56:24.14 ID:C8D4v51La
スカイウォードソードも初っ端から腐れJRPGみたいになっててゼルダもいよいよ終わるのかと思ったものだよ
初代という立ち返る場所がなかったら今頃どうなってたんだろうな
72: 名無しさん必死だな 2022/10/05(水) 23:17:16.33 ID:YoCeGgp90
今でも面白い
ゲームウォッチ版で即プレイのも良い
73: 名無しさん必死だな 2022/10/05(水) 23:34:37.27 ID:alAOGccQ0
初代って半分デバッグ作業みたいなところあるからな
手当たり次第に爆弾仕掛けたり燃やしてみたり
75: 名無しさん必死だな 2022/10/05(水) 23:37:20.59 ID:ZABahkt20
>>73
ゲーム開発者との知恵比べみたいなとこあるのよ
絶対ここあやしいとか
77: 名無しさん必死だな 2022/10/05(水) 23:49:43.94 ID:WEeQFpLIM
>>73
入手したアイテムを使った余興みたいなもんだから
地上は絶対にやらなきゃいけないわけでもない
迷宮の爆弾で壊れる壁はマップの地形からあやしい場所が見えてくる
78: 名無しさん必死だな 2022/10/05(水) 23:53:03.09 .ID:yl0lcfTY0
>>77
そうか初代は夢島みたいに壁をツンツンして壊れるか判断も出来ないか
74: 名無しさん必死だな 2022/10/05(水) 23:36:51.98 ID:ZYRUIs2V0
それ以前のゲームとそれ以後のゲームを見て比べないと意味ない
それ以後のゲームに影響与えまくり→傑作
それ以前にもあった類似ゲームの中で最高級→良ゲー
76: 名無しさん必死だな 2022/10/05(水) 23:43:33.85 ID:uZJTUXzr0
>>74
そう考えると初代と時オカはやっぱスゲーな
96: 名無しさん必死だな 2022/10/06(木) 14:12:11.42 ID:4p5APTna0
初代はノーヒントが酷いし、ストーリー性も皆無
なんで人気が出たのか不思議なくらい
リンクの冒険の方が高いアクション性が今でも通じるし
PRG要素があって面白い
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
神トラの時点でフックショットあるし初代の時点でブーメランあるんだが
ぶっちゃけこいつ初代やったとか大嘘でブレワイしかやってないだろ
時間ある子ども時代の話だが。
壁に空けた穴はそのままにしておいてくれ・・・
マインクラフトと比べてきこりの与作おもんないと言ってるようなもんだぞ・・・
昭和末期のゲームを今の感覚で語っているノータリンがいて草が生えるな。
当時のゲームの容量とかまるで把握してねぇ。
こいつらが今遊んでいるゲームに対して30年後の世代に言われるぜ。
「令和初期の人はこんなゲームをありがたがっていたなんて可哀想」ってね。
当時はって話?特にどういう遊びが面白いんか教えてホスィ
そもそも30年以上前のゲームにいま基準で面白くないとかもうバカかとしか思えん
ファミコンオンライン等で公式にプレイできる環境があるんだから遊んだ人の評価はちゃんと一意見として受け止めるべき
当時の環境ありきでしか高得点を付けられないならもうそのゲームは時代に飲み込まれたんだ
今より昔のゲームのほうが面白いだの現代でも通用するだの喚くおじいちゃんがいるから拍子抜けする人が絶えんのよ
今の基準じゃ物足りないって枕言葉付けといてほしいわ
足場ギミックアイテムの多さはストレスゲーに直結してるし
ワールドマップが無駄に広いせいでイベント展開が遅すぎてダレる
まあ80年代のゲームの大半は今やってもまず面白くないし爺の思い出話として話半分に聞いてくれ、その中で気に入ったものがあれば嬉しいみたいに語るのが無難だよな
リンクの冒険の方が進行の導線が引いてあるから、アクションの難易度は高いんだけど遊びやすい
というかドラクエもFFもファミコン時代のは基本的に遊びにくい スーファミ版になってからどれも洗練されて遊びやすくなった印象
有名どころじゃスーパーマリオブラザースが今遊んでも現代の感覚で遊べる ジャンプに独特の慣性というかクセがあるけど
※505340
物珍しかったどころかオープンワールドゲーとしては遅咲きでは?
そもそも説明書に神殿1と2の場所を書いてあったし、ゲーム外の手段で攻略情報を仕入れることを前提とした設計だろうし
スーパーマリオ1やメトロイド1は今でも遊べる完成度だから
当時に戻ってやってみたらわかるよ
逆に言うとそういうのの考慮も全然なく状況全く異なるのに何言ってんだ低能!って話w
自分で滅茶苦茶言ってる自覚無いんか?
完全に黒歴史
ズレた感性を発表するの笑い止まんねーよ
もはや古典と言ってもいいくらいだな
今やっても面白くないゲームって認めてるも同然だなこれ
売れまくったゲームを叩いても意味はない
ゼルダ初代とメトロイド初代って方向性ほとんど同じだけど
エアプなのバレバレ
「絵画に変身して壁に張り付く」というアイデアから生まれたので最初は神トラと関係なかった
壁張り付きを利用した立体的な攻略をするならよく知っているマップのほうが楽しいだろうと考えた結果、
神トラの世界を絵画変身で再攻略するゲームになった
≪ 【画像】ストリートファイター6の新キャラ、KOFの新キャラとデザインが被ってしまう… | HOME | 【悲報】アニメ業界さん、今度は「DIY」を流行らせようとする ≫