引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1665878900/
1: 名無しさん必死だな 2022/10/16(日) 09:08:20.86 ID:GUH5OCXA0
2: 名無しさん必死だな 2022/10/16(日) 09:15:51.37 ID:U0Ldt5Zm0
ヴァンパイアやスト3やメタスラの頃が最盛期
3: 名無しさん必死だな 2022/10/16(日) 09:20:16.33 ID:t5HxR8J+0
DSのドラクエ456リメイクのモンスタードット絵地味に凄い
4: 名無しさん必死だな 2022/10/16(日) 09:21:52.95 ID:umBiwB7Va
5: 名無しさん必死だな 2022/10/16(日) 09:28:40.12 ID:uKMSLc4KM
まぁドッターさんは3Dに転身できなきゃデザイナーとしては解雇されたんだからしゃーない
6: 名無しさん必死だな 2022/10/16(日) 09:33:45.99 ID:KcdBrdX+d
>>5
そして今やソシャゲでドット打ってる
8: 名無しさん必死だな 2022/10/16(日) 10:12:17.47 ID:qyuoU0Gv0
>>6
ドット絵なんて打ってないよ
SFCの頃から手打ちドットなんてほぼゼロだ
15: 名無しさん必死だな 2022/10/16(日) 11:40:19.06 ID:wHiJOszG0
>>8
SFC後期のスクウェアは取り込みでやってたな
キャラチップなんかだけ手描き
7: 名無しさん必死だな 2022/10/16(日) 09:35:06.66 ID:5QBTyAZ50
何気にPS1サターンが凄かった気がする
9: 名無しさん必死だな 2022/10/16(日) 10:48:00.69 ID:0qaxDxB70
その時期のジェラジェラしたドットは実は嫌い
10: 名無しさん必死だな 2022/10/16(日) 10:48:01.25 ID:7JRum+EB0
ネオジオの餓狼MOWが凄いかっこいい
11: 名無しさん必死だな 2022/10/16(日) 10:50:23.81 ID:ZnF+8+Ia0
DSまでやろ
スパロボなんかは今の最新作よりDSの方が激しく動いてたし
12: 名無しさん必死だな 2022/10/16(日) 10:50:40.69 ID:AuJaz/5Sa
SFCの頃はキーボードで1点一点打ってたらしい SNKは専用のツール使ってたがそれでも大変だった
13: 名無しさん必死だな 2022/10/16(日) 11:14:58.80 ID:0qaxDxB70
>>12
キャラとかマップとかPS1でも
24ピクセル32ピクセルだから
センスで限定パレットから
ポチポチやるしか無いのさ
スポンサーリンク
14: 名無しさん必死だな 2022/10/16(日) 11:33:11.85 ID:qAVXfN460
たまにレトロフリークで遊ぶけど、GBAは解像度が低くて、キツい
SFCは遊べる
16: 名無しさん必死だな 2022/10/16(日) 11:45:43.96 ID:Cll0RKwcd
ポケモンブームでドッターの寿命が伸びたとは言われてたな
17: 名無しさん必死だな 2022/10/16(日) 11:50:24.84 ID:0qaxDxB70
>>16
ガラケーで給料もめっちゃ上がった
18: 名無しさん必死だな 2022/10/16(日) 11:54:23.58 ID:g7InfowU0
GBAくらいから画像取り込み圧縮のバンディングがあからさまで萎えた記憶
19: 名無しさん必死だな 2022/10/16(日) 12:06:02.23 ID:7Vt7hfw0a
2D表現は今も進化してるからドットにこだわる必要ないけどな
アークの格ゲーしかり、ヴァニラゲーや百英雄伝みたいに3Dを取り込んで独特の迫力と表現を作ってる
今のほうが2D表現は面白い
ドットって言葉が神格化されてるからユーザーの感受性がそこで止められてる気がして勿体ない
21: 名無しさん必死だな 2022/10/16(日) 12:28:32.31 ID:ik55MEL+0
>>1
DSまで含めてあげようよ
悪魔城ドラキュラ奪われた刻印
風来のシレン5
マリオ&ルイージRPG3
あたりが凄く綺麗だったよ
26: 名無しさん必死だな 2022/10/16(日) 14:53:37.22 ID:u2n88iD+0
22: 名無しさん必死だな 2022/10/16(日) 12:31:33.16 ID:QV8bhQ0L0
ドット絵最盛期はPC-98だろ
27: 名無しさん必死だな 2022/10/16(日) 15:45:21.90 ID:RcoACqD60
>>22
アナログRGBは16色で解像度もVGA未満かつ
画像をフルスクリーンで描画するゲームも
少ないので大したことはない
ファルコムもグラフィックですごかったのは
PC88の頃だがそれも画像というより技術面で
ハードウェア機能がしょぼい割には高速表示や
複雑な描画を実現していた点
31: 名無しさん必死だな 2022/10/16(日) 18:06:02.38 ID:QV8bhQ0L0
>>27
限られた中で
ドット特有のグラデーションとかHDRを思わせる色使いとかムービーのようなアニメーションとか
画面隙間なく凝ったUIとかすごかったじゃん
フロッピーディスクの時代だとは思えんぜ?
クッキリして綺麗だし、あの解像度でも今でも通用するよ
魅せ方が色々あってゲームによって特徴があったと思うよ
それぞれこだわりのドットのセンスが感じられた
23: 名無しさん必死だな 2022/10/16(日) 12:35:11.47 ID:6EBCEYBR0
小さなキャラがちょこまか動いてて、何かのイベントで唾を吐き捨てるシーンがあって
白いドットが飛ぶだけなんだけど、芸が細かくてすごいなーと思いながら見てた
確かタクティクスオウガだと思った
24: 名無しさん必死だな 2022/10/16(日) 12:35:31.22 ID:3ByNg4jL0
PSの初期も悪くないぞ
25: 名無しさん必死だな 2022/10/16(日) 14:01:46.42 ID:HypP2cFbd
なんでイースはゼルダに負けたのか
なんでアドルはリンクに負けたのか
28: 名無しさん必死だな 2022/10/16(日) 15:52:33.27 ID:waP5DP8c0
GBA のドットはキレイだよな
29: 名無しさん必死だな 2022/10/16(日) 17:55:13.26 ID:sr5ImTgk0
まぁ使える色数や同時発色は今とは比較にならないほど少ない時代だったけど
工夫によって技法や魅せ方が洗練された時代だったな
SFCからは拡大縮小回転透過の実装、スプライト機能の向上とか基礎的なものはここで揃った
PS1だけ何にもなくて2dポンコツ書き割りゲーだった時代を経てGBAに至る
32: 名無しさん必死だな 2022/10/16(日) 19:51:20.47 ID:hDHPZTD50
PC98の16色同時とは思えない肌色のグラデーション表示とか凄かったよなー
33: 名無しさん必死だな 2022/10/16(日) 21:53:06.14 ID:KIivK/LPM
ガンスタースーパーヒーローズとか最近ユーチューブで見たが凄かった
34: 名無しさん必死だな 2022/10/17(月) 00:01:20.32 ID:r1CfexRY0
ドットマシンとしてはサターンが最強
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
当時の次世代機で出ていたどれよりも…
きれいなドットもくそもないw
当時TV画面で出来るスーパーアドバンス出してればな
あのドット絵の粗さが丁度良い
4もPSじゃなくてSFCでリメイクして欲しかった
タクティクスオウガ
メタルスラッグ 海底大戦争
DSのブラッドオブバハムート SFC版テイルズオブファンタジア
プリンセスクラウン FCのメタルスレイダーグローリー
ドット絵ってことならたしかにヴァンパイアはすごかったな
子供の頃、駄菓子屋の筐体のデモしばらく眺めてたくらいにはインパクトがあってすごいドットアニメだった
≪ グラフィックで衝撃を受けたゲームてある? | HOME | 【真剣】成人向けのポケモンゲームを、ゲーフリに作って欲しいんだが ≫