引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1666408866/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/22(土) 12:21:06.092 .ID:rN1OySq3M
正直、それならスーファミの時ぐらいのグラフィックでじゅうぶんだよね
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/22(土) 12:21:28.740 ID:mDl674yD0
中身とは
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/22(土) 12:23:04.785 .ID:rN1OySq3M
>>2
町や村で人と話す
フィールドで敵と戦う
コマンド戦闘
ダンジョン探索
魔王倒す
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/22(土) 12:23:23.753 ID:mDl674yD0
>>4
それはただのゲームシステムじゃ?
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/22(土) 12:23:48.947 .ID:rN1OySq3M
>>5
そうだけど?
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/22(土) 12:21:56.558 ID:E82AXSYb0
7くらいでよかった
不気味CGなしなら
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/22(土) 12:23:35.141 .ID:rN1OySq3M
>>3
視点変えられるメリットあった?
個人的には無駄だなと思ったわ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/22(土) 12:23:52.054 ID:bjA557vt0
そんなんゲームみんなそう
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/22(土) 12:26:06.479 .ID:rN1OySq3M
>>8
そうか?今のグラフィックやスペックを活かしたゲームは生まれてきてる
ドラクエやFFは過去の栄光が捨てきれずに停滞している
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/22(土) 12:32:37.745 ID:bjA557vt0
>>13
そうだよ
ドラクエに限らずゲームみんなそう
見た目だけ進化
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/22(土) 12:39:55.150 .ID:rN1OySq3M
>>22
そんなことは無い
例えばゼルダなんかはハードのスペックに合わせて進化してる
そして俺はそもそもシリーズものだけを言っているのではなくて、例えばマイクラや、それに連なるようなファーム要素を取り入れた洋ゲーなどのように、今のスペックだからこそのゲームが生まれてきてるということ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/22(土) 12:24:03.279 ID:CE0eWnM80
コアコンセプトを解釈できる技量のない人間ばかりだと再解釈ができなくて停滞するよな
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/22(土) 12:27:56.238 .ID:rN1OySq3M
>>9
仕方ない部分はある
それならいっそグラフィックも昔のままでストーリー部分だけ新しくすれば良いと思う
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/22(土) 12:24:59.940 ID:ID/xXGlo0
ゲームシステムって中身じゃなくて枠組みみたいなもんやろw
中身ってキャラとかストーリーとかそういうことやろw
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/22(土) 12:28:21.162 .ID:rN1OySq3M
>>10
中身の解釈はどうでもええわ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/22(土) 12:25:04.062 ID:gyvdlfQba
それスパロボとか桃鉄に言えるか
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/22(土) 12:25:25.715 ID:JrNf0WuEd
11の2D表示はこれで良いんだよ!と思ったわ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/22(土) 12:30:42.616 .ID:rN1OySq3M
>>12
個人的にはモンスターアニメーションは残して欲しかったかな
でもスクエニ内部にも2Dでいいじゃんって思ってる層がいるということだと思うんだよね
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/22(土) 12:27:40.141 ID:1+8EJdrMd
7までのシステムでもっかい作ってほしい
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/22(土) 12:32:13.911 ID:Qojhk0rj0
お前のいう「中身」が変わってきたゲームって何?
スポンサーリンク
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/22(土) 12:32:20.714 ID:d2AhACdh0
11は全部2Dモードでやったわ
やっぱテンポいい
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/22(土) 12:32:29.666 ID:Z/6Oz+bI0
9のすれ違い通信とか10の戦闘とかはそういう意味でよかったけど
ハード依存の徒花だしな
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/22(土) 12:33:01.878 ID:vV0brxFc0
その「中身」とやらを無理して変えようとした結果凋落していったシリーズがいくつあることか
別に変わらんでいい
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/22(土) 12:40:49.617 .ID:rN1OySq3M
>>23
俺もドラクエは変わらんでいいと思う
だからグラフィックも変えんでいいと思う
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/22(土) 12:35:30.524 ID:dQwaUBP+a
てす
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/22(土) 12:43:02.803 .ID:rN1OySq3M
ドラクエ 11とかFF15をプレイして思ったが、今のグラフィック表現と昔ながらのパーティー制戦闘は相性悪いよ
あれはあのデフォルメされたドットキャラだったからこそマッチして広まったもの
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/22(土) 12:46:13.763 .ID:rN1OySq3M
ゼルダは元々ソロだったから問題なくシフト出来たという面もあると思う
とにかく今のドラクエFFは主に仲間システムが足を引っ張っている
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/22(土) 12:46:35.569 ID:9YA832mkM
>>1
ポケモンがこれだと思うてる
GCグラは言い過ぎかもだけどドット絵が至高
ポリゴン嫌いやわ
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/22(土) 12:49:24.709 .ID:rN1OySq3M
>>30
まあポケモンもそうだな
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/22(土) 12:46:50.413 ID:vV0brxFc0
いやキーファの種ネタはプレイした奴だからこそだろ
普通あのポジションのキャラが永久離脱するとは思わん
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/22(土) 12:54:30.257 ID:LYJNUoba0
あらゆるゲームの根幹たる数字のやりとり部分は変わりようがないが
扱える数字の規模は大きくなるから例えば大昔は出来なかったスキルツリーとかそういうのを実装出来る
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/22(土) 12:55:56.941 .ID:rN1OySq3M
そもそも、仲間パーティー制バトルのRPGって、昔のPCやファミコンという制限されたスペックの中で、どういう形で表現できるかって考え方で生まれたものだろ
それを今も引き摺ってるのは、例えば漫画なのにキャラの動きを地の文でいちいち説明しているようなもんじゃない?
それなら小説でええやんってならない?
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/22(土) 12:56:52.446 ID:9/wrvC8yM
>>36
なりません
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/22(土) 12:58:27.219 .ID:rN1OySq3M
>>37
そうか
俺はなるけどな
そしてだからこそ小説は小説で生き残っているのだと思ってる
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/22(土) 13:00:11.172 ID:ntIXA/J90
むしろ長らく見た目変わらずに中身を進化させてきた。
多くのゲームが3D化、リアル頭身化をしていた中でよくやったよ。
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/22(土) 13:03:55.256 .ID:rN1OySq3M
>>40
もちろんシステム面で地道な進化をしてきたことは分かってる
そして11で2Dバージョン、3DSバージョンを合わせて出したのは、製作者の中にも、進化させすぎたグラフィックはドラクエのゲーム性と相性が悪いのではという危惧を抱いていた人がいたからではないかと思ってる
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/22(土) 13:07:10.160 ID:S2Ie1bY3M
>>41
当時Ⅲやってたおっさんの懐古のためだぞ
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/22(土) 13:08:02.259 .ID:rN1OySq3M
>>42
ま、その可能性もあるけど
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/22(土) 13:12:17.054 ID:UENxwXx8M
>>43
そもそも11ってそういうコンセプトですからね
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/22(土) 13:13:56.355 .ID:rN1OySq3M
>>44
え?どういう?
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/22(土) 13:16:31.385 ID:UENxwXx8M
>>45
いやだからこれまでのナンバリング遊んでくれてありがとうこれで懐古してねっていう
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/22(土) 13:22:25.297 ID:2Cm0pjO40
モンスターはドット絵でもいいけどマルティナやセニカは3DCGじゃなきゃ嫌だわ
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/22(土) 13:59:08.193 ID:L4rTsGNO0
リアルタイムでもないコマンド式って昭和の遺物だと思う
関連記事を見る:
ドラクエ
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
ffもなんだかんだで進化してるけど
って変えてないのに凋落してるドラクエにいう言葉じゃないだろ
ブランドにあぐらだったポケモンやCODですら変化してきてるのに
ポケモンは変わらないように見えて必ず何か大きな変化があるからな
プレイしてない人は中身を見てないからそれが何かわからず「変わってない」とか寝言ほざく
これは2D表示だと楽しめないやつw
聞いてるか?ハンターハンター(聞かなくていい)
これが答えだろ
個人とか少人数が制作したドラクエタイプのフリーゲームでも驚くほど完成度が高い物もあるし、私はそっちで満足してるわ
勿論、正解を示してくれているゲームもあるので
そこが難しい
アクションやりたきゃヒーローズでもやってろ
嫌なら買わなければいいだけ
なんだこの頭の悪いおっさんw
あれはネトゲだったからじゃね?
オフラインは普通のターン制だったし
ドラクエは変わらないことを選んだゲームなんだよ
ドラクエがいやなら他のゲームをやればいいだけの話
なんでドラクエが変わることを望むんだよ
変わったらドラクエじゃなくなるだろ
ドラクエという名がついてればなんでもいいのだとしたらお前にとってのドラクエって何なんだよ
その分、外伝でアクションやらマイクラやらいろいろやってるし
↑
ドラクエ以外でも普通にあるシステムやんw
DQ11は面白かったよ
≪ 米メディア「ポケモンSVは約束された神ゲー」 | HOME | 【画像】AIにポケモンのルザミーネを描いてもらった結果wwwwwwwwww ≫