引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1667261931/
1: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 09:18:51.70 ID:+Spw1Bx5d
グラは面白さに関係ありすぎて草
2: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 09:26:56.56 ID:RK530pGBd
ファミコン風のグラは今でも出るぐらいだから逆にグラフィックは需要あるんじゃね
3: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 09:27:05.29 ID:gQhD3FbT0
グラフィックだけのゲームとファミコンゲーのゲーム性
かなり競ってるよな
4: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 09:29:58.35 ID:WtAcYQF6F
ドットはポリゴンより金かかるおじさん「ドットはポリゴンより金かかるぞ」
5: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 09:31:23.13 ID:xDXGRFIP0
マッピーおもろいやろ!
6: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 09:37:11.49 ID:ODAbRENRd
じゃあもし、そのファミコンゲーのグラフィックだけ現行機並の物に差し替えられたら面白く感じるようになるのか?
7: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 09:37:11.62 ID:vPuJRVGu0
思い出噛みしめる為だからセーフ
8: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 09:39:32.89 ID:DwBXObaf0
ファミコンのゲームは今やるとグラよりも
UI、操作性、ゲームバランスとかのが気になる
10: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 09:46:19.52 ID:lKsVeN0x0
ファミコン時代にキッズだったオッサンは今でも免疫のあるファミコンで遊べるけど今の子はムリっていうだけだろ
14: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 09:53:21.35 ID:UkEnyqAkr
>>10
それがプレステ時代に生まれた弟も普通にアイスクライマーで悔しがったりしてた
93: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 12:48:35.84 ID:mmWiCJ+Ea
>>14
ワイファミコン後期世代だけど普通にアイスクライマーはダメだった
もう少し操作性が良ければ遊べそうなんだけど
11: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 09:46:54.63 ID:CjR9dd920
ファミコンのゲーム性がグラ以外現代と同等だと思ってんのか
頭おかしいな
15: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 09:58:08.25 ID:4GoFiaRC0
ファミコンがグラフィックだけしか気にならないとしたら
それはエアプなだけだな
それにしてもファミコンかよ馬鹿なのか
本当にゲームやらない奴なんだろな
16: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 09:59:45.29 ID:lLSdlmbL0
>>15
強制オン課金させてる任天堂に言ってやれよ
誰がFCなんて喜ぶのかって
24: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 10:15:42.30 ID:OTwyqXyO0
テトリスエフェクトはいいぞ
パズルゲーと合わさってトランスみたいになる
カズオもそうだけどパズルゲームと高グラは相性がイイ
25: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 10:21:30.15 ID:pKSgDQ7yd
ファミコンのゲームをゲーム性もバランスもそのままにグラだけ良くしても
大して面白くないと思うぞ
27: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 10:31:22.09 ID:w+GSCxiv0
バイオとかサイレントヒルとか
グラを最新のやつに変えて面白くなったか?
28: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 10:32:35.23 ID:H7w5EHBdd
エルデンリングってファミコンソフトを今の技術で作ったみたいなゲームだったよね
29: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 10:37:30.26 ID:fkLgYdGDa
アイスクライマーは今やっても楽しい
31: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 10:41:06.38 ID:BbpAQyW/d
あー くにおくんも面白いな
32: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 10:44:13.02 ID:YCrAa+JnM
ドクターマリオおもろいぞ
33: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 10:48:47.53 ID:TKD4OEHg0
グラフィックが関係ないと言うのなら
なぜ人は視力が悪くなるとメガネやコンタクトをするのでしょうか?
36: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 10:50:42.58 ID:eE/wu0idd
Switchも任天堂史上最高のグラフィックやん
37: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 10:55:26.61 ID:nxKY58lV0
ファミコンから今の時代への進歩が
グラフィックだけだと思ってるのか?
38: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 10:56:31.28 ID:TKD4OEHg0
グラフィックはどうでもいいなら
なぜ人は画素数の低いスマホより高いスマホを選ぶのでしょうか?
40: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 10:58:51.99 ID:ODAbRENRd
アクション系は名作なら今でも普通に楽しめるな
RPGは絶対無理
スポンサーリンク
41: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 11:00:03.47 ID:OTwyqXyO0
スマホの解像度は上げるほどに文字潰れが減って情報量が増えるから
ただし300dpiまででそれ以上は蛇足
42: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 11:05:20.79 ID:zKWfKL9n0
グラよりUIやレスポンス周りが厳しいな
RPGとかシミュレーション系はつらいのが多い
44: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 11:15:02.84 ID:ciYG9ad/p
ソードワールドSFC待ち遠しい
49: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 11:22:48.64 ID:ws81sQsYa
迷宮組曲とか今やっても楽しい
ただ今やったらクリアできる自信がない
60: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 11:30:54.28 ID:WtRbKe6Ia
ファミコンはマリオは面白い
逆にスーファミはグラフィックも気にならないし普通に面白い
61: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 11:30:56.99 ID:78/vuA+x0
GBの方が遊びやすい印象あるわ
63: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 11:32:16.96 ID:WtRbKe6Ia
64はゲームは面白いが3Dだからなんか気になる
65: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 11:33:59.19 ID:+lMAWK6/0
64はハッキリ言ってしまえば、今もっと進化版がswitchで出てるから
逆にあんまりやらないってのはあるよな。3Dと3Dだから
しかし2Dと3Dは別物だから逆にFCやSFCのゲームは引っ張り出すんだよな
66: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 11:35:13.87 ID:42fNkSLza
ロックマンは既に2でシステムとしては完成形だからな
なんなら8ボスだけ変えて定期的に出してくれてもいいくらいだ
68: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 11:41:21.19 ID:XGTp781P0
昔はスペックでやれる事が限られてるからな
その条件下でも頑張って作られてるソフトは面白いだろ
逆になんでも出来るようになったのにクソゲー作ってるやつらは何してんの、って感じだろ
70: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 11:44:38.98 ID:zKWfKL9n0
アクションでも長丁場なのにセーブやコンティニューがないのはつらいな
73: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 11:48:22.21 ID:+lMAWK6/0
>>70
だからこそ、現行ハードでどこでもセーブとか使いながら
遊ぶと丁度いいんだ
77: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 12:02:59.94 ID:XZTTvQQka
ファミコンのゲームといまのゲームでグラ以外の違いがわからないの?
本当に?
78: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 12:08:06.52 ID:q1Zpv1igd
スーパーマリオブラザーズ以上に
完成度の高いアクションゲームを作れるメーカーは少ない。
79: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 12:09:13.68 ID:uR2L+imY0
バベルの塔とかたまにやりたくなる
80: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 12:11:34.20 ID:+lMAWK6/0
ファミコンオンラインでファミコンウォーズはすげーやってるな
基本ルールとバランスが良く出来てるから色褪せてないのよ
コンピュータの思考が遅い事以外はほぼ不満がない
そして、このゲームswitchの携帯モードとの相性が抜群すぎる
81: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 12:14:07.66 ID:H7w5EHBdd
面白いけど今ならインディーでワンコイン以下だろうなぁと思うとなにか切ない
87: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 12:32:34.26 ID:fclf+I8Wp
レーサーミニ四駆面白いよ
88: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 12:33:57.17 ID:nWgTq4DMr
ポリゴンの粗さを逆手に取ったプレステの北斗の拳は世紀末シアターでめちゃくちゃに出来て面白かった
95: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 12:50:59.19 ID:eYXqCy4va
現代のキッズでもVCのスーマリ普通にできるぞ
97: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 13:01:31.56 ID:2VN7g899r
>>95
逆にアーケード版の方は挙動がおかしくてプレイも難しい
何となく日本で展開しなかった理由がわかった気がする
98: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 13:04:57.85 ID:8YujnPtW0
ファミコンで面白かったゲームっていうと正直思いつかんわな
その中でマリオ3はよく出来てたし横アクションとしては最高峰の出来な気するが
99: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 13:09:09.76 ID:2VN7g899r
友達がドラゴンクエストをやってるのを後ろから見てるだけでも面白かったよ
当時はプレイステーションの時代だったけどなぜかファミコンのドラゴンクエスト
100: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 13:13:09.37 ID:mXVIJYCZ0
ロックマンシリーズはやっぱファミコン準拠がいいよな
104: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 13:43:55.97 ID:VdTLu9x80
5分で飽きるだろ
ネットでファミコンは名作!とか煽られる前に
マイブーム感覚でやってたけどほとんど5分で飽きたからな
112: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 14:10:44.67 ID:1/sMajYi0
FF5今やっても面白いし
113: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 14:14:32.43 ID:PyZa8buna
ドラクエ2と4は今やっても面白いぞ
1はクソだけど
114: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 14:15:36.56 ID:8YujnPtW0
スーファミは普通に今やっても名作多いけどね
ファミコンは厳しいの多いわ
122: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 14:41:01.24 ID:AQBMj9Hc0
ウィザードリィとドラクエ3は今やっても面白いでしょ
126: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 14:57:47.40 ID:5yoEkKSYa
なんならRPGなんて文字だけでもいいぞ
129: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 15:03:57.27 ID:zKWfKL9n0
>>126
主人公のグラは@でいいな
130: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 15:04:27.38 ID:5yoEkKSYa
>>129
ドラゴンはDでええぞ
131: 名無しさん必死だな 2022/11/01(火) 15:09:56.32 ID:wJnI1q7F0
やだよそんなの
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
ネタだとしても笑いどころがわからんぞ
普通は発達のお気持ち表明なんてハイハイ言ってお終いだぞ
レトロゲームについて変なフォローなしないからな。
じゃあマリオ35なんか誰も遊ばなかっただろうな
この1は自分が何を言ってるかも分らんアホなのか。
容量からくる中身の問題だろ
って疑問をふと思い出した
哲学だな!(違う)
だけど昔のゲームと比べたら容量も違うんだし
面白さはグラだけじゃ計れないだろ
仮にマリオのゲーム性そのままで最新グラフィックにしたところでこの人にとって面白くはならんやろ
(グラフィックも作品を構成する要素の一つなんだし、全く関係ないということではない)
スーパーマリオブラザーズはテンポ、操作性の問題ないからやってつまらん思う人は純粋に合わんだけかと
ダメだと言われてるのはおにぎりのグラフィックに全力を注ぐような姿勢だよ
ただ長続きはしない
容量は小さいし底が深いとは言えないからな
さんざん言われてるが、グラフィックは重要だがグラフィックが面白さを決めるわけではない
ゲーム性や操作性もまだ発展途上だから微妙だぞ
なので、グラフィックは面白さと関係ないは事実。
とはいえ、面白さに繋がらないからグラフィックが不要というとそうではない。
最高ではなくとも、一定の水準以上のグラフィックは必要。
任天堂機は低性能と言われるが、任天堂はいつの時代も「最低限のグラ」をクリアしてるから大丈夫なんや
ゲームって時には最高の技術も必要だが、
最低限のグラでも十分ゲームは楽しめるという制約の中で工夫する技術も必要なんや
売れてる理由はブランドと転売屋だからな
普通にケチつけられまくってるけど豚は見ないふりする
今の神ゲーには勝てないって暗に認めててさ
正直ファミコンソフトの8割9割は遊べたもんじゃないわ
マイナーなゲームはほぼ壊滅だと思うが
まだファミコンのほうが見れる
極端に難易度低いのとかも混ざってるし目が疲れる欠点あるけど
楽しめるかどうかはゲームによるわ
現代でもファミコンよりグラのいいクソゲーはいくらでも生まれうる
それは単純にファミコン時代ってゲーム制作のノウハウが足りなかったから、ってのが大きいよ
ようやくコンピューターゲームが世間的に本格化してきた頃なので
ほぼゲーム制作した事がない会社が多かった
そしてそういう会社が甘い汁を吸おうとファミコンに参入しただけなのでゲーム制作のノウハウが足りない
プレイヤー目線のゲーム作りが大事という、今では当たり前の思想がほとんど無かった時代だし
色んな奴らが集まったある意味狂気の時代よ。
開発は別だが、当時はテレビ局や音楽会社もゲーム出してたしなw
≪ 【悲報】水星の魔女、フェルシー・ロロちゃんしか可愛いキャラがいない | HOME | 【悲報】中古CD、買い取り終了相次ぐ😭 ≫