引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1667529440/
1: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 11:37:20.52 ID:8mWGtE/Br
2: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 11:38:37.36 ID:JnTIuzGm0
これなら2Dのほうがええよな
アクションじゃないし
3: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 11:39:04.70 ID:cBHmqsP50
当時は普通に感動したぞ
4: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 11:40:00.88 ID:1yizr5Roa
あのさぁ!当時はブラウン管テレビが主流だったからジャギジャギになっていい感じに細部がみえなくなってたの!!
推し量ろうよ!
5: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 11:40:52.38 ID:mEBUmHXjd
6: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 11:41:03.85 ID:z9ILs+gR0
鉄アレイみたいな可愛らしい腕
7: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 11:42:06.94 ID:cBHmqsP50
でも戦闘になると頭身変わるんよな
8: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 11:42:44.60 ID:jrkNPCIN0
今更何故オリジナル版?
11: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 11:45:29.16 ID:PBaNPJQO0
今じゃ考えられんが当時はセガの方が3Dは圧倒的だったんだよな
16: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 11:52:42.47 ID:sS1xsnR2a
>>11
サターンは2Dは得意だが3Dは苦手だぞ
だから次世代期戦争に負けた
スポンサーリンク
12: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 11:46:21.72 ID:V9lobEex0
CGが綺麗だけならシェンムー3てのがあるぞ
ストーリーが全く進まない作業ゲーだけどCGだけ凄い
13: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 11:46:41.77 ID:57x22eq80
この時代ってドット絵主流だったからバズったんじゃね?
19: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:00:15.48 ID:5XKyVjan0
FF7R2早く出してくれよ
20: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:01:06.00 ID:jZxEAbqPM
当時でもクソポリゴン扱いだったぞ
22: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:02:43.96 ID:UFG/biTc0
リメイクという名の続編だからオリジナルやってないとリメイク意味不明やろ
23: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:03:13.06 ID:z9ILs+gR0
当時はすごかったんよなこれが
24: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:04:29.79 ID:OdRrzOuna
おっさんわらわらで草
25: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:04:35.79 ID:lnNg/Y9S0
このクソ頭身は当時から嫌いやった
26: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:05:16.04 ID:ogsCwsJL0
俺も笑ったなあ
こんなんだったかってね
記憶ってすげえわ
27: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:06:10.24 ID:5flLDIrb0
当時はこれが最先端
28: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 12:06:47.39 ID:4qPZHAbm0
当時もカクカクポリゴンって散々言われてただろ
記憶を改変するのやめろ
綺麗なのはあくまで背景だけ
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
目が超えた今はやるもんじゃないなw
当時はこれで3D技術すげえええって言ってたのか?
当時の技術とかも考えずにレベルが低いとかなろう系みたいやな
是非マリオやゼルダ辺りにも同じ事を言う欲しいもんや
戦闘ならキッチリ頭身上がってたし
当時はあれでも革新的だったんだが
それともバイオとマリオはオーパーツ的な何かなのかw
戦闘用ポリゴンモデル知らない人?
7は敵も味方もメインキャラ達は戦闘用とフィールド用とで分けて二種類作ってあるってだけ
マップはどこ歩けるのか、どこまで行けばマップが切り替わるのかわかりにくい(特にわすらるる都)しキャラのポリゴンはポパイだしでいろいろ言われてたわ。
当時の感覚では凄かったんやで
『FIST』にすら感じてた
記号的な当時のキャラクター表現がリアル一辺倒になったって、面白さに直結するものじゃないのはFF自身が証明済み
インターナショナルって単語に特に思う事が無いならそれで良い
今から見るなら大したものでもない
そもそも「プリレンダリング」の「動画」がゲームで再生されるのが凄かった時代や
その数年前までゲームのドラマ展開はドット絵紙芝居、
SSPS時代になってアニメ動画が流れるようになったが、3Dレンダリング自体まだ珍しかった
う~ん…ガキの評価など信用ならんわw
まだドットのゲームが主流だった時代です
ポリゴンってだけですげーって言われた時代です
≪ 結末がバッドエンドなのに評価されてる作品、ガチで存在しない | HOME | 【映画】『THE FIRST SLAM DUNK』OP&ED主題歌をThe Birthday、10-FEETが担当 音楽は武部聡志とTAKUMA ≫