引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1668289542/
1: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 06:45:42 .ID:YBLP
なんか機体の周りでピュンピュン飛んでるヤツだけでよくない?
人が乗る理由もないし
35: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 07:07:10 ID:yIa1
>>1
遠隔とAIにやらせたらいいよな
2: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 06:46:39 .ID:YBLP
周りのピュンピュンしてるヤツ強すぎん?
3: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 06:46:45 ID:VBZc
それじゃ玩具が売れんやろ
4: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 06:47:28 .ID:YBLP
>>3
もしかしてタブーか・・・?
5: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 06:48:02 ID:rkqy
テレビ漫画にリアリティを求めてもしゃーない
9: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 06:50:02 .ID:YBLP
>>5
それはそうやけどな
なんか半ズボン履いたイキッてる兄ちゃんが主人公の周りのピュンピュンでボコボコにされててこれでいいのか?となった
13: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 06:52:00 ID:nBNC
>>9
乗ってるやつが叫ぶと出力が上がるロボットやぞ
気にするな
6: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 06:48:07 ID:HVR5
ロボットを動かすアニメがたいへんだからビュンビュンしてるのかな
7: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 06:48:34 ID:nBNC
ミノフスキー粒子がどうたら
8: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 06:48:55 ID:rkqy
そもそも戦う必要も無いやん
まんがやねんから
どっちが不思議なパワーで勝ったことにしたらええやん
10: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 06:50:31 ID:e9Z0
「ガンプラ作ったで!」→周りでピュンピュン飛んでるヤツ
14: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 06:52:22 .ID:YBLP
>>10
再現できるんかピュンピュンは・・・
15: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 06:53:36 ID:rkqy
>>14
プラモデルにあわせてアニメが作られてるから
そこは確実にできるようになってるよ
19: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 06:56:19 .ID:YBLP
>>15
>>16
なるほどな
ガンダムも半ズボンのフィギュアも売れると
無駄がないな
11: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 06:51:09 ID:DIhw
足は飾りからガンダム本体は飾りにランクアップ
12: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 06:51:53 .ID:YBLP
17: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 06:54:09 ID:e9Z0
>>12
グエル・ジェターク→ぐえー・死んだンゴ
似てるからしゃーないな
16: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 06:54:01 ID:rkqy
ガンダムはプラモデルを売るためのアニメ
長いコマーシャルを見せられてるようなもんだよ
20: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 06:57:35 ID:eOzo
水星の魔女以外やとでっかい船にビュンビュン飛ばせる奴が乗って船にいっぱい搭載したビュンビュン飛ばしたりするんやけどな
スポンサーリンク
29: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 07:03:11 .ID:YBLP
>>20
戦闘が全然楽しくなさそう
31: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 07:04:07 ID:eOzo
>>29
やから1回ガンダムで出さなくなったんやで
23: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 07:00:41 ID:Gu0I
全部ドローンでいいんだよ
ドローンの母艦であるガンダムも
ドローンで
26: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 07:01:35 ID:pXay
人が乗ってないと複雑な動作できないからね
32: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 07:05:09 ID:CHrj
なおぴゅんぴゅん搭載したデカい船はボロカスにやられて自爆した模様
38: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 07:08:09 .ID:YBLP
>>32
ピュンピュンいっぱい搭載しても負けるとは・・・
40: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 07:09:03 ID:eOzo
>>38
船になると充電できるし精度もよくなるんやけど今度は的がデッカくなるからしゃーない
41: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 07:09:53 .ID:YBLP
>>40
破壊力エグすぎやもんな
半ズボンの機体あっという間にボロボロになったし
33: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 07:05:41 ID:ZXsi
ぴゅんぴゅん飛んでるやつにも人が乗ればええんや
36: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 07:08:02 ID:CHrj
>>33
ガンダムエアリアルがぴゅんぴゅん一個一個に人(故人)乗せてるんじゃね?
疑惑があるで
34: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 07:06:24 ID:rkqy
もうガンダムは本当にどうでもよくなってしまった
かなしい
37: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 07:08:07 ID:eOzo
今回のビュンビュンは人擂りこんどるみたいやしガンダムのパイロットちゃんも同じ状態にすれば実質無人機やね
39: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 07:08:58 .ID:YBLP
>>37
マジ?あのピュンピュンそんな重い設定なんか
42: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 07:10:06 ID:eOzo
>>39
まだ不明やな
ただ主人公ちゃんが同級生と占いやった時に姉妹?の数がガンダムとビュンビュンの数と同じやったからって疑われとるだけや
43: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 07:11:53 .ID:YBLP
>>42
マジか
そういう細かいとこも伏線になっとるんか
探偵ものかな?
50: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 07:28:46 ID:rkqy
ガンダムの設定なんてもう屁理屈でしかないよ・・
52: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 07:47:11 ID:7I4D
専用の高級試作機多すぎンゴ
でも水星の魔女の企業の代替戦争って設定は意外とガンダムに合うよな
戦争の雑魚プチプチシーンを書かなくていいし
54: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 07:51:03 ID:SiAi
>>52
はやくドンパチはじめてほしい
61: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 07:58:58 ID:8Qha
ピュンピュンで雑魚狩りして強いやつを本体で倒すんやで
66: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 08:04:55 ID:7I4D
実際ファンネル系武装の瞬発力は謎やな
マウスカーソルみたいにでたらめに動くやん
67: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 08:06:02 ID:vhhE
逆シャアでさえアムロをνのせる前にリガズィ乗せてたよな
それだけ主人公初手ピュンピュンは珍しい
70: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 08:08:43 ID:1xWp
そうやってできたのがガンダムX定期
87: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 09:23:37 ID:mFne
主人公かわいいことしか頭に入ってこん
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
でも絶対売れないじゃん
戦艦がモビルスーツと至近戦闘をするということになる
それは危険ではないか?
そもそもファンネルの作戦行動範囲はどのくらいなのだ?
テレビの特集だか漫画の小ネタ・ネットで流し見た程度の知識でそうなっちゃったんだけど、実際やっぱそんな感じ?それとも「活かせば強いこともあるサブ武器」程度?
せっかく巨大な人型兵器、鎧が硬いから中世の重装兵みたいに殴り合う戦闘、プロレスやガンカタとかのが似合いそうな気がしてるけど
あくまで兵器、現代の戦闘機はドッグファイトよりミサイルで戦うみたいな感じでそういうリアル感だしてるのかな
エネルギーが無限なわけもないし奇襲やけん制での使い方になるんじゃない?
メインにするならファンネルミサイルみたいなのになるだろうけど使い捨てになるからコストがーって話になりそう
この冨野が好きそうな設定略してミノフスキー粒子は電子機器の索敵能力と遠隔操作を
無効にするという冨野が好きな設定。
だから小型のAIもどきだは先頭に役に立たないんだな
しかしいきなりドローンでてきたな一年戦争の時はドローンのドの字もなかったのに(笑)
本体に戻った時に充電してる設定だから本体は電池的な意味で必要
あと最新話だとビュンビュンと本体の推進力を合わせる事でエランに追いついてたけど
他のガンダムだとビュンビュンの推進力だけだと敵に追いつけないって理由で
ビュンビュン自体が廃れてしまったという作品(F91やV)もあるんで万能ではない
遠隔操作可能な距離も推進剤も無限ではないから移動できる制御元デバイスとして本体は必要
水星の設定は知らないけど本家だと制御に精神波みたいのを使うなら人間も乗る必要がある、設定で無線誘導的なものは封じられている
≪ 【悲報】初代ポケモンのナツメwwwwwwwwwwwwwww | HOME | スーパーファミコンの名作ゲームってこれしかないよな? ≫