引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668399376/
1: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:16:16.26 .ID:EacnV/9C0
ガンダム好きでもSDが詳しいとか好きってオタクをこれまで見た事無いんやけど
新作アニメは数年に一回のペースでやってるみたいやしプラモもバンバン新商品出しとるしどういう層に受けてるんか不思議でしょうがないわ
148: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:48:51.41 ID:R+buOzLN0
>>1
SDは入り口
今30から40ぐらいのガンダム好きのほとんどがSDから入っとる
187: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:52:33.13 .ID:EacnV/9C0
>>148
今30~40のガンダムファンってVからSEEDあたりでハマってた印象あったわ
でも考えてみたらその前の逆シャアとかF91からガンダムおもろいな!ハマったわ!って子は多分あんま居らんよな
3: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:18:12.76 ID:io7Exoo5a
87年~92年くらいの短期間天下とっただけやからな
7: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:19:34.66 .ID:EacnV/9C0
>>3
ZZからVくらいまでの時期に人気あったコンテンツなんやな
世代じゃないからどういう層に支えられてるかさっぱり分からんかったわ
26: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:27:14.71 ID:io7Exoo5a
>>7
35~45のやつの子供の頃のブームやな
ちなワイや
48: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:31:56.34 .ID:EacnV/9C0
>>26
幼児期にGWXやSEEDあたりからガンダムに触れた世代やから馴染み無いんかな
アナザーが生まれる前にアナザー的な役割果たしてたのがSDやったんか…?
99: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:40:00.44 ID:io7Exoo5a
>>48
まあ近いような違うような
もしAGEが超成功したらああなってたかもな
116: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:43:04.38 .ID:EacnV/9C0
>>99
児童漫画雑誌とか読んでる世代を狙ったコンテンツやったって事かな
今のワイの年齢で見たら良さがあんまり分からんのもしょうがないかもしれん
121: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:44:07.81 ID:io7Exoo5a
>>116
そうやな完全に小学生特化コンテンツやった
そんでもう少し大きくなったら普通のガンダムにスムーズに誘導できる素晴らしいシステムや
134: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:46:43.99 .ID:EacnV/9C0
>>121
思い出話を聞くにSDからVやGに誘導されたキッズも多かったみたいやね
最近はそういうのが無さそうやから何がガンダムの入り口になるんやろ
5: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:18:40.68 .ID:EacnV/9C0
大昔のコンテンツなんやな
6: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:18:58.38 ID:aS7Zwh3Hd
SDって何の略や?スモールデフォルメ?
9: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:21:08.79 .ID:EacnV/9C0
>>6
惜しい
スーパーデフォルメらしい
8: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:20:55.28 ID:kWIFryqy0
12: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:23:08.23 ID:ZibjpkTH0
最近でもしぶとくゲーム出してるけど、売れてるんか?
18: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:25:20.30 ID:s3iZ0Jfn0
27: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:27:32.31 .ID:EacnV/9C0
>>18
ええやん!
金ぴかは子供の時こんなん好きやったなってノスタルジーに浸れるわ
133: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:46:36.48 ID:fR5magLia
>>18
ドラグーンなっつ ワイ六神合体のやつ欲しかったわ
22: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:26:11.79 ID:jzcQwZUR0
SDはジムとかネモがかわええんや
37: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:29:38.16 .ID:EacnV/9C0
>>22
SDのジムくんはヘッポコやられ役っぽくてかわええな
ジムプラくんとかええわ
24: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:26:37.78 ID:cCSO3UTU0
嫌いやないけどスパロボとかジージェネ的なのしか興味ないわ
261: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 14:01:10.00 ID:xZUI39+j0
>>24
名作やね
スーファミが酷かった
29: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:28:33.46 ID:AIR9cNYWd
MGSDのフリーダムが楽しみすぎる
31: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:28:39.61 .ID:EacnV/9C0
そういやスパロボやGジェネのSDも自然と受け入れてたな
やり始めた頃はリアル頭身カッコいいと思ってたけどSD体型に慣れたわ
32: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:28:45.60 ID:CAFD6moUa
54: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:33:27.03 .ID:EacnV/9C0
>>32
ええやん
こうやって見ると最近のGジェネっぽい体型なんやな
33: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:28:47.06 ID:iHnSjBl+0
35: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:29:10.22 ID:wNc2Zazmd
ガンダム低迷期を支えた奴らや
功労者枠
39: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:29:41.51 ID:YftSWa9Zr
スペリオルドラゴンとかいう設定過剰な神
42: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:30:43.87 ID:RvaJS6HN0
武者ナイトコマンドの御三家が小学生の頃やった世代は当時アニメが劇場行かなきゃ見れない逆シャアとF91しかなかったからSDだけ詳しいんやで
スポンサーリンク
47: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:31:48.68 ID:uj4Ojr0k0
>>42
ガンドランダー…
69: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:36:00.03 ID:Mi1+5fYT0
>>47
ガンドランダーさんはSDガンダム世代でもノータッチの人多そうなんで…
73: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:37:03.26 ID:ygz2oddO0
>>69
存在は認知してるけどいつの間にか消えててよくわからん奴
104: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:40:56.01 ID:uj4Ojr0k0
>>69 冬発売予定のメモリアルブック楽しみやね😁
124: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:44:54.45 ID:Mi1+5fYT0
>>104
ガンドランダーさんも忘れられてなかったんやなって…
44: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:31:14.92 ID:uj4Ojr0k0
76: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:37:27.89 ID:PYqN1gKTp
>>44
ニセガンダムこんなにおったんか
61: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:34:35.32 ID:PLTqeY0M0
66: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:35:32.52 ID:ScFKwFx90
>>61
なんつー魅力のないメンツだ
71: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:36:59.31 .ID:EacnV/9C0
>>66
人気作揃いやぞ
81: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:38:11.44 ID:uj4Ojr0k0
130: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:45:38.87 ID:pvcCYYZcd
131: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:45:44.00 ID:fR5magLia
かっこええやん
182: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:52:04.54 ID:fR5magLia
190: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:53:28.50 ID:rINM3VEa0
ガンケシ、カードダスから入った世代だから武者とかナイトシリーズの方が馴染みがあったわ
211: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:55:57.20 ID:kbcKpmubp
>>190
なんだかんだRPGとかと絡めるのはとっつきやすいよな
196: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:54:27.07 ID:MtTf4YN1d
SDGOは面白かった
SDガンダム自体は何も知らん
206: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:55:22.35 ID:zjTSFBZt0
SDかわええやん
ガチャガチャにあると引いてまう
207: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:55:35.31 ID:fR5magLia
昔はBB戦士脆かったよな
215: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:56:14.67 ID:GE8qy1v40
>>207
手足が簡単に折れるねん😱
223: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:57:32.91 ID:nC7ngl2g0
三国伝のプラモが再販されたら片っ端から買ってしまうかもしれん
228: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:58:02.67 ID:awesxiQSr
235: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:58:46.82 ID:io7Exoo5a
>>228
当時聖闘士星矢も流行っててなこういう装着玩具も流行ってたんや
253: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 14:00:39.44 ID:kbcKpmubp
>>235
桃太郎もアニメだとこんな事してたよな😅
260: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 14:01:09.53 ID:io7Exoo5a
>>253
あったなー
今にして思えば安直なマーケティングしてたんやなこの頃の大人たち
230: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:58:11.87 ID:WWgxBiAd0
烈伝と三國伝の間の番長モノのやつ
高騰してて草
234: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:58:41.40 ID:ODvpLj2kd
いとこのお兄ちゃんがナイトガンダム好きやったな
自分で作った事ないから詳しくないんだけどガンプラ金属パーツ付いてて結構重たかった印象
236: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 13:59:07.92 ID:zdBTVoiHa
ワールドヒーローズって奴のプラモ調べたら数千円するやん
昔のSDって1000円いかない格安枠じゃなかったっけ
250: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 14:00:18.98 ID:WWgxBiAd0
>>236
サイズが違うのとSDWだと動く間接も増えてる
266: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 14:01:46.72 .ID:EacnV/9C0
>>236
そんな高いんあったっけ…?主役は660円とかやった気がするで
248: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 14:00:17.60 ID:pvcCYYZcd
264: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 14:01:34.03 ID:Mi1+5fYT0
>>248
3は言うほど名作か?
276: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 14:02:43.30 ID:hZ6W4hk20
>>264
FC3はSFC2よりぶっちゃけ全然面白いと思う
SFCの方が音楽はいいんだけどRPG的には・・・
286: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 14:04:00.22 ID:mAnjGddw0
>>248
ゲーム内でカードダス引けるの面白い
299: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 14:05:19.77 ID:wAEXLK/Q0
500円のプラモデル買ってたわ
311: それでも動く名無し 2022/11/14(月) 14:06:02.48 ID:mmAFVN+ja
SDがなきゃガンダム終わってたし功労者枠やろ
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
自分はミニ四駆だけに走ったけど
→ZZで子供がちょこっと戻るがオワコン化
→ZZのパロディでSD漫画が描かれたら子供に大ウケ
→ボンボンで多方面展開。武者やナイトが玩具で大ヒット
→この客層を本編に引き込むためにGガンが作られる
→Gがヒットするもこのままじゃガンダム本編の客にならないのでリアルに寄せたWが作られる
→Wのノウハウを元にSeedが作られてガンダム復活
SDゴーグ、SDガリアン
SDダグラム、SDボトムズ
大昔は色々有ったんだけどなぁ・・・
知らんならスレ立てんな&知った口聞くなや
あとは80~90年代はデフォルメされたものが結構人気だった?
もう新規世代が育ってなくて閉じコン化してしまってる
アマゾンで3000円程度だし即効ポチってもうた
いやぁ・・大人になったね私も
スレにもある通り87〜92年は小中学生の入口となるテレビシリーズがなくて対象年齢高めで既存ファン向けの映画やOVAだけ
特に88年に逆襲のシャアでアムロとシャアの話に決着つけた後はガンダムはこのままフェードアウトしていくのかなって空気が漂う
それをSDがグッズやゲームでなんとか繋いでいた
現代のスピード感だと6年くらいテレビで新作なくてもまあそんなものかなくらいだけど、あの時代はドラクエがⅠ(86)→Ⅱ(87)Ⅲ→(88)→Ⅳ(90)→Ⅴ(92)の間隔で出てたしジャンプの大ヒット作品も4〜5年で完結するくらい移り変わりが激しい頃だったから
キングガンダム2世と新生円卓の騎士のキラカード(ホログラムのことね)が全て揃った時は狂喜乱舞した。
なんか別世界に飛ばされたとか、そんな話だったような
戦国武将で行けたのでドラクエ的な中世ヨーロッパ風ファンタジーの世界観に当て嵌めたのがナイト
以下ガンドランダーとかキャプテンガンダムとかに展開していく
≪ 【悲報】ドラクエ6のラスボス『デスタムーア』、余りにも強すぎる | HOME | 【朗報】遊戯王さん、壺を販売してしまうwwwwwwwwww ≫