引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1667001408/
1: 名無しさん@おーぷん 22/10/29(土) 08:56:48 .ID:nOIR
よくこんなんが受け入れられたよな
2: 名無しさん@おーぷん 22/10/29(土) 08:57:13 .ID:nOIR
現代で同じことしたら間違いなく干されてる
3: 名無しさん@おーぷん 22/10/29(土) 08:57:33 ID:DQIE
もうちょっとだけつづくんじゃ は
みんな「あぁ・・・」ってなったよ
4: 名無しさん@おーぷん 22/10/29(土) 08:57:46 ID:2HR3
ギャグ漫画からバトル方面に移行するのはリボーンでもあった
7: 名無しさん@おーぷん 22/10/29(土) 08:58:19 ID:lPNz
>>4
ラッキーマンも最初はギャグ漫画やしな
5: 名無しさん@おーぷん 22/10/29(土) 08:57:57 ID:8XXv
でも面白かっただろ?
6: 名無しさん@おーぷん 22/10/29(土) 08:58:13 ID:DQIE
どうみてもそこにおわりって入ってたはずやんっていう
9: 名無しさん@おーぷん 22/10/29(土) 08:59:00 ID:NTkY
>>6
左下の亀仙人とかどう見ても書き足してるしな
10: 名無しさん@おーぷん 22/10/29(土) 08:59:03 ID:EYBn
>>6
この頃のチチクッソ可愛い
29: 名無しさん@おーぷん 22/10/29(土) 09:06:08 ID:FyoX
>>6
この絵見ただけでもドラゴンボールすげーんやなって
32: 名無しさん@おーぷん 22/10/29(土) 09:08:07 ID:YHtR
>>29
構図がすごい漫画家はたくさんいるけど鳥山はなんか違う次元だよな
33: 名無しさん@おーぷん 22/10/29(土) 09:08:28 ID:DQIE
>>32
漫画から入ってない人だからとか
38: 名無しさん@おーぷん 22/10/29(土) 09:10:26 ID:lc1R
>>32
鳥山明はドラゴンボールでヒットして以降、好きに描いた作品全部爆死してるからな
シマトリが有能だっただけや
43: 名無しさん@おーぷん 22/10/29(土) 09:12:57 ID:YkBL
>>38
ぜんぜん違う
46: 名無しさん@おーぷん 22/10/29(土) 09:14:14 ID:lc1R
>>43
ドラゴンボール以降ヒットした鳥山明作品って何があるんや
47: 名無しさん@おーぷん 22/10/29(土) 09:14:23 ID:DQIE
>>38
というかもう燃え尽きてしまった感
描きたいから描くって感じでもなくて
頼まれたから描いてはるような
ドラクエのデザインはすごいって言われてるね
48: 名無しさん@おーぷん 22/10/29(土) 09:14:55 ID:lc1R
>>47
一枚絵を描く能力は凄いからな
74: 名無しさん@おーぷん 22/10/29(土) 09:33:03 ID:iAjW
>>38サンドランドはかなり好きってかワイ中では鳥山の全盛期
75: 名無しさん@おーぷん 22/10/29(土) 09:37:20 ID:wNHT
>>74
冒険ものは何が起こるか想像がつかなすぎて話に感情移入しづらいんだよな
バトルは読者がどっちがどう勝つのかとか展開を絞り込める分裏切ったりとかもし易い逆転現象が起きる
作者は冒険のほうがメンタル健全でいられて楽しいんだろうけど
スポンサーリンク
8: 名無しさん@おーぷん 22/10/29(土) 08:58:25 ID:spcR
終わらせてもらえなかったからしゃーない
11: 名無しさん@おーぷん 22/10/29(土) 08:59:10 ID:DQIE
というか今がいい時代になったんよな
ヒットしたら作家さんが自分の意見を通しやすくなって
15: 名無しさん@おーぷん 22/10/29(土) 09:00:07 ID:1qYc
他のキャラはみんなファーストネームしかないのになんで悟空だけ孫って苗字付いてるの?
17: 名無しさん@おーぷん 22/10/29(土) 09:00:38 ID:UO94
そういえばキン肉マンも最初はギャグ漫画やったな
19: 名無しさん@おーぷん 22/10/29(土) 09:01:13 ID:lc1R
幽遊白書も最初は霊界探偵とか言ってたのにな
20: 名無しさん@おーぷん 22/10/29(土) 09:01:32 ID:DQIE
>>19
ただのちょい工■コメディやったはず
22: 名無しさん@おーぷん 22/10/29(土) 09:03:13 ID:lc1R
>>20
工■要素そんなあったか…?
23: 名無しさん@おーぷん 22/10/29(土) 09:03:49 ID:YHtR
>>22
お色気だよ
26: 名無しさん@おーぷん 22/10/29(土) 09:04:54 ID:DQIE
>>23
もともとそんなのしかかけない人だったもんね
バトルシーンとか動きもかけないし全身の絵もへんだし
なんやこれって笑ったなぁ
35: 名無しさん@おーぷん 22/10/29(土) 09:10:02 ID:IiUO
鳥山明は三次元的な捉え方と1枚の中に時間経過を入れるセンスがずば抜けてるからね。
37: 名無しさん@おーぷん 22/10/29(土) 09:10:24 ID:9e1D
西遊記よりもウルトラマンに似てるやん
んで最近のウルトラマンはドラゴンボールに似てる
39: 名無しさん@おーぷん 22/10/29(土) 09:11:02 ID:IiUO
もう売れなくてもいいから好きなものだけ描いてるとも言える
40: 名無しさん@おーぷん 22/10/29(土) 09:11:11 ID:DQIE
プラモ大好きマンだったので
絵として描いていなくて
立体を絵にしてる描き方なんだそうな
口の中の歯の描き方が鳥山以降変わったとか
Youtubeで見たで
44: 名無しさん@おーぷん 22/10/29(土) 09:13:26 ID:lc1R
>>40
今までは漫画の神様手塚治虫が提唱してた「漫画の顔は描き込みすぎるな」って教えが最大やったからな
49: 名無しさん@おーぷん 22/10/29(土) 09:15:12 ID:FyoX
>>44
大友克洋も顔描きこまないや
51: 名無しさん@おーぷん 22/10/29(土) 09:16:41 ID:lc1R
>>49
日本の漫画の基礎やからな
顔の記号化は
52: 名無しさん@おーぷん 22/10/29(土) 09:17:57 ID:IiUO
ドラゴンボール終わって最初にもう描かない済むぞおおおおって言うぐらいだったしな
その鳥さがドラゴンボール描く情熱取り戻したきっかけとなった映画があるらしい
60: 名無しさん@おーぷん 22/10/29(土) 09:24:08 ID:mBLg
社会人→漫画家のパターンの奴ら絵が上手過ぎる率高いよな
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
それでも「現代ならDBは通用しないw」とか繰り返し言ってるアホの浅はかさヨ
DBがなければそもそも今が存在しないんだよ
だから編集が半ばムリヤリ描かせてたんだが、もう働く必要がなくなって趣味で描いてるから昔ほどのキレはない
セル編から蛇足感あったけど終わってみるとセル編もブウ編もそれはそれでまぁまぁ良かった
アニメはGTも良かった 最後は泣けた 改とか超みたいな同人レベルは知らん
≪ ソシャゲ「火 | HOME | ゲーム楽しくなくなって辛いやつwwwwwwww ≫