引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1669191746/
1: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:22:26.02 ID:zWvp41fnd
黒歴史
13: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:29:14.00 ID:NafzP6fp0
>>1
それ知っとるってことはおっちゃんやん
2: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:23:03.35 ID:G0utsmgS0
やばすぎ定期
3: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:23:15.00 ID:DWqBKQyw0
いいだしたんは8からな
16: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:30:03.41 ID:olYCEvKUa
>>3
そのせいで実写みたいという言葉に余計なマイナスイメージ付いたのがな
4: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:23:54.19 ID:VdrOeR5Lr
平成定期
6: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:25:17.19 ID:CJ4C1o/M0
それどころかFF5の飛龍の山の背景で感動したぞ
11: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:28:37.21 ID:T/+b4ZrC0
>>6
Vジャンプで出た吊り橋のグラでまじビビった
7: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:25:52.46 ID:AbPEMUAi0
なおdq7
42: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:41:53.37 ID:gJx04+tdd
>>7
ホラームービーとして見れば上出来や
8: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:26:30.41 ID:J5njw5XA0
全然黒歴史ちゃうし
9: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:27:08.09 ID:VWRCfRJM0
昭和は初期ドラクエで感動してた世代やろ
10: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:27:25.09 ID:bJ57Ehly0
プリレンダ背景の上歩かせてるだけなの草
12: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:28:57.90 ID:fg+uZquT0
昔ワイ「ドンキーコングめっちゃ背景綺麗やん」
現役ワイ「ドンキーコングやっぱり背景綺麗やん」
14: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:29:45.42 ID:J5njw5XA0
スーファミのスターフォックス初めて見たときの衝撃しらんやろクソガキ共
15: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:29:48.83 ID:5e02kl3td
クソガキには昔のゲームわかんないんだろうな
かわいそうだわ
17: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:30:33.97 ID:OLEU3Bqh0
ムービーは茫然となるくらいビビったな
34: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:38:21.22 ID:T/+b4ZrC0
>>17
今だといらん要素No.1だけど当時はムービーが最先端で喜ばれてた時代やね
18: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:30:44.93 ID:uufBL5lfa
初代PSのリッジレーサーとか今見たらビビる
何かゴミの塊が猛スピードで動いとるようにしか見えんのに当時は凄い映像やと思っとった
19: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:31:14.15 ID:ommqI3mh0
スクエニってそれより前のスーファミを今リメイクしまくってるんだよなぁ
20: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:31:43.76 ID:T/+b4ZrC0
バーチャファイター1を雑誌で見たとき「ヘボwww」
実機で動いてるの見た時「すげえエエ!!」
21: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:31:47.37 ID:ipou8eE40
ワイはこれなったのエースコンバット04や
22: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:32:36.64 ID:DDSzjsI10
もちろん今見ればしょぼしょぼだが
FF7以前とFF7との変化の大きさで受けた衝撃は今後はもう感じられないと思う
進化するとしても徐々に段階を踏んでちょっとずつだからな
23: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:32:55.40 ID:SstR8mRR0
バイオハザード怖すぎてガチションベン漏らすかと思ったわ
28: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:36:09.68 ID:/B8GNFiar
>>23
子供の頃最初のゾンビ登場シーン見て夕飯食えなくなってたな
44: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:42:29.44 ID:SstR8mRR0
>>28
パッパも怖かったみたいでタイプライターのある部屋から出なくなって積みゲーになってたわw
24: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:34:05.16 ID:aIEPgeYV0
ゴールデンアイやるワイ「ぶっさw」
25: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:34:22.61 ID:VWRCfRJM0
おっさんからするとPS2あたりからゲーム映像の進化がめちゃくちゃ遅くなったイメージあるけど
若者からみたらPS2も信じられないようなレトロ映像なんやろか
39: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:40:04.30 ID:ipou8eE40
>>25
後は表示するモニターが良いものじゃないとアカンやろ
4Kテレビでさえ普及率は20%ほどらしい
41: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:40:44.49 ID:sXAT+lLI0
>>25
三國無双2当時滅茶苦茶ハマってたけど
今見ると画面の奥の方が描画出来なくて真っ白になってるのがレトロ感有る
スポンサーリンク
26: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:34:50.87 ID:t0JM1v2m0
エアプ乙
1番感動したのはパラサイトイブ
29: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:36:30.25 ID:sXAT+lLI0
>>26
映像と音楽にシビれたわ
なおアヤちゃんの移動速度
46: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:43:34.55 ID:uufBL5lfa
>>26
オープニング100回は見たわ
27: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:35:42.85 ID:jxQ+3cPe0
そこまでは言ってない
30: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:36:34.49 ID:jxQ+3cPe0
ワイがビビったのはアーマードコア2や
31: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:36:41.50 ID:p2fU60T30
FF7って映像はスーファミ時代から各段に進歩してるけど音源しょぼいよな
片翼の天使のコーラスだって圧縮し過ぎてガビガビになってるし
まだ6の方がいいシンセ使ってるわ
75: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:49:24.08 ID:VWRCfRJM0
>>31
ファミコンからスーファミの音の進化がすごかったから
7は音に関してはがっかりしたな
32: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:37:15.97 ID:3x6/Rvstd
一気に進化するもんだからおっちゃんは感動したものだよ
33: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:37:38.09 ID:KLurMCeyM
っぱPS2よ
35: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:38:33.89 ID:N/hY0wS60
VF→実写やん
VF2→実写やん
36: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:38:47.07 ID:j2oVAMJBd
ムービーの中動けるのスゲーっていうのはあったな
8のガーデンvsガーデンのところとか
54: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:45:32.39 ID:I0Mrac8Y0
>>36
イベントによってはゲームーバーになるムービーまで用意してて初見はビビった
37: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:38:48.71 ID:zk0EIUaD0
これが実写でええんか
38: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:39:27.78 ID:trhcfufwa
黒歴史ではないわ
ただの歴史
40: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:40:41.23 ID:yLExl4tBF
ドット絵の最高峰に近いFF6は今でも問題なく遊べるけど
カクカクポリゴンのFF7は今やるとキツい
43: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:42:05.92 ID:PaL7w7x/0
あのポリゴンって当時そんな凄かったんか?
45: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:43:13.95 ID:J5njw5XA0
>>43
今まで平面が当たり前やったもんがいきなり立体になったらクソビビるで
48: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:43:54.15 ID:T/+b4ZrC0
>>43
ポリゴンよりムービーと背景のプリレンダCGやね
57: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:46:19.85 ID:7uiZsj1ra
>>43
全然FFも3D(ポリゴン)か~程度
61: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:47:15.24 ID:N/hY0wS60
>>43
あの時代でもゲーマーにとっては全然凄くなかった
FFドラクエしかやらん人には初の3Dゲーやからインパクトあったんちゃう
68: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:48:25.01 ID:95pJ4ORX0
>>61
言うてワイルドアームズとかと世代変わらんから十分すごいやろ
93: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:52:28.95 ID:N/hY0wS60
>>68
バーチャ2の2年後やぞ…
64: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:47:42.59 ID:t0JM1v2m0
>>43
当時のFF7が映像面で凄かったのわ神羅カンパニーとかゴールドソーサーのムービーやな
86: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:51:08.31 ID:5btb2gu40
>>43
ポリゴンも確かに凄かったけどムービー等でキャラがベラベラ喋るようになったことの方が衝撃的やった
47: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:43:49.83 ID:ZclvmRgO0
鉄アレイ定期
49: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:44:17.58 ID:eQwWRZke0
バイオも実写だった
50: 坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a 2022/11/23(水) 17:44:29.93 ID:zsv/wk7Va
ポリゴンなんて当時高校生のワイでもめっちゃ批判しとったで
こんなんならロマサガみたいな美麗ドットで作れボケって
58: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:46:33.41 ID:J5njw5XA0
>>50
高校のときからキモオタ老害とか終わってんなクソジジイ
51: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:45:10.81 ID:95pJ4ORX0
当時としてはね
53: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:45:32.42 ID:KyH6s2r1d
あの時代の糞長ロードでも普通にゲームしてたって凄いよな
55: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:45:49.62 ID:95pJ4ORX0
FF7はゲーム史に残る名作
59: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:46:55.21 ID:aqJMVV/pM
8のムービーはすげえと思ったな
60: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:46:59.61 ID:zC0VZNHj0
FF8のプリレンダでできるゲームとかもう流石にあるよな
67: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:48:06.90 ID:c4RHUTlR0
エースコンバットはめっちゃCGっぽい画面から綺麗になってめっちゃ臨場感上がったわ
79: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:50:06.47 ID:95pJ4ORX0
マリオ64とかの時代よくあれにキッズがついていったわ
やるのしんどくない?
95: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:52:36.96 ID:BxdpdJlx0
もはや最近はグラで感動することないな
109: それでも動く名無し 2022/11/23(水) 17:54:22.68 ID:ooB/fHVU0
スーパーマリオ64
任天堂の楽しみは無限大です。
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
実は当時から「FF6の方がグラキレイじゃね?」と気付くマイノリティは存在した
バーチャファイター初出の時は3D人型モデルが世界初だったから世界中ポカーンなってたけど
今のゲームなんて10年前とくらべても大して変わらんから笑える
賞賛されたのはムービーと(少なくとも)等身がイラストと同じになった8からだろ
言っても当時の2Dドット絵だって結局違うからな
そういう意味でもあのフィールドのミニキャラも許容できる下地があったんだろう
今と比べてショボイならともかく当時の目線で大した事無いはアホ
RPGでポリゴン使ってるのは見たことなくてすげーと思った
でもまだ発展途上感あって完成されてる2Dドット絵の方が好きだったね
スレ立ててる奴も昭和のおっさんだよ
誰がFF7全部が実写だと言ったんだ?
最近の若者は馬鹿しかいないからすぐ捏造する
カクカクだろうが何だろうが大きな一歩だったんだよ
プレイしてると意外と気にならなくなるんだけどね
実写はPS2からや
レイジレイサー → なにあの滝の表現!まるで実写や!
R4 → 車体に風景が写り込んでる!まるで実写や!
でも奥行きあるし、なんか色々いじれる!すごい!
やったぞ。
OPのエアリス~ミッドガル全景からのタイトルロゴ、世界観の演出が時代に見事にハマったんよ
実写みたいですげーと思ったのはFF8
今にしてみれば8も噴飯ものだけどな
ただ、画面に奥行きを持たせて奥に行くとキャラが小さくなるのは驚いた
2D一辺倒だった価値観が一気に切り替わった
まあ街とかはプリレンダリングだったけど
背景が二重スクロールだ!→多重スクロールだ!!とかラスタースクロール!とか拡大回転してる!とかね
でもFF7の頃には他にも色々出た後だったのであのしょぼグラでは感動はなかった
むしろファンタジーじゃねえじゃんかって思ってた
この背景よく作ったなー綺麗だなーって思ったわ
そういう意味でドンキーコングと同じ感動
ポリゴンキャラは別に…
プリレンダリングムービーがいくら綺麗でも大して意味無いって事に当時既に気付いてしまっていたから
殆どが綺麗な2Dゲーみたいなもんだったし、フィールドでの3D空間もショボかった
戦闘の演出は凝ってるなと感心したけど
特に召喚獣には目を見張るものがあった
FF7はポパイかなと思った
今の時代におにぎりを作り込んでいるのとは訳が違う
3Dで動くだけでこんなに凄いのかって感じやな
実写云々言い出すのはだいぶ後
≪ 【悲報】ポケモンSV、学校の黒板に堂々と卑猥な文字が書かれる | HOME | 【画像】本田翼ちゃんのポケモン最強パーティーwwwww ≫