引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1669431757/
1: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 12:02:37.20 ID:Tf0/kBka0
なんでや…
3: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 12:03:04.52 ID:dQ7D11V70
ポケモンって知ってっか?
4: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 12:03:32.00 ID:k5ZJQCC80
ポケモンがあるな
5: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 12:03:43.80 ID:HVlCzcGMa
海外のインディーは結構増えたイメージやけど
15: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 12:08:09.01 ID:KKVpOGf70
>>5
ここ数年で激増しとるな
21: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 12:10:37.51 ID:HVlCzcGMa
>>15
なんでなんやろな?
最後の全盛期世代がゲーム作り始めたみたいな感じなんやろか
25: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 12:12:33.80 ID:2oWbz12q0
>>21
単純にアクションは作るのムズい
43: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 12:17:10.99 ID:ty/Je6+E0
>>21
作るのが簡単やからやろ
70: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 12:22:46.50 ID:HeKWaWibd
>>21
開発ツールと販売プラットフォームが揃ったことで
個人勢が勢いづいたのもある
最高のモチベーションはやっぱり金になることやし
6: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 12:04:04.53 ID:CnkmdqVZa
ペルソナ
8: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 12:04:44.12 ID:D/f6CeQga
ターン制のほうが日本やと売れそう
9: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 12:05:37.21 ID:zFoUnbYX0
今一番売れてるゲームやんけ
10: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 12:05:38.65 ID:D/f6CeQga
FFはアクティブタイムバトルに戻した方がええやろ
11: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 12:05:52.03 ID:K1tr+kX30
ポケモン本編は今後もターン制やろな
12: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 12:06:40.43 ID:2oWbz12q0
アクションゲームって仲間との戦闘を全部ワイが操るみたいなのできないやん
13: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 12:07:46.94 ID:qbelVDGq0
ペルソナくらいスッキリサクサクならまだまだ十分戦える
14: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 12:08:06.04 ID:7MAnk1lB0
ざくアクより面白いターン制が出てこないのが悪い
17: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 12:08:53.68 ID:y5F+OAzI0
DQ10はターンじゃないの?
18: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 12:09:44.20 ID:7dPjI0dGa
アクションコマンドこそ廃れたよな
マリオRPGやらトマトアドベンチャーやら
19: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 12:10:15.54 ID:XHNxjWTz0
ざくアクビジュアルから忌避してたけどおもろいんか?
らんダンは好きやった
20: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 12:10:21.52 ID:SFzJW5M/M
海外だと受けない風潮あるけどポケモン人気やしいい年した大人のチー牛の声がデカイだけな気がする
23: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 12:12:20.71 ID:PURObvHWa
>>20
ポケモンがそれやん
22: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 12:11:19.21 ID:Q/nwRI/10
今のFFってATBじゃないんか
スポンサーリンク
24: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 12:12:25.04 ID:Lt5uivQI0
ポケモンがターン制はおかしいやろ
ワイもサトシみたいに「かわせ!ピカチュウ!そして10万ボルトだ!」ってかっこよく決めたい
26: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 12:12:58.45 ID:hNIqj3T60
アクションゲームが下手でも出来るRPGのウィッチャー3、Fallout4,GTA5とか出てきたからターン制は廃れてきたのは確かやけどね
27: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 12:13:07.97 ID:nPW27ajW0
ポケモン定期
28: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 12:13:20.15 ID:2o1VtgJb0
ペルソナ5Sのバトルシステムでペルソナ6作って欲しい
30: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 12:14:27.08 ID:RU2cuqqk0
ターン制のほうが長く売れるんやろな
31: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 12:14:57.31 ID:RU2cuqqk0
FF10くらいのシステムまで戻せばまた売れそうな気がする
33: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 12:15:09.87 ID:RU2cuqqk0
アクションばっかりでつまらんし
35: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 12:15:41.25 ID:GeknkreH0
ターン制云々はどうでいもいいけどRPGの多くは育成できるキャラ固定でレベリング怠いのが多いからあかんわ。ワイはドラクエの世界観でパワプロみたいなゲームがやりたい
36: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 12:15:42.68 ID:XmoOpVSlp
いうてポケモンも連れ歩きで経験値稼げるようになってたりトレーナー戦減ったり戦闘省略しようってのは感じたで
ターン制が退屈なのは自覚しとるんやろな
40: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 12:16:17.05 ID:jj46Ekr70
>>36
昔の悪の組織の連戦とかクソやったし英断やな
37: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 12:15:53.88 ID:p2QWryn40
ペルソナの弱点ついたら行動回数増えるシステムええよな
38: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 12:16:02.04 ID:YoS0rsPY0
アクションRPGって仲間AIがおバカでやくたたずになって
結局1人でボスをちまちま叩くだけになってつまらないよな
人間の協力プレイしても全員で大火力ぶつけて自己回復するだけとかさ
役割分担して思考する要素を入れるなら、断然、ターン制
41: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 12:16:38.58 ID:KWfHnNLS0
ドラクエおぢさんにアクションは難しいよ
45: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 12:17:48.13 ID:PURObvHWa
ポケモンも海外じゃ全然増えてないし結局日本だけやで
ペルソナなんかもターンだから売れてるわけでもないし
46: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 12:18:04.05 ID:CWePDakF0
ライトニングリターンズは神ゲーやったわ
48: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 12:18:17.82 ID:ucvAZtBJa
アクションRPGって忙しいターン制やん
敵のパターン決まっとるし
57: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 12:20:51.46 ID:2oWbz12q0
>>48
そんなんパターン決まってないゲームとかあるんか…?
51: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 12:19:11.37 ID:CgKgfLBD0
シミュレーションもRPGも何でもかんでもリアルタイムになりすぎやわ
58: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 12:21:10.53 ID:1IEw3zrTd
ポケモン
59: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 12:21:15.76 ID:ZCS/xOnrp
ポケモンSV野良トレーナーめっちゃ減ってたしやろうと思えば全員無視できるしそういうことなんやろな
65: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 12:22:13.19 ID:ELtDz34ra
ロマサガRSとか海外でもウケとるやん
66: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 12:22:32.22 ID:qbelVDGq0
もともとアクションあまり好きじゃないけど歳重ねると余計にターン制を好むようになったわ
73: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 12:22:55.68 ID:7fA6Gcrx0
オープンワールドみたいなのいらないんやが
86: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 12:26:55.38 ID:Bvf+pPpwp
ポケモン世界で大流行やんけ


関連記事を見る:
RPG
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
あるはポケモンやりたいときにやるものだろ
ドラクエが人気ない〇
12のガンビットはまた復活して欲しい
ターン制RPGで道中ちょっと詰んで試行錯誤したい派や
あんな子供じみたコマンドゲームなんかやってられんし
手のひら返しで絶賛する未来が見える
仮定の話と言うなら今流行ってるジャンルが
将来も人気なのか誰にもわからんからな
海外のAAAなら中学生みたいなキャラが王国救うみたいなありえない幼稚な物語にしないから、それだけでみんな絶賛すると思うで
日本のターン制RPGが不評なのは主人公に大人としての苦労や生き方を見せるキャラがいないからだよ
だけど知らない人には面白さが伝わりづらいから
今では知名度がないIPだとゲーム好きにしか見向きされないコンテンツ
野球と同じだね
ポケモンをRPGとして数えないのはドラクエFFの威光が霞むからや。
むしろ直撃世代だろ
とりあえず氷河期ってワード叩けばウケると思ってるアホ
ドラクエが海外で売れないのは、ターン制だけじゃないとは思うけど、ニーアに海外人気速攻抜かれてる時点で、やっぱりまずプレイして貰えるようにする為に、派手なゲームにしなあかんってのがあるからな
確かにスレスパは現状のターン制RPGの究極系というか最先端って感じがする
アクションだったのがターン制になったりするからな
結局シリーズ規模でマンネリ化してるだけで
そのジャンル自体が廃れるわけでもないんだ
海外を狙うにしても結局はアクションの質よ
直撃というかどうかは微妙かな
もうゲームを買ってもらうというよりは自分で買えるようになった頃だ
コロコロなんかとっくに卒業してた世代
発売直後に自信の嗅覚で嗅ぎ付けた人とアニメ化以後のブームで知った人に別れると思う
後者はさらにブームに乗った人と乗らなかった人に別れる
雑魚も全てコマンドだった過去作はもう出来ないわ
どっちの思想でつくるかだよ
あとターン制の方がハードスペック低くても走らせれる
≪ ガチで2000時間以上プレイしたゲーム挙げてけwwwwwwwwwwwww | HOME | 鳥山明の仕事で2番目にポピュラーなやつは? ≫