引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1669840349/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 05:32:29.376 .ID:ZqeWd0680
標高2000mくらいは頑張って作って
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 05:33:26.824 ID:GUbHsw860
ワールド全域分くらいの土地が必要だから…
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 05:34:19.100 ID:aW0PPVt20
山1つだけのオープンワールドゲーで良ければ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 05:37:08.056 ID:HONcHydZ0
あと数年もすればハワイぐらいはリアルスケールで再現出来そうだが
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 05:37:14.960 ID:ZAg0SMvva
山で過ごすオープンワールドやってみたいわ
NPC少ないからすぐ覚えられそう
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 05:38:06.022 .ID:ZqeWd0680
実際の山って遠くから見たら山だけど近づいたら坂だよね
でもゲームの山は近づいても山
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 05:38:48.446 ID:GkTlZs1T0
今まで気付きもしなかった
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 05:40:00.017 .ID:ZqeWd0680
そもそも全体のスケールが小さいことが多い
平原狭いし森も狭いし山も低い
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 05:40:30.282 ID:E/b3rpuQ0
ゼノブレイドクロスをやれ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 05:41:04.427 ID:iRqD86+S0
そりゃリアルの広さにしたらただただ面倒くさいだけだし 山に限らず縮小するのは基本よ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 05:41:14.861 .ID:ZqeWd0680
オープンワールドじゃないゲームの山の中はそれなりに時間かけて通り抜ける洞窟なりダンジョンがあるけどオープンワールドでそれやると山の中の空間が狭すぎてリアルスケールでダンジョンを作ることができない
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 05:42:56.170 ID:uHVcLOs1a
高かったらだるいぞ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 05:44:05.274 ID:g/6XBxh/p
リアルにすればいいってもんじゃないのはdaggerfallという例があるし
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 05:44:20.017 ID:syB18Xand
ドラクエの山とか川は頑張って越えてほしい
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 05:45:32.914 ID:SJ5V4bCx0
(´・ω・`)つビル
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 05:46:17.301 .ID:ZqeWd0680
リアルにすればいいわけじゃないのはわかるけどそれにしても小さすぎるでしょ
オープンワールドにすることによってかえって世界が狭くなってしまってるような気がする
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 05:49:06.235 ID:GkTlZs1T0
狭くても不自然なほどロケーション多ければ神ゲーです
Fo4のようにね
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 07:15:08.871 ID:W37LAIJWM
>>20
四次元ドアが多すぎた
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 05:49:20.242 ID:ZAg0SMvva
そういうオープンワールド工■ゲ作ってほしいわ
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 05:49:42.049 .ID:ZqeWd0680
結局は省略してもいいようなただの街道とかは省略して探索すべきマップをそれなりに広くかつたくさん用意してほしい
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 05:52:13.228 ID:1uHZNd4O0
山って手抜きだからな実際
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 05:53:35.724 ID:aW0PPVt20
リアルで作るとゲーム内で遭難しそうだな
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 05:55:17.908 ID:/w7iPGOQa
荒野行動ではじっこの雪山辺りに降りてひたすら走って移動するの辛かったなあ
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 05:56:13.749 ID:IecX3mz8M
経過時間半分だとしても山の頂上でミッション辿り着くまでリアルで4時間かかるとかそんなのやつやついるか?
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 05:59:19.204 ID:1uHZNd4O0
見えたら登りたくなるじゃん?
高くして登れないと叩くじゃん?
高いと寒いじゃん?設定めんどくさいじゃん?
RDR2は楽しかった
スポンサーリンク
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 06:03:02.416 .ID:ZqeWd0680
ゲームキャラは坂登るの辛くないしスタミナもすぐ回復するし移動スピードも速いからちょっと大きくしたくらいならそんな大変じゃないと思う
その辺のシステムをリアルにしたらすげーくるしくなるだろうけど
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 06:03:40.582 ID:nY7trAUR0
登山するのにガチで三時間くらいかかるとか道間違うと遭難するとか
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 06:04:32.562 ID:1uHZNd4O0
今時は従量制限設けて重くなると鈍足になり
スタミナシステムで延々走れないし坂道だと鈍足になるゲームばかりだぞ
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 06:04:36.178 ID:E+XZMn5p0
蒼天の白き神の座とか知らないんだろうな
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 06:15:29.514 ID:HONcHydZ0
>>32
体調不良で動けなくなった隊員の救助に行ったらルートを見失って
そいつらを捜索に行ったら滑落して
怪我した奴らを救助に行ったら雪崩に巻き込まれるゲームだろ?
一人の体調不良で登山隊が崩壊する
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 06:07:39.142 ID:JqbxK8Dy0
デスストの登山は割と楽しかった
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 06:08:34.088 ID:jVs0dEX60
空間密度を下げると何のイベントもないつまらない時間が増えるだけだぞ
違うと言うならDAYZやりなよ
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 06:09:23.075 ID:1uHZNd4O0
ホライゾンは割と高かったな
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 06:12:00.017 .ID:ZqeWd0680
何もないところは行っても死ぬような崖とかにすればいいんじゃないか
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 06:13:43.087 ID:/w7iPGOQa
>>37
高い崖から落ちて死ぬシステムマジでやめて欲しい
結構あるけどさ
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 06:13:32.259 ID:aW0PPVt20
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 06:16:27.156 ID:1uHZNd4O0
雪山はロングダークで遭難しまくって死にまくったからもういいや…
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 06:17:26.855 .ID:ZqeWd0680
まあマップ作りとアイテム配置やイベント作りはまた別だし
結局広いマップにたくさんイベント用意するのが現実的に難しいってのが問題なんだろうしね
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 06:18:37.736 ID:1uHZNd4O0
セクターを分けて配置すれば無理ではない
ほとんどのオープンワールドはそうなってる
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 06:22:57.486 ID:kkC2WXZC0
山が低いんじゃない、斜面でも移動速度が変わらんだけだ
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 06:25:09.499 ID:EkKxSQjC0
エルダースクロールやれ
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 06:25:43.270 ID:1uHZNd4O0
アサクリユニティとシンジは街中だけだな
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 06:29:20.881 ID:07Gq9G7+0
山だけで一つのゲームになってしまう
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 06:29:33.587 ID:MkOvsV8T0
ビジュアル的に「今山登ってんだな」感を出したいんだと思うけどすげー急坂をスイスイ登るよな
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 06:29:51.175 ID:X0TvvDwQ0
ハリボテならそこまで要らんとは思う
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 06:42:46.986 ID:dn07AyD+0
本物のスケールの山があったら一周するだけで1日終わり
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 06:47:13.369 ID:D6E8+AKp0
>>59
VR登山
ふむ、当たるかも知れんな
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 06:56:08.942 ID:CXM0whws0
本物の登山ゲーだ!
つうと大体雪山になるのやめろ
森を作れ森を
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 07:15:05.169 ID:dn07AyD+0
本物の森じゃ走れませんよ
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 08:34:01.796 ID:iwXRiLIk0
ブレワイの山はそれなりに高度感あったが
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/01(木) 09:18:03.453 ID:VHjlu8dT0
確かにそうだないい着眼点だね
山といってもただの大きな物体で探索できるわけじゃないし
関連記事を見る:
ゲーム
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
そういうギミック抜きに単純な広さで迷える森が欲しい
広さはガチだから
読み込まないにしても、平地でもある程度の高さまで用意しないといけなくなるんじゃね?
あくまで普通のオープンワールドで山は一部に過ぎないゲームでそれはやりたくはないかなあ…
マップの大半が高すぎる山で占領されてるオープンワールドがやりたいか?
こういうのはせめてファストトラベルや馬なし
完全徒歩だけでスカイリムクリアしてから言えばええ。
制作者は多分意識してるし技術も追い付いて来てる
でも広くなると逆に疲れちゃって最近は箱庭ゲームばっかやってる
≪ 【悲報】水星の魔女さん、ガンダムである必要がないどころか… | HOME | 【超絶悲報】ポケモン最新作でかわいい子、居ない ≫