引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1669978370/
1: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 19:52:50.31 .ID:C9+yldto0
クソ面白いのに勿体無いないねぇ
2: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 19:53:26.47 ID:rTrfxln10
一番人気やと思っとったわ
3: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 19:53:50.80 ID:H3sb9jbF0
前後のドラクエVとドラクエVIIのせいでは?
4: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 19:54:06.26 ID:ksth/VBZ0
SFCはおもろい
5: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 19:54:26.50 ID:ddiCqgPR0
ムドーまでという風潮あるよな
9: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 19:56:15.91 .ID:C9+yldto0
>>5
確かにムドーまでって言われるのもわからんでもないがワイは伝説装備集めるところが好きなんや
6: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 19:55:00.82 ID:ddiCqgPR0
6はスーファミ一択よな
7: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 19:55:06.78 ID:RCEgKRYb0
熟練度稼がないで進めてたら、丁度主人公が勇者になった辺りでラスダンに着くゲームバランスに震えたわ
よく作りこまれてるで
8: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 19:55:59.22 ID:CSYm1WRMa
せいけんづきゲー
10: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 19:56:26.75 ID:KdJExtl70
そうなん?俺は好きだけど
なんで?
11: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 19:57:13.36 .ID:C9+yldto0
>>10
あんまり人気投票とかで上位になってんの見ないからや
12: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 19:57:57.13 ID:LwWHbcaI0
キャラは人気よな
13: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 19:58:07.24 ID:0D6QrniO0
リメイク版は面白い
アモッさんの会話がめっちゃ楽しい
14: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 19:58:33.94 .ID:C9+yldto0
伝説装備集めてからデュランに挑みに行って狭間の世界に辿り着くとこなんか子供の頃興奮したで?
15: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 19:58:41.11 ID:ULINSFJb0
リメイクはモンスター仲間にできないのほんま糞
19: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 19:59:54.12 .ID:C9+yldto0
>>15
ホンマそうやねん
今まであったものをわざわざ削る意味が分からん
61: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:11:32.26 ID:9FNeH2r30
>>19
改めてバランス調整するの面倒臭くね
その割に6だとモンスターいる意味あんま無いし
70: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:13:15.65 .ID:C9+yldto0
>>61
リメイクなんやからそんぐらいやって欲しいわ
マップ広いほうがおもろいやろ?
87: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:18:59.61 ID:9FNeH2r30
>>70
今はモンスターズがあるし(本編でモンスターに力入れる必要性も薄くなった)
スクエニとしてもリメイクにコスト掛けてられないって事情もあったんやろな
16: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 19:58:58.79 ID:lQLmkgaL0
bgmがシリーズ1最強
17: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 19:59:28.56 ID:3RcR+dYAp
一番記憶に残らんドラクエ
18: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 19:59:53.61 ID:fMLEPiQq0
初期の想定だと絶対はざまの世界もっと広かったよな
あんなに狭いのにモンスターの生息区域があんな細かく分かれてるの絶対その名残でしょ
23: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:01:06.90 .ID:C9+yldto0
>>18
容量足らんかったんかもしれん
そういう部分の補強をワイはリメイクに求めてたのにあのザマよ
20: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 19:59:59.37 ID:k3GnT2VVa
1と2は単体人気ないけど3のおかげで評価されてる
21: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:00:37.32 ID:ByLy1fdbM
リメイクははぐれメタルを確定で仲間にできるという運無しにはありがたすぎる仕様
22: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:00:50.99 ID:iMQx2tt80
やったけど記憶に残らんかったな
25: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:01:54.03 .ID:C9+yldto0
>>22
そうなんか
人それぞれなんかなぁ
24: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:01:16.11 ID:oIFP//5c0
もっと序盤から職就かせて欲しいわ
26: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:02:00.39 ID:0D6QrniO0
エンディングのスタッフロールの入り方が神懸ってる
ドラクエシリーズで一番感動した
オープニングのドラゴンに乗ってムドー城に入る演出も好き
30: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:03:24.78 .ID:C9+yldto0
>>26
ワイは45やっとらんかったから最後のとこはよくわからんかったがバーバラ消えるところは泣いたで
27: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:02:40.30 ID:FUGPHQTF0
プレステでリメイクこなかったから
リアタイスーファミおっさんくらいしかまともにプレイしてないんやろ
28: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:02:52.68 ID:mrN3LVW4M
ムドーまでやれば満足やわ
33: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:05:01.19 .ID:C9+yldto0
>>28
勿体無いで
職業考えたり装備どれから集めようかとか考えるのクソおもろいのに
29: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:03:11.93 ID:ByLy1fdbM
ドラクエ5ばっかり言われるけど、ストーリー6のが好きだったわ
31: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:03:26.69 ID:nYbsiifP0
最初にやったドラクエでアートや世界観は一番好き
でもシナリオは7の方が好きなんや
32: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:04:00.29 ID:uySW/5POa
最強の雑魚敵ストーンビースト
本気ムドーの鬼畜さ&神BGM
引き換え券&クソ有能ドランゴ
宝物庫マジンガ大先生
ムーアVSドレアム
…と意外と語るネタに尽きないナンバリングなんだよな
37: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:05:22.23 ID:nYbsiifP0
>>32
初っ端のとうのへいたいの雑魚狩りムーブからして既存のドラクエと微妙なカラーの違いを感じる
40: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:05:59.11 .ID:C9+yldto0
>>32
子供の頃ストーンビーストのせいで地底魔城に中々辿り着けず泣いたで
34: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:05:04.98 ID:IC3kpHae0
ムドーまでやと話は短いけどムドーがええ感じに接戦になるから
倒したあと満足してそこで燃え尽きちゃう
35: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:05:08.40 ID:FGGBsg8c0
スーファミでやったが貰える経験値が少なすぎてレベル上げにやたら時間がかかる
36: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:05:19.45 ID:+ShKet50M
転職できるようになったら全員メラミゲーはみんなやったやろ
38: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:05:27.91 ID:IEx52SQb0
リメイクはリメイクで良いんだけどスライムはもっと早く仲間にしたかった
どいつもこいつも加入時期が遅すぎる
39: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:05:28.76 ID:ysmNqZKP0
リアルタイムでSFC6した世代は3か5もやってる
発売間隔が伸びたことで7以降の世代はそれぞれ一定数の新規ファンがいる
41: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:06:41.42 ID:31Jn+30H0
みんな勇者になれるから個性が消える
44: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:07:44.06 .ID:C9+yldto0
>>41
本当にプレイしたんか?
ダークドレアム倒した時点でも主人公以外勇者なんて中々成れんで
42: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:07:16.38 ID:s0VkMht00
ビジュアル的には6が一番ええわ
7以降は中途半端やし8以降で頭身上がってからはシステムの古臭さが悪目立ちするようになったし
51: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:09:09.04 .ID:C9+yldto0
>>42
6までは鳥山明もドラゴンボール連載中やったからな
7以降はデザインは好きなんやが絵柄がアラレちゃん寄りで微妙やわ
43: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:07:39.08 ID:qLJSRNWv0
魔術師の塔だっけ?
あそこで職業鍛えてる辺りでセーブ消えんだよ
あとムドー前とか
45: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:07:46.14 ID:vS7alYmOd
ワイはトップクラスに好きなんやけどな
リメイクの方はやっぱりモンスター仲間にならんのは嫌やわ
46: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:07:47.24 ID:3PsooLLw0
ネットで攻略情報収集出来ん時代やったから難易度高くて面白かったわ
47: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:08:04.43 ID:g4JhJVoQd
鳥山キャラの中で一番かわいいミレーユが不人気なのがとにかく謎
スポンサーリンク
53: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:09:45.40 .ID:C9+yldto0
>>47
ミレーユは背景重いからしゃーない
48: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:08:40.12 ID:IEx52SQb0
7以降は主人公がチャモロ級のダサさなのが辛い
49: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:08:44.33 ID:iQvCT6f20
ワイ小学生、無事アモスに真実を告げる
57: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:10:51.41 .ID:C9+yldto0
>>49
ワイもそのせいでアモスなし初クリアや
仲間になること知らんかった
50: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:08:55.93 ID:qLJSRNWv0
馬車馬イベントの左上ら辺で強い敵でるからがんばって倒してたわ
52: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:09:43.31 ID:86R9FKrm0
6だけやけに「意地悪な」イベント多くなかった?
間違えると取り返しのつかないペナルティがあるとか
あえて悪人的な選択をしたほうがメリットが大きいとかそういう
54: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:10:09.92 ID:qLJSRNWv0
攻略本の絵よかったな
薄い紙の上から鉛筆なぞったりしてたわ
56: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:10:38.72 ID:IoLTi5zqM
5が面白すぎて6はなんかいまいちだったわ
62: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:11:45.08 .ID:C9+yldto0
>>56
5そんなにおもろいか?
リメイクやったが先に6やったせいか知らんが微妙やったわ
58: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:11:00.62 ID:mrN3LVW4M
1周しかクリアしてないけどなぜか1番好きなドラクエだった
まともに覚えてるシーンとかムドーまでなんやけどな
59: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:11:10.43 ID:86R9FKrm0
ラッソラファー っていう旋律がそこかしこに出てきたイメージ
65: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:12:25.22 .ID:C9+yldto0
>>59
これはダンジョンのやね
72: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:13:36.28 ID:okPKqaCu0
>>59
いわれてみればデーデデデー(迫真)もこれか
77: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:15:08.73 .ID:C9+yldto0
>>72
悪のモチーフやね
6の曲はおんなじ旋律の使い回しが多いんや
村の音楽とカジノの音楽もよく聞くとおんなじなんや
81: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:16:35.91 ID:uySW/5POa
>>72
気づいたらワシがムドーになってたのじゃ!(デーデッデッデー)
60: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:11:16.99 ID:NE4IjaEA0
ワイは好きやで
初めて買ったドラクエだし🤗
63: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:12:08.78 ID:k5N8I1JD0
みんな転職できるから微妙
66: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:12:28.92 ID:qLJSRNWv0
序盤ずっとハッサンにとびひざげりさせてたけどたたかうの方が会心狙えてよかったんかな
67: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:12:32.94 ID:avawvaica
7と8は印象に残るBGMが多かったな
68: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:13:10.14 ID:oIFP//5c0
モンスター集めてそのモンスターを職業就けさせられるのってSFC版の6だけか?
71: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:13:29.32 ID:AkjaR6R30
俺はめっちゃ好き
73: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:13:50.95 ID:86R9FKrm0
オープニングがムドー討伐失敗から始まるから
ムドー撃破でシナリオのまとまりが良すぎるのよな
その後は魔王を討伐した主人公が己の半身を求めて旅する物語やし
80: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:16:02.97 .ID:C9+yldto0
>>73
これだけ読んでもおもろそうやないか?
74: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:14:19.35 ID:d54aSiER0
敵強いし上の世界下の世界海底と行くとこ多くてめんどくさいねんな嫌いな作品ではないけれど
76: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:14:31.71 ID:mrN3LVW4M
正拳突きのダメージと命中率のバランスが気持ちええ
79: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:15:58.44 ID:nYbsiifP0
>>76
当たらないけど当たると気持ちいいから選んでしまう
ボス戦でちょっと色気を出してすてみを使うと狩られたりな
78: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:15:14.87 ID:okPKqaCu0
伝説の装備集めあたりのストーリー上の動機づけが皆無なのがね
84: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:18:03.76 .ID:C9+yldto0
>>78
その方が冒険感あるやろ?
海底行けるようになった後に色んなとこ旅した先で伝説の武器とご対面とかワクワクするやろ?
82: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:16:53.44 ID:5MCTgRRca
3~5のいいとこ全部取ろうとして盛りすぎた感
DSのモンスター要素削除は当然やわ
85: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:18:15.80 ID:9xj7yYP80
難しすぎてクソガキのころでは理解できん
3みたいな単純なやつが当たるわけよ
88: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:19:12.98 .ID:C9+yldto0
>>85
そんな複雑かいな
86: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:18:38.21 ID:Q8Vv4QjKd
正直全ラスボスのデザインでデスタムーアが1番すこ何やがワイだけか?
91: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:20:40.33 .ID:C9+yldto0
>>86
めちゃ分かるで
特に第3形態がすこ
89: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:19:59.27 ID:nYbsiifP0
自分探しに世界を巡るのだったらロンガデセオみたいなごちゃついた街がもっと出てきて欲しかったな
ホルコッタフォーン城ペスカニマウントスノーあたりの流れはエピソードが定型的過ぎてちょっと眠いんじゃ
90: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:20:18.89 ID:yGrD60bF0
すぐデータが消えるけどまたやろうってなるのが5
すぐデータが消えてもういいやってなるのが6
94: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:22:44.09 .ID:C9+yldto0
>>90
ワイは5は二度とやる気起きんわ
なんで家族がメインテーマなのにモンスター仲間に出来るようにしたんやあれ?
家族でパーティー組んだらクソ雑魚でムカついたわ
92: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:21:51.51 ID:c+R88S9Fd
上の世界と下の世界の区別が付かんとややこしくなるよな
93: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:22:42.24 ID:qLJSRNWv0
ちなみにセーブ消えた音鳴った瞬間にリセット連打するとセーブ復活の可能性あるで
読み込み失敗時にセーブ消えた呪いの音出してから消す処理してるだかそんな理由だった気がする
98: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:25:15.82 ID:ffPPIIJMa
ダーマ解禁後の記憶が無い
100: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:26:02.49 .ID:C9+yldto0
>>98
もう一回やればええんやで
99: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:25:25.74 ID:nYbsiifP0
勇者一行が所有する豪華客船の地下には謎の牢獄が
dlsiteで1,500円くらいやな
101: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:26:55.56 ID:YE1zRgfRd
バーバラと別れる最後辛いんだが
103: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:28:30.68 .ID:C9+yldto0
>>101
ワイもや
マダンテでライフコッドの魔物蹴散らしてくれたのに…
102: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:27:15.78 .ID:C9+yldto0
まさかこんなに6について語れると思ってなかったで
ありがとな
104: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:28:45.16 ID:irhsp7HN0
時間をたっぷりと潰せる作品ではあった
ワイはすき
106: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:30:40.73 .ID:C9+yldto0
>>104
ワイはリメイク版でミレーユの力カンストまでやりこんだで
105: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:30:22.04 ID:/YOIuygfa
「特技強すぎて誰使っても同じ!」
「テリーは弱い!」
🤔
108: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:31:24.36 .ID:C9+yldto0
>>105
正直子供の頃はテリー使ってたわ
120: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:36:06.82 ID:/YOIuygfa
>>108
ワイも使ってた
主ハテドがスタメンやったわ
124: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:38:07.97 .ID:C9+yldto0
>>120
おんなじや!アモスいないからパワー系な見た目テキトーに四人ぶち込んで雑魚蹴散らしとった
109: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:32:32.27 ID:C2S/xtWH0
リメイクってミレーユの混乱耐性無くなったんやっけ?あれなんでやろな
110: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:33:00.19 ID:QGhLnSeXa
上の世界と下の世界が訳わからんくてガキワイには無理やった
112: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:33:20.89 ID:CiTqS93Ia
7ほど扇状的じゃないというか
妙に淡々と胸糞悪いイベント起こるのが不気味なんだよな
115: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:34:17.99 .ID:C9+yldto0
>>112
プレイキャラがあんま喋らんからやな
その点ではリメイク版の方がストーリーは楽しめると思うで
113: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:33:23.97 ID:uGxaUybFr
序盤からオニオーンが大量に出てくる辺りブーメラン前提にゲームバランス組んだだろ
114: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:34:15.01 ID:9DOYnc1sd
ワイは6が一番好きやで
リメイクは知らん
119: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:34:43.48 ID:Mku9LimEa
ムドー以降空気
125: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:38:15.09 ID:nYbsiifP0
なんでミレーユはゴールテープをいつも身体に纏ってるんやろうな
127: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:40:02.68 ID:qLJSRNWv0
アモールの水が衝撃的だった
135: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:45:47.20 ID:jNVJFld10
アモスに本当の事言って仲間にならんかったわ
136: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:46:20.71 ID:sYO7gFa40
小学生時代ムドーまでしかクリアできなかった
142: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:49:59.49 ID:jNVJFld10
ていうか攻略見ずにクリアできたやつ0人説あるやろ
144: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:51:22.52 .ID:C9+yldto0
>>142
ワイはボタンポチポチしてたせいでサリィにラミアスの剣磨いて貰えなくて詰まったわ
143: 風吹けば名無し 2022/12/02(金) 20:50:56.84 ID:lHnyYWCk0
個人的には一番思い入れがある
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
6はキャラクターの個性は強いけど転職できるようになったら戦闘の個性が皆無だし
仲間モンスターも5の仲間モンスター人気が大きかったから取ってつけたようなもんで無くても
いいからリメイクで無くなったわけで
勿論お前らのような知的な人間なら出来るが全体の話だってことは知的な人間なら分かるよな
戦闘曲がとにかくクソ。
ゲーム時間の大半を占める戦闘でこれだから印象悪い。
あの職業システムはガチの失敗作やで
言われてるように熟練度システムも面倒くさいし
ドラクエはどれもそういうところあるけど
6は最初から全滅だし夢現実の行き来みたいな話もキツイ
よく言われるロマサガ2やFF8はレベル上げて有利になる要素もあるけど
DQ6は本当に不利にしかならないからな
しかも一番効率良いのがレベル抑制した上で弱モンスター狩りまくるという単調作業
これって当時は知られてた??
戦闘のseやアニメ、グラフィックもいいし、モンスター仲間になるのも好き
逆に性能バランスは悪くてHP力が低いキャラは使わないから、
人間キャラが目立たないのはマイナスかな
ダーマ以降の作業ゲー化
ドグマの強制負けバトル(しかも敵の勝ち逃げ)
女キャラの魅力のなさ
そしてこの軌道修正の効かなさっぷりに泣かされるハメに陥りやすくなったのが7
6は「シリーズ最高傑作!」っていう当時キッズ(30代前半おっさん)が暴れてる
普通に考えれば出来の悪いゲームなのに
なんでかな?
7や9のファンは出来が悪いのも理解してて、「それでも好き」ってスタンスなのに
FF6や聖剣3やロマサガ3を遊んだ身としてはドラクエ6に高い金出して買うほどの期待が持てなかったなぁ
あとファミ通の前情報とか見てもあまり琴線に触れなかったってのもある
いろいろあるが戦闘BGMがぶっちぎり、熟練度稼ぎで何度も戦うのにあれはちょっとな
トルネコとかテリーとかスピンオフで面白い作品も出てる割には。
敵で変わるのは知ってるけどエリアでなんて聞いた事無いな
例えば海だとくらげで上がらないけど他で上がるとか
ちなみに弱い敵で上がらないのはゲーム内でNPCが言う
こらこら、出来悪いを連呼するな
9は携帯ゲーム機全盛期だと、あれで満点に近い
あったら間違いなく神ゲーだった
9は都会と田舎の格差がね
あと再現性のなさ
でも新体験だったから、6より全然上だよな
次の目的地が上の世界なのか下の世界なのか迷いながら職業経験値稼いだりモンスター仲間にしたりで楽しめた
不満があるのはおしゃれな鍛冶屋で鍛えると耐性がなくなるものがあるのとバーバラ外せない事くらい
通信ありきの9よりは楽しかった
個人単位でなら気づく人もいるんじゃない?
ムドー戦のあとメンバーのLvはバラけてるんだし(バーバラなんて9~10ぐらい)
熟練度ばあさんが弱い敵と戦っても熟練度あがらんで~、って言ってるので、俺はとりあえずルーラで行けるとこを順に廻って確認してみたわ
すると、バーバラは回数カウントされてるけど主人公とハッサンは回数カウントされてない
序盤のたまねぎはカウントされないけどダーマ近くのたまねぎはカウントされてる、とかだんだん見えてくる
ネットなんか普及してない時代だし、俺(ド田舎在住)も友人2~3人にしか話してないけども、まぁ小さな仲間内では情報共有してる人もいたんじゃないのかね
いや5とFF4、5さほどキャラグラは変わらん
モンスターやマップの書き込みは段違いでFFはじめスクエア作品が良かったけど
DQ6も最初の朝日が差し込む表現とか凄かったからグラフィック表現を期待したんだけどね
モンスター動くのは凄いんだけど戦闘はボス戦以外作業だからチョット綺麗になっただけのいつものドラクエだったね
≪ ポケモン初心者なんやが努力値配分ってどうしたらええんや? | HOME | ポケモン制作陣「これ見た子供が大人になってもポケモンにアニメやゲームに夢中だったら嫌だし最後は夢落ちにしよう」 偉い人「ダメです」 ≫