引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1669427244/
1: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 10:47:24 .ID:tisp
2: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 10:47:58 ID:MCJC
オタクっぽいから
3: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 10:48:31 ID:tPqn
ピカチュウおらんやん
4: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 10:48:47 ID:0nWo
モンスターがかわいくないんだよね
76: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 11:32:29 ID:9pbS
>>4
これ
5: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 10:49:27 .ID:tisp
11: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 10:53:22 ID:0nWo
>>5
かわいくない
28: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 11:04:26 ID:fZnI
>>5
ポケモンのヒトカゲ、ゼニガメ、ピカチュウと比べるとみんな同じようにしか見えん
6: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 10:50:33 ID:tocI
00年代→デジモン
10年代→妖怪
20年代→??
32: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 11:05:30 ID:slFI
>>6
こいつらを悉く倒していくポケモンが強すぎる
7: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 10:52:18 .ID:tisp
butter-flyとかいうアニソン定番曲
8: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 10:52:46 ID:tocI
正直デジモン喰ったのってポケモンやなくてロックマンエグゼ何やないかと感じる
9: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 10:53:02 ID:U9TL
駄目だったところ言い出したら割りとキリがないんだよな
10: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 10:53:07 ID:N573
デジモンが廃れた理由?
可愛くないから
14: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 10:54:14 ID:Ndsl
進化が複雑だからやろ
15: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 10:54:16 ID:yyYB
アニメが玩具売るために進化進化アンド進化のゴリ押しで何の面白みもなかったから
16: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 10:55:08 .ID:tisp
デジモンのコンセプト
「ポケモン卒業生、集まれ」
🤔
18: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 10:57:58 ID:1U9e
デジモンのアニメ結構人気やん
19: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 10:58:00 .ID:tisp
22: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 11:02:17 ID:4JCK
>>19
トラウマ不可避
20: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 11:01:05 ID:cPoW
何でポケモンと比べるのかわからんけど
30年以上生きてる時点で十分お化けコンテンツやろ
23: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 11:02:42 ID:4JCK
>>20
30年は生きてないぞ
27: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 11:04:12 ID:cPoW
>>23
25年ぐらいか
33: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 11:05:32 ID:4JCK
>>27
そんなもんやな
たまごっち、ポケモン、デジモンが同じぐらいのタイミング
41: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 11:10:19 ID:cPoW
>>33
初代はポケモンの翌年ぐらいやった気がするな
スポンサーリンク
26: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 11:04:10 ID:4uD8
ゲームの面白さがポケモン並やないと
30: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 11:04:58 ID:4JCK
デジモンワールドとかいう難易度クソ高いゲーム
31: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 11:05:29 ID:R39F
可愛い系のデジモンが急に人型になるのやめろ
34: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 11:07:17 ID:9NE6
ガブモンです
サイケモンです
パタモンです
ツカイモンです
これやめろ
37: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 11:08:53 ID:0nWo
>>34
草
38: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 11:09:23 .ID:tisp
42: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 11:10:40 ID:LEOw
ガンマモンかわいい?
43: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 11:11:06 ID:9NE6
44: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 11:11:10 ID:slFI
まぁぶっちゃけポケモンはバックに任天堂がついてたのがデカすぎる
49: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 11:14:28 ID:N8zG
ウ●コ投げる奴がポケモンに勝てる勝算なんてなかった
50: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 11:14:51 .ID:tisp
51: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 11:15:30 ID:JReu
ポケモン卒業生っていっても誰もポケモンから卒業できなかったんだよなあ
52: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 11:15:43 ID:KojC
ゲームはおもろかったで
58: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 11:18:29 .ID:tisp
70: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 11:27:22 ID:E8ZI
>>58
アニメおもろかったよな
ゲームもやったわ
61: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 11:20:19 .ID:tisp
ワンダースワンがゲームボーイに勝ってたらワンチャン
72: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 11:28:19 ID:0k6I
ゲテモンだから
73: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 11:29:30 ID:R39F
初代デジモンのオープンワールド欲しい
75: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 11:31:06 ID:1U9e
寿命あるデジモンって最後なんやっけ
78: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 11:37:17 ID:cPoW
>>75
ネクストオーダーか?
2体同時育成とか言う絶妙にめんどくさいヤツ
86: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 11:51:08 ID:REyp
なんだかんだ言われるけどやっぱピカチュウかわいいからな
98: 名無しさん@おーぷん 22/11/26(土) 12:02:17 ID:REyp
線が多くて子供が落書きしにくそう


スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
サイスルハカメモは良かったけど
あと人型多過ぎだわ
>デジモン←こいつがポケモンになれなかった理由 2022/08/17(水) 18:00
>デジモンとかいう一時期ポケモンと並び称されたコンテンツwwwww 2022/07/23(土) 21:00
毎月のようにこの話題やってんな
ファンのしてほしいことと制作側のやりたい事が全く一致していなかった。
一方ポケモンは四半世紀以上バッジ集めて四天王倒す作業をしているだけなのにずっと大成功だ。
息の長い作品は良い意味でのマンネリ化に成功している
そうでないと世代が一巡するまで持たない
ポケモン並みに人気維持してるコンテンツなんてゲーム以外含めてもでも極一部じゃん
でもデフォルメ化したモンスター物という点を除いては常に独自路線を行って、いまだにグッズ出てんのは大したもんだよ
まずゲームの土台が違うし、制作側はポケモンから着想を得たとしても別に打倒ポケモンとは思ってなかったろうな
デジモンは集められないゲームだった
バンダイにはそれを生かす事が出来なかった、ただそれだけ
一時期のゾイドも同じこと言えるけど、インフレさせるのは寿命縮めるしオタクしか呼ばなくなる
デジモンには無理だ
初代のオメガモン最強!とかそのぐらいのパワーバランスでやっとくべきだった
ポケモンはモンスターっていうよりもペットやぬいぐるみの延長線上って感じあるよね
デジモン好きだったって人にはよく会うけどゲームやってましたってのは全然会わねぇ
いつもデジタルワールドの異変がーであいつらただの害獣だし
ポケモンは捕獲、収集RPGって言う基礎部分が初代で完成されてる
やはりアニメ自身が迷走したのが一番の敗因
デジモンだけでなく子供も一緒に戦わせたいという製作側の誤った考えが終わりの始まりだったと思う。
あとあまりにもコンテンツの変化とインフレが早すぎて当時の子供ですらほとんどがついていけてなかった。
オメガモンが登場して数年後にはもっと強い奴がガンガン出てきたのは子供ながらに萎えたなぁ。
アニメもグッズの販促の為か路線変更しまくり
ゲームもナンバリング付けといてジャンルすら違うクソゲー
後最近のは完全版商法前提だから新作出ても評判良かったら1年後位にワゴンで買うor完全版出てるだろで手を付けられすらしない
完全に信用が人気と売り上げに直結したパターン
デジモンはその軸の部分が迷走してる感あるよ。玩具を売りたいのかアニメを売りたいのかゲームを売りたいのか、最近出たバイタルブレスすら発想は良いのに展開が乏しくてもう物置に仕舞った
ゲームが原作のポケモンとデジモンの話なのに何でプリキュアや仮面ライダーが出てくるんだよアホ?
そっちはゲームなんて無くても続くのは当たり前だろ
バイタルブレスは可能性しかなかったな
産み落とされた卵が親鳥に放置されたみたいなもんだ
とりあえず健康志向に乗っかって売り出してみました。新たに遊びを作った訳ではありません金儲けです感が酷い
ブランド育てる気が全く無いんだもん。バイタルブレスのHPなんてすでにプロモーション動画が一部非公開になってるんだぜ・・・
デジモンもプリキュアもライダーもバンダイが儲ける為の企画
バンダイはゲームで勝負せずに、アニメにずっと力入れとけば~ってその人は言ってるんだよ
ゲームボーイかスーファミ辺りで戦えばなんとかなったかもしれないけど、当時のPSも上記と比べても子供にそこまで浸透してなかった
デジモンの原点はたまごっちと同じ育成ゲームだけど、あれは一過性のブームのようなもんで長く続く媒体とは言い難い
となればポケモンのように基盤となるシステムのゲームが必要だけど初期のデジモンはそれが作れなかった
初代デジモンワールドが評判よかったのに開発の問題なのかアニメの影響なのか2でいきなり路線変更したしな
現在はデジモンストーリーとデジモンワールドの2本柱で企画を進めてるようだけどもっと早い段階でそれが出来ていればもう少し状況が変わったのかなと思う
ポケモンに対抗できるかは別として
それ金銀の頃から言われてるから
≪ メタルギアの主人公が弱者男性だった時にありがちなことwwwwwww | HOME | ドラえもんって明らかに人外なのになんでさもいるのが当たり前のように日常生活遅れてるの? ≫