引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1668184164/
1: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 01:29:24.57 ID:jWhqDt7E0
3: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 01:30:13.43 ID:yTHVj0qT0
こんなんロケット団がアニメで使ってたよな
4: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 01:30:44.77 ID:XORnkv+e0
未来感出すためなのか分からんけど機械だと生物やないやろ
6: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 01:31:18.10 ID:jWhqDt7E0
>>4
ゲノセクトとかいうのもポケモン扱いやしセーフなんやろ
18: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 01:34:02.82 ID:XORnkv+e0
>>6
ゲノセクトは改造されたとかいう設定あったやろ
13: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 01:32:59.83 ID:2IIsvx+30
>>4
はがねタイプ全滅
7: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 01:31:31.51 ID:nDAUpBL10
どうせ未来の姿やろ
8: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 01:32:01.27 ID:P5SiuhfA0
コクーンと合体でもしたんか
9: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 01:32:17.25 ID:r8nDaHRg0
えぇ…ポケウッドのバンギラスやんこれ…
10: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 01:32:28.98 ID:jWhqDt7E0
12: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 01:32:58.87 ID:z7DbcDC90
>>10
ジュラルドンやん
17: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 01:33:43.63 ID:WVlmYJ6D0
47: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 01:50:55.38 ID:LnJfyULzp
>>17
メカゴジラやんけ
19: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 01:34:25.17 ID:2ojIvj3V0
メカゴジラ?
21: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 01:35:52.32 ID:jWhqDt7E0
23: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 01:37:01.98 ID:yTHVj0qT0
>>21
アーケオスやん
スポンサーリンク
32: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 01:42:09.43 ID:mzEUqgdH0
>>21
なんでホウオウの翼つけてンの?もぎとったん?
36: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 01:44:03.79 ID:402Oy/5c0
>>21
クリムガンの進化やん
22: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 01:36:53.66 ID:yLfd/N68a
そりゃ通常種に加えて古来の姿、未来の姿実装されるんだからロボっぽくもなるやろ
27: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 01:38:14.19 ID:dFIsYeX00
メカボンビーみたいやな
28: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 01:38:29.63 ID:+m4I3MsI0
マシーンやん
34: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 01:43:50.53 ID:C8A7deNNM
なんで機械化するねん
37: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 01:44:05.53 ID:xWxstUO20
なんやろこの既視感は…
40: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 01:45:59.40 ID:jWhqDt7E0
ちなサザンは手抜きなのか元デザインとほとんど変わらないで
43: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 01:48:09.54 ID:yTHVj0qT0
>>40
いうほど未来か?
昭和のブリキのおもちゃやろ
49: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 01:51:29.19 ID:D1Ga4SW10
>>40
PS1かな
52: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 01:54:58.65 ID:jc2bFruF0
>>40
スピンオフ作品にありそうやん
44: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 01:49:13.27 ID:1MaZbxcRa
ロボットやん
45: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 01:49:58.06 ID:HfMBfm3k0
過去と現在なの?
46: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 01:50:27.71 ID:bHTRhUNMa
こんなんポケモンやない
55: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 01:58:18.09 ID:4NxLeof30
未来だからってなんでもかんでもメタリックになるんかね
56: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 02:01:44.64 ID:VdT4DKYe0
未来ってなんだよ
61: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 02:15:20.12 ID:vEV/AeGy0
デジモンにこんなんおったやろ
66: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 02:24:49.69 ID:8Yizyvc+0
ポケモンってどんどん生物感なくなってるよな
生態とか実在感が好きだったのに
68: 風吹けば名無し 2022/11/12(土) 02:29:37.34 ID:HqMN9Vq2a
メカミュウツーはカッコよかったよな
映画のせいかも知らんが


スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
モンボに入るからポケモンって呼んでるだけ
そいつらに関しては明らかに狙ってやってるから別にそれでいいんやない
ただの好みの問題や
やってもないゲームに適当知識で突っ込んでんじゃねーよハゲ
思うなぁ
数合わせにドカンと種類増やすのも限界やね
もう数はデザインがしっかり思いついたときにぽつぽつ増やすほうが未確認の発見ぽいしそっちのほうが良いと思う
リストラで数絞る意味を成してない
未来のは何かなぁ、発展の方向性が違くない?ミライドンみたいなのでいいんだよ
テーマとしてはアリなんだけど次回作以降には出て来ないで欲しい、ダークルギアみたいな今作限りの要素でいいよ
サケブシッポとテツノツツミでどっちが雰囲気出てたかなら9割がテツノツツミって答えるぞエアプ
他人が楽しんでるのが我慢できない病の人達男だと思う。
もちろんプレイした上で正当な批判をしてる人が居るのも忘れてはいけないが。
シッポとツツミのどっちが・・・って大概片一方のバージョンしかやってないんだから先にプレイした方が雰囲気あったに決まってんだろ
俺はスカーレット民なのでサケブシッポ初見の異質感めっちゃ良かったけど?
オリガミキングのハリボテと同列じゃん
公式でやることか?とは思う
ある種の陵辱だろこれ
ポケモンっぽくない感じが正解
未だにドラえもんの世界が本当に実現すると思ってそう
〇〇型ロボの○○部分がバンギラス
エアプのつける文句っていつも公式に先回りされてるよな
別にバンギラスが機械化してこうなったとも言われてないし、そもそも名前もなんちゃらバンギラスとかじゃなくてテツノイバラだし
何があってこうなったかわからんのに勝手に決め打ちして否定したって、自分の妄想を自分で否定してるだけにしかならんぞ
ハードがスイッチなのも原因の一つだろう
未来も古来もどっちも滅茶苦茶パワーアップしてるドンファンを見習え
ミライドンは良かったのにただの機械なんだよなどれもこれも
倒されると首取れるからな
生き物じゃない可能性もあるのよ
作中でも生物じゃなくて物体って表現されてる
ポリゴンさんが記憶からもリストラされてて草
ミライドンは乗り物だからかっこよく作ってるだけで、目がディスプレイなんやからガストのネコちゃんロボットと同じやろ
明らかに水増し要員が増えたとは思う
モデリング&リギングしやすさ最前提なのがヒシヒシと伝わってくる
トゲと曲線美がゼロで、ストーンとしたプリミティブの重合体みたいなデザインなのよな
未来ポケモンはそういうコンセプトなんだから生物感なくて当たり前すぎる
≪ ゲームでムカついたらモニター叩いてしまうんだけど… | HOME | 喧嘩番長とかいうマイナーゲーム知ってるやついる? ≫