引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1669838585/
1: 名無しさん@おーぷん 22/12/01(木) 05:03:05 .ID:7xFL
2: 名無しさん@おーぷん 22/12/01(木) 05:03:37 ID:hXWd
国分太一と安室奈美恵の映画?
4: 名無しさん@おーぷん 22/12/01(木) 05:04:03 ID:3u9C
>>2
なつかしいわね
3: 名無しさん@おーぷん 22/12/01(木) 05:04:02 .ID:7xFL
ちなみにこの主人公はカンニングのスペシャリストやったんやが
おじいちゃんが発明家でこの主人公のカンニングを手伝う発表をいっぱいするんや
マジで面白かったわ
10: 名無しさん@おーぷん 22/12/01(木) 05:11:56 .ID:7xFL
あとバンジーカンニングってのもあった
>>3に書いたおじいちゃんが協力するんやが
テスト中急に停電になるように予め仕掛けを作っておく
その回は主人公は何かの流れで先生に体育館でテストを受けろと言われる
(確かカンニングを疑われまくり過ぎて1人でテスト受けろお前って言われた)
そんでそんな中テストがスタートして
体育館の天井に張り付いてるおじいちゃんが
停電の仕掛けをオンすると同時に
体育館のど真ん中でポツンとテスト受けてる主人公の机にダイブ
机ギリギリに到達してものすごいスピードで解答をおじいちゃんが記入する
バンジーのヒモで天井に戻っていく
ってのがあった
5: 名無しさん@おーぷん 22/12/01(木) 05:04:54 ID:bizH
いかんでしょ
6: 名無しさん@おーぷん 22/12/01(木) 05:06:54 .ID:7xFL
ワイが覚えてるので面白かったカンニング技
鼻の穴にクシャクシャに丸めた紙を入れる
その丸めた紙には漢字が書かれている
その漢字を見るためにエンピツの頭の部分に小さい鏡があってその鏡を覗くことで
鼻の穴に入れたカンペを覗くことができる
8: 名無しさん@おーぷん 22/12/01(木) 05:09:22 ID:X6qm
インドでは親が子にカンニングさせるために教室の窓にハシゴ懸けて登ってきて窓の外からヒントの紙見せる
18: 名無しさん@おーぷん 22/12/01(木) 05:36:40 ID:01dc
別冊コロコロのヤツやろ?
19: 名無しさん@おーぷん 22/12/01(木) 05:37:16 ID:5uH7
天井から命綱つけてじいさんが問題解いてるのは覚えてる
20: 名無しさん@おーぷん 22/12/01(木) 05:38:57 ID:b8Nd
これ別冊やなかったか?
読んでるやつ極めて少ないと思うで
23: 名無しさん@おーぷん 22/12/01(木) 05:50:58 .ID:7xFL
>>20
マジか別冊とか本冊とかあんま気にせず読んでたからあんま考えてなかったわ
別冊やったとかいうのも後で知ったんや
21: 名無しさん@おーぷん 22/12/01(木) 05:47:06 ID:jTkL
読んでたわ
ホラー回がそれなりに怖かった思い出
24: 名無しさん@おーぷん 22/12/01(木) 05:54:28 .ID:7xFL
>>21
ホラー回覚えてへんわ
あとこのスレに書いたやつの他にこの発明家のおじいちゃんが当時流行ってたゲームボーイを改造して
ラジオ聴けるようにしたりジュース飲めるようにしたりしてる一枚絵があるんやが
それが好きやったんや
なに言うてんの?ってこの説明やと思うかもしれんが
子供の頃そのコマでマジでテンション上がってたわ
スポンサーリンク
25: 名無しさん@おーぷん 22/12/01(木) 05:54:53 ID:Q4nc
バス釣りのやつ好きやったわ今も変わらず釣り好きや
27: 名無しさん@おーぷん 22/12/01(木) 06:01:43 .ID:7xFL
29: 名無しさん@おーぷん 22/12/01(木) 06:03:17 ID:Q4nc
>>27
そうそう
30: 名無しさん@おーぷん 22/12/01(木) 06:04:16 .ID:7xFL
>>29
ルアー無いから代わりに50円玉を釣り針に付けて
50円玉の光の反射で魚おびき寄せて食わせるみたいなのあった?
もしかして違う漫画か?
26: 名無しさん@おーぷん 22/12/01(木) 05:56:06 ID:MUzZ
CIA(カンニングで良い点とってええかっこすんな委員会)
28: 名無しさん@おーぷん 22/12/01(木) 06:03:07 .ID:7xFL
>>26
今記憶の片隅にかろうじてあったわそれ
なんでワイも思い出せたんや
草
39: 名無しさん@おーぷん 22/12/01(木) 13:03:41 ID:01dc
ワイは月刊コロコロ派やから別冊よーわからん
41: 名無しさん@おーぷん 22/12/01(木) 13:09:16 ID:YzLG
46: 名無しさん@おーぷん 22/12/01(木) 13:13:22 ID:P0Ne
爺さんが主人公やん
48: 名無しさん@おーぷん 22/12/01(木) 13:14:50 ID:ghNT
>>46
それな
本人なんもしてへん
47: 名無しさん@おーぷん 22/12/01(木) 13:13:56 ID:XQYl
ゲームセンター荒らし…
55: 名無しさん@おーぷん 22/12/01(木) 13:16:56 ID:01dc
>>47
サンドイッチマンがネタやっとったな
49: 名無しさん@おーぷん 22/12/01(木) 13:15:06 ID:1fdG
懐かしい
ラーメン食い競争でカンニング?みたいなことしてたの覚えてるわ
50: 名無しさん@おーぷん 22/12/01(木) 13:15:14 ID:6QZe
黒板にめっちゃ筆圧高くして書いた後うっすらと消す技術は
大学で役に立ったやで
53: 名無しさん@おーぷん 22/12/01(木) 13:16:03 ID:ghNT
天井に血文字で…とか無茶が過ぎる
57: 名無しさん@おーぷん 22/12/01(木) 13:19:18 ID:dhnJ
親が間違えて別冊コロコロを買ってきてしまうトラップ
60: 名無しさん@おーぷん 22/12/01(木) 13:36:07 ID:20r6
無印の方にも載ったことあった
天才(の牛に答え教えてもらってる)少年とバトルする話
61: 名無しさん@おーぷん 22/12/01(木) 13:39:26 ID:FEHQ
これ面白かったよな
64: 名無しさん@おーぷん 22/12/01(木) 20:04:37 ID:3Yg7
ちょくちょく監視下でテスト受けさせられてた記憶
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
カンニングなしでもそこそ問題解けたのに最終話で急におバカになったのが納得いかんかった
あんなことがなければもっと続いてたと思うからアニキで復活してほしい漫画一位
別コロも面白い漫画色々あったけど本誌と併せて買うの小学生の時分には厳しくてなあ
宇宙人の主食がキーワード。
友情の概念を知らなかったために負けた宇宙人が
自分が乗っ取ろうとした主人公に助けられたことで友情を教えられるっていう構図が良かったな
学校の屋上から落ちながら答えの漢字を体で作るとかいう無茶苦茶な話好きだったわ
ソロリの発明にいだくわくわくに近いか
宇宙人の話をここのコメントで思い出したけど、虫系嫌いだからゾワッとして思い出したことを後悔。
確か魚が付く漢字全部答えろみたいなこと言われて
学校外の道路走ってた寿司屋(魚屋?)のトラックに
答え全部書いてて全問正解してた
なんちゃって中国拳法部やなろう小説みたいな作品とか株式投資もあったな
だからこそ人気があったんだけど
この漫画かなりの長寿作なのに序盤と最後を両方知っているってなにげに凄いな
真似できんようなのばっかだったからコナン的ではあった(模倣犯ださんために
消しゴムのカバー下に情報を書いておくってやつと、はなくそ型ボールに極小文字で書かれたメモを鉛筆型顕微鏡で見るってやつは覚えてる
で、監視役がそれに気付いて主人公の席の近くまで行ってあと5分ダンスなるものを踊ってナメクジを踏み潰したシーンだけは何故か覚えてる
ビッグ錠の「塾師べんちゃん」に、そんな話があった気がする
≪ おまえらが初めて買ったゲームソフトwwwwwwwwwwww | HOME | 【悲報】水星の魔女さん、なんgガノタに不評な4話が投票1位となってしまう ≫