引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1670231487/
1: 名無しさん必死だな 2022/12/05(月) 18:11:27.48 ID:+pDBxRG/a
4や11みたいにキャラの個性で売っていったほうがいい
一番駄目なのがキャラの個性に職業システムを足してるやつ
バーバラを魔法職にすると長所と短所が両極端になりすぎで戦線に立たせられなくなったり、戦士系にするとバーバラのキャラとアンマッチングになってしまっていた
キャラメイキングだと仲間キャラが酒場でいくらでも替えの効く存在になるので「何故世界を救うのが自分達なのか」といった感情が生まれにくい
キャラメイキングを採用したいなら蘇生手段は全て無くして死んだらそれまでということにしたらどうだろうか
なんなら蘇生手段だけでなく回復手段にも制限をかけていいぞ
HP管理を俺屍ぐらいに厳しくしないと物言わぬ無個性なキャラに愛着は持てない
2: 名無しさん必死だな 2022/12/05(月) 18:11:56.43 ID:lFYH734e0
長い
4: 名無しさん必死だな 2022/12/05(月) 18:15:49.17 ID:k4w+tpTJ0
6と7に関しては攻撃魔力、回復魔力的な物を導入してなかったせいとしか言いようがない
31: 名無しさん必死だな 2022/12/05(月) 19:14:32.67 ID:/+UwAk8Xd
>>4
6は特技にMP消費が無かったのも問題
32: 名無しさん必死だな 2022/12/05(月) 19:21:56.69 ID:k4w+tpTJ0
>>31
MPはカジノでどうにでもなるから…
5: 名無しさん必死だな 2022/12/05(月) 18:17:25.76 ID:wmeurtEk0
ワイはDQ3や9みたいなシステム嫌いだわ
DQ6・7の転職は好き
6: 名無しさん必死だな 2022/12/05(月) 18:17:26.56 ID:SEBDYZI/a
ジョブシステム→代表作FF5・ドラクエ3・タクティクスオウガ
ジョブシステムじゃない→代表作FF6ではドラクエ4・トライアングルストラテジー
7: 名無しさん必死だな 2022/12/05(月) 18:18:32.59 ID:k4w+tpTJ0
5無し
6あり
7あり
8無し
9あり
10あり
11無し
12はあるかもな
9: 名無しさん必死だな 2022/12/05(月) 18:18:54.38 ID:juzBWXwQM
無し
1.2.4.5.8.11
有り
3.6.7.9.10
次は職業ありそう
10: 名無しさん必死だな 2022/12/05(月) 18:19:56.51 ID:3MkQKePy0
FF3遊んでからFF4遊んでからFF5遊んでからFF6遊んだ小学生時代のぼくの結論としてはFF5のバトルシステムが最強なんだわ
11: 名無しさん必死だな 2022/12/05(月) 18:21:16.85 ID:31s05gzzd
それやった8と11がクソ詰まらなかったよ
今更ツリー式のしょぼいビルドをご提示されてもな
12: 名無しさん必死だな 2022/12/05(月) 18:21:19.95 ID:cdVlASAB0
職業システム自体は好きだけど、全員目指すべき最強職が同じってのは嫌い
要は役割分担とか必要ないガババランスが嫌い
DQはこれになりガチだからDQの職業システムは嫌い
13: 名無しさん必死だな 2022/12/05(月) 18:24:22.11 ID:k4w+tpTJ0
間を取ってこのキャラはこの中のいくつかの職業のどれかにしかなれない
みたいなのはどう?
15: 名無しさん必死だな 2022/12/05(月) 18:28:56.65 ID:lglpdfh7d
>>13
それが今のスキルシステム
14: 名無しさん必死だな 2022/12/05(月) 18:25:08.36 ID:cVYOAF0r0
個性を自分で決められるのは楽しい
職業システム嫌いな人はRPGを小説的な楽しみ方してるんだろうな
16: 名無しさん必死だな 2022/12/05(月) 18:31:17.26 ID:TaRFT/I30
自由度を上げると客の大半である老人がヘボビルド引いてクリアできなくなるのでいらない
21: 名無しさん必死だな 2022/12/05(月) 18:39:24.16 ID:k4w+tpTJ0
>>16
それはちゃんと振り直し作ればええ
あと転職でもそうなるぞ
23: 名無しさん必死だな 2022/12/05(月) 18:41:13.54 ID:TaRFT/I30
>>21
そのころは老人がまだ若かったからセーフだった
25: 名無しさん必死だな 2022/12/05(月) 18:49:41.82 ID:k4w+tpTJ0
>>23
ビルドは知識の無い若者の方が苦労するぞ
40: 名無しさん必死だな 2022/12/05(月) 22:29:24.41 ID:TaRFT/I30
>>25
若者が買うわけないだろドラクエなんて
スポンサーリンク
47: 名無しさん必死だな 2022/12/06(火) 11:10:19.87 ID:6GubHph40
>>40
俺小学生のときに9買ったけど、スキルポイントは使わない武器とかあっても全部均等にふっちまったよ
30: 名無しさん必死だな 2022/12/05(月) 19:07:53.40 ID:31s05gzzd
>>16
ライト向けのドラクエがそんな高難度なビルド求めたり実装できる訳ないじゃん
18: 名無しさん必死だな 2022/12/05(月) 18:36:44.18 ID:nhBTYaHV0
FF5のバランス調整が神がかってたのに後に出たDQ67が穴だらけだった
19: 名無しさん必死だな 2022/12/05(月) 18:37:50.83 ID:SEBDYZI/a
ドラクエ6はガチでゲーム進めたらキャラの無個性化がすごかったな
20: 名無しさん必死だな 2022/12/05(月) 18:38:36.85 ID:UAFhmPpc0
メタル系が要らんわ。
他の雑魚戦が馬鹿らしくなる
22: 名無しさん必死だな 2022/12/05(月) 18:39:37.88 ID:RP2hfcyc0
キャラメイクあり
職業あり
転職なし
これで
24: 名無しさん必死だな 2022/12/05(月) 18:47:47.16 ID:Vhlv+zrd0
まあ6,7の転職は微妙だよな
実際はクリアまで一つの最上級職がやっとだから
キャラ毎に転職プラン立ててプレイすれば良い感じにキャラ役割分担出来るが
一番大事な初見プレイ時がな
26: 名無しさん必死だな 2022/12/05(月) 18:52:10.67 ID:k4w+tpTJ0
6,7はせめてゲーム開始時に何か職に就いててほしかった
じゃないとダーマまでの戦闘全部無駄じゃん
27: 名無しさん必死だな 2022/12/05(月) 18:59:59.57 ID:uXnRbkGY0
グリムドーンとか通った人をビルドで楽しませようと思うと装備も職もバランスも難しくなりすぎるから最上級職の戦士と魔法の二択とかでも別にいいと思うけどね
28: 名無しさん必死だな 2022/12/05(月) 19:04:14.56 ID:88CkIKZn0
ドラクエのせいで、”勇者”とかいう謎の職業が定番になってしまった異世界😢
33: 名無しさん必死だな 2022/12/05(月) 19:30:13.60 ID:9pOLtdEn0
勇者はどんな編成でも詰まない様にする為の存在だったけど、主人公感、特別感があって良かった
誰でも勇者になれるのは違うわ
34: 名無しさん必死だな 2022/12/05(月) 19:36:45.06 ID:eREVcP9Vd
誰でもなる手段は存在するけど誰も知らない
ルビスに導かれた主人公だけ少しの修練だけで勇者への道が開かれる6は良かったと思うよ
35: 名無しさん必死だな 2022/12/05(月) 20:10:03.84 ID:hL+xw8GSa
ジョブとかで育成の幅が広いゲームはキャラごとの個性は弱い傾向がある気はするわ
キャラの個性とジョブの掛け算の面白さはあると思うけどバランスが大味になりがちなのかもしれない
俺は6好きだよ
36: 名無しさん必死だな 2022/12/05(月) 20:45:52.35 ID:1IgJMUZv0
要らん
4、5、11みたいに無い方が名作なのがその証拠
39: 名無しさん必死だな 2022/12/05(月) 21:22:16.23 ID:WCkT5rNua
DQFFどっちも攻略しがいがあるゲームとして評価されてるのはないからどうでもよくね
41: 名無しさん必死だな 2022/12/05(月) 23:02:56.24 ID:yK4EjIy20
ジョブなくても良いよ、同じ組み合わせになるだけで意味ないし
44: 名無しさん必死だな 2022/12/06(火) 01:18:19.92 ID:JmrEFGQi0
>>41
『何』と同じ組み合わせになるんだ?
42: 名無しさん必死だな 2022/12/05(月) 23:14:01.95 ID:7L3EqNyFd
悟空さ働きもしねえで結婚してから一銭でも稼いだことあっただか!?
43: 名無しさん必死だな 2022/12/05(月) 23:19:22.61 ID:7Hu7Zjar0
天下一武道会で稼いでるぞ
あと農業
45: 名無しさん必死だな 2022/12/06(火) 02:38:54.15 ID:hCrb0j340
キャラものに職業は不要派
入れるとすればストーリーを絡めて欲しい
46: 名無しさん必死だな 2022/12/06(火) 06:39:16.51 ID:B87mrWjI0
入れ替えないとならない程のパーティーメンバーも止めてほしい派だわ
どうせ使わないのはずっと使わないしメンバー強制イベントみたいなのしか出番ないとレベル上げ大変だし
48: 名無しさん必死だな 2022/12/06(火) 11:13:32.78 ID:9+BFD5/10
FF5じゃなくて聖剣3パクれば良いのに
49: 名無しさん必死だな 2022/12/06(火) 11:26:28.89 ID:fmIoy+Dh0
>>48
何気に分岐クラスチェンジのシステム良いよな
ポケモンの進化みたいで
51: 名無しさん必死だな 2022/12/06(火) 11:42:54.65 ID:ACUE8H980
未だに3の転職システムを越えられないなんて誰もが思わなかっただろ
関連記事を見る:
ドラクエ
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
それはやり込んだ場合であって
クリアレベルなら上級職2~3個ぐらいしかマスターできないし個性はなくならんでしょ
昔のゲームはそもそもそのハードルクリアしてる連中向けが前提だった
キャラのイメージに合わせて職業つかせるとどうしても被る
エアプや中途半端なやつが多いんでしょ
6で全員勇者なんて99.9%以上のプレイヤーが無理でしょ
FF7のマスターマテリアとかも廃人クラスで壊れ性能が手に入るんだけど
マテリアシステムが死んでるとは言わないでしょ
全員同じ個性になるほど育てる前に倒す敵いなくなるわ
ドラクエ以外で
スライムがせいけんづきやまわしげりするのもな
そのあたりのシステム自体を選べるんじゃないかと予想
魔物使いはモンスター仲間にできるけどソロプレイとかw
仲間モンスターが覚える分にはキャラ付けで済んでいたけども、転職で誰も彼も覚えられるようになったらページ内をごちゃごちゃさせるただの邪魔な技でしかない
ぶきみなひかりなんてザキ系統が効くヤツにしか通らんだろたぶん
どくのいきもだけど、どこで使うんやこんな技
言うほど性能で個性って必要か?
8や11みたいにやれる事の方向性はキャラ毎にある程度決まってた方がいいと思うわ
あと覚えられるスキルやキャラの特性等をマスクデータにするのはやめろ
そういう意味ではスキルシステムもそこまで悪くなかった
今の時代なら動画を見ればいいわってなるし、クラス制かスキル制か、どっちかは必ず要る。
覚える技が固定なら、DQ4か5のように仲間になるキャラ数を多くして、誰を仲間にするかでプレイヤー毎の差別化を図る必要がある。
ゲームである以上はプレイヤーが関与できる要素は多い方が良い。
逆にキャラの個性は付けないで
あり物のキャラじゃ愛着湧かないよ
なんならシナリオそっちのけでやる。極力Lv上げせずに行ける範囲でそっちを効率よく突き詰めようとする
だってやれるんだから。覚える技を固定する必要も仲間を固定する必要もシナリオを進める必要もないんだから
その辺のシステム理解度がプレイヤーごとに違うから、ヌルゲーと呼ばれたり難しいと言われたりするんじゃないんかね
そこをどういう風に走ったかが物語であり愛着につながると思うんだけどな
違う
全員正拳突き回し蹴りメラミハッスルダンスになるから個性が無くなるんだよ
回復はこいつしか使えない、攻撃魔法はあいつしか使えないからこそ「個性のあるバトル」になるんだ
いや全員に同じ技を覚えさせて個性をなくしたのはお前じゃねぇですか
俺はそんなことしてないし
キャラクター毎の個性はなくなったけど、好きな技を覚えられて良かったじゃん
めでたしめでたしで終わりじゃないの
魔法職に欲しい魔法が戦士系の職業経由した上で戦士系の職業につかないと手に入らないとかね
最初から特化型の職か、キャラ限定の専門職でもあれば個性云々という話はそれだけでもだいぶ違うんじゃないの
と言いつつ俺は全員に剣の舞を覚えさせてヌルゲーになったけどな
製作者の決められたレールの上を歩いているだけな感じがして面白くないよ
職業システムはキャラクターが没個性化するとか文句を言ってる人って
ダーマ神殿がないドラクエでもストーリー放置してメタル系を延々と狩ってそう
そもそも大方のプレイヤーはカジノとかメタル系とかいう
「初心者救済要素」を全部やったらヌルゲーになるって経験的に分かってるから
全員が同じ技を覚えて没個性化する前にゲームをクリアしてるからな
そんなのただのプレイスタイルの話だろ?人それぞれだよ
ドラクエ6の転職で個性がなくなるっていうのは
スキルを覚えてしまえばその職業に就いていることの意味がなくなってしまう(特性だけが意味を持つ)こと
そしてキャラ自体のイメージ(ハッサンは武闘家など)を潰すっていうことなんだよ
レベリングの恩恵(目的)はHPの底上げと力の強化だよ
攻略本片手にプレイしてるならともかく、いつ覚えるとも分からないスキルの習得じゃあない
やりこみストは別として、どっちかっていうと打たれ強さを上げて物理で殴るという脳筋型のプレイヤーが多い
対して、極力レベリングをしない熟練度上げの目的はスキルの習得一点だけよ
打たれ強さとMPはそのままに、スキル効果でどうにかしようってのが目指す先なのさ
どっちかっていうとどのRPGも低レベルクリア勢で、戦術としては全く正反対のタイプだぞ
大多数の人間から見た普通プレイはアスリートなんてやらずにサラリーマンやるんだが…
成長の仕方が人によって違うゲームは、ゲーム内キャラを語る時に話題が噛み合いにくくなるのは少し気にするべきだと思う
職業システムじゃなくてスキルツリーシステムも含めてだけど、グラデーションで
まずこの構成からしてゲーム下手だろ
楽しむ才能も極める才能も両方欠けてる
ハッスルダンスを覚えさせるだけの戦闘回数があればデスタムーアは行けてるし、
正拳突きがあるキャラはかまいたちもあるのにメラミまで使わせるのは無駄すぎるし
何よりアタッカーとヒーラーを分けてないのが間抜けすぎ
バスケだのサッカーだのまったく見当違いの例えだされてもこっちが困惑するわ
ドラクエ好きならトロルとエビルマージぐらい言えよ
つっても下位モンスターになんでもできるタイプのやついねえんだよな
≪ 【悲報】猪狩守投手、防御率8.82なのに年俸7億4000万を要求 | HOME | おまえらが初めて買ったゲームソフトwwwwwwwwwwww ≫