引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1674257417/
1: 名無しさん@おーぷん 23/01/21(土) 08:30:17 ID:1Q1z
欧米人にはボーボボの世界観や感性が理解できないらしい
2: 名無しさん@おーぷん 23/01/21(土) 08:31:34 ID:gNZB
日本人も定期
4: 名無しさん@おーぷん 23/01/21(土) 08:32:13 ID:FR30
欧米人には高度すぎたか(笑)
5: 名無しさん@おーぷん 23/01/21(土) 08:32:35 ID:tSAr
PTA「こんなの見てたら頭がおかしくなる」
24: 名無しさん@おーぷん 23/01/21(土) 09:14:20 ID:C4gJ
>>5
正論
6: 名無しさん@おーぷん 23/01/21(土) 08:33:11 ID:RqQx
こんなに分かりやすい友情漫画なのに何故理解できないんだ
8: 名無しさん@おーぷん 23/01/21(土) 08:33:35 ID:84aI
なおインド人もボーボボ理解できたのは半数程度な模様
13: 名無しさん@おーぷん 23/01/21(土) 08:39:34 ID:RvI5
>>8
7億人か・・・
18: 名無しさん@おーぷん 23/01/21(土) 08:58:54 ID:sxZb
>>8
すげえそらIT大国になるわ
9: 名無しさん@おーぷん 23/01/21(土) 08:34:11 ID:q1KG
日本人なら分かると言う風潮
11: 名無しさん@おーぷん 23/01/21(土) 08:35:35 ID:yYqi
なんのわりばし!
12: 名無しさん@おーぷん 23/01/21(土) 08:36:26 ID:ApYG
連載当時コミックス集めてたけどキ●ガイ扱いされてたわ
スポンサーリンク
16: 名無しさん@おーぷん 23/01/21(土) 08:55:15 ID:EKOO
ギャグがハジケすぎてるだけでやってる事は拳法家の家系に生まれた主人公が悪政を敷く帝国を打ち滅ぼそうとする王道バトル漫画なんやけどなぁ…
19: 名無しさん@おーぷん 23/01/21(土) 09:01:09 ID:8JaV
>>16
北斗の拳じゃん
30: 名無しさん@おーぷん 23/01/21(土) 09:20:50 ID:PWM2
>>19
実際北斗の拳リスペクトやぞ
導入も300X年…やし
32: 名無しさん@おーぷん 23/01/21(土) 09:22:01 ID:RvI5
>>30
えっ!?
神拳ってそういう・・・コト!?
34: 名無しさん@おーぷん 23/01/21(土) 09:24:53 ID:9CR2
35: 名無しさん@おーぷん 23/01/21(土) 09:30:18 ID:mXZs
>>34
野菜連合ってなんや?
36: 名無しさん@おーぷん 23/01/21(土) 09:30:41 ID:RvI5
>>34
むしろ意味が分かんねえよ!なんなんだよ野菜!
17: 名無しさん@おーぷん 23/01/21(土) 08:57:59 ID:2V4D
日本人って小学生時代はでんじー見て中学からはボーボボ見て育ってるらしいな
やっぱり賢いんやなぁ
20: 名無しさん@おーぷん 23/01/21(土) 09:07:48 ID:RvI5
>>17
知能完全破壊
25: 名無しさん@おーぷん 23/01/21(土) 09:15:58 ID:DZ0U
26: 名無しさん@おーぷん 23/01/21(土) 09:17:51 ID:pEDC
27: 名無しさん@おーぷん 23/01/21(土) 09:19:16 ID:RvI5
>>26
立体あるのか
41: 名無しさん@おーぷん 23/01/21(土) 09:33:49 ID:yAL0
そら欧米人には厳しいよ……
日本人だって6割くらいしか理解してないんだし
46: 名無しさん@おーぷん 23/01/21(土) 10:10:26 ID:RvI5
Q「亀ラップにこめられた作者の意図を10文字で答えよ」
模範解答「インフルエンザで高熱」
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
ボケとツッコミの文化が染み付いてないと余計にキツイやろな
意味わかんねーよ!
ってツッコむ漫画だしな
翻訳で勢いがしんでたりするのかも
楽しむ漫画
話作りが上手い
インド人には理解する者も居るという
そういや銀魂もあまり欧米で人気あるって聞かないな
翻訳ミスか文化の違いか?って考えるから楽しめないと思うし
日本人でも楽しめる人は一部だけだから
幽白の蔵馬VS海藤の英訳に比べりゃ余裕だろうな
言葉遊びゲームのルール自体変えてんだもの
アンチも消えて信者のデカい声だけが目立つようになった糞漫画
人間とは愚かなものですw
新説の時点で枯れてたじゃん
日本のキャラクターのパロディ、日本人のあるあるネタ、日本の昼ドラネタとかめっちゃ多いからな
日本文化知らない海外じゃ面白さ半減だわ
レンとスティンピーとかアンクルグランパとか向こうのノリに割と近いからかな
澤井は残念ながらギャグ漫画としては枯れた
でんじゃらすじーさんは今も通常営業中
海外の新日派の間で「日本のサブカル文化知りたかったら銀魂を見ろ」って言われてるのに近いな
それだけ理解できてれば十分だよ
タイトルだけは。
銀魂は海外人気結構高いと聞くが。
一応外人の好きな侍がメインの作品でシリアスでの殺陣はカッコいいし、下ネタ系は万国共通でうけるからな。
バトルの内容がわけわからんことやってるだけで
という風潮
デスマネーすごろくとかが分かりやすい
すごろくに闇と付いていたのが敗因だった
だが
1mmくらいしか面白く
凪い(ない)
寧ろそこらの漫画より余程整合性が取れてる
表現がイカレてるだけで
もうだめだと思った。
クスクス笑って買おうか数日迷った挙げ句マンガ喫茶に行った思い出
○してやるぞ天の助
・・・いいよね。
私は何故か今も昔も面白いと思えるが そのせいもあってか当時からウケなかった奴とは全然合わないし、付き合い長かったのに歳とってからウケなくなった奴とも疎遠に そういうのやはりあるのかと
てかこれを一年以上地上波で流してた時期があるという事が、まさにこの国の狂気だと思う しかも無駄にキャスト豪華で怪演が光ってるし 今でいうポプテみたいなものなのかもしれない
って本気で薦めたくなるから理解できないままで居てくれ
それと作者は今は中学生がバトミントンする漫画描いてたんだっけ?
絵も内容もありきたりな出来で残念ながら枯れ果ててる
高校では授業中に落書きとデッキ構築、コンビニや書店でボーボボやラブコメを立ち読みしてた。
そんな私も今では無職です。
マジで心配になるな、それは・・・
なんで米人が理解できんのよw
≪ 彼岸島の作者の妻「どこの工●チなお店の取材行ったの!?」 彼岸島作者「!?」 | HOME | クラッシュバンディクーとかいう神ゲーwwwwwwwwwwww ≫