1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 00:55:30.39 ID:mFn9jbXG0
8000円以上ばかり、10000円とかざらにある
正直引いたわ…
どうしてなのよ?
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 00:55:56.57 ID:yVjzHIib0
バブルやし
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 00:58:59.02 ID:mFn9jbXG0
>>2
94年発売のも絶賛8000円ですよ?
しかも当時ネット内からバカみたいなディスカウントもないし
よく市場が拡大したなぁと。
おじ様方はすごいは
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 01:01:13.04 ID:3BeXwP4pO
>>7
8000なら安い方という感覚
6000だと何かのリメイクとかそんな感じ
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 00:56:38.47 ID:4EgJuiZS0
信長の野望が14000くらいの記憶
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 00:58:00.25 ID:DdGVFJ/70
ガンハザードは中古でも12000円くらいしたな
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 00:59:27.34 ID:KP5HVN5B0
ff6は定価で買ったな
今思うと贅沢すぎる
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 01:01:26.28 ID:mFn9jbXG0
>>9
SFC:11,400円(税抜)
鬼畜や・・・
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 01:07:34.72 ID:KP5HVN5B0
>>13
今思うと恐ろしいな
マジで異常だわ
スポンサード リンク
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 01:00:55.92 ID:GxqUhJ/Q0
クロノトリガー糞高かった
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 01:04:15.87 ID:mFn9jbXG0
>>11
SFC:11,400円(税抜)
いや名作だけれどもちょっと高すぎですわ
日本中のパパは大変だったんだろうな
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 01:05:12.32 ID:VlwU0T6k0
ソフト買うとハードが安く買えたよな。
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 01:07:34.72 ID:KP5HVN5B0
>>15
こんなのはじめて見たわwwwwww
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 01:20:21.18 ID:JUudO97K0
>>15
説明書のとこに入ってたよな
1代目のSFCがいまだ現役で使えるほど頑丈だからつかったことねーけど
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 01:07:11.70 ID:3BeXwP4pO
ただ一人で何本も買う奴は意外と少ないからね
友達の家行って遊んだり貸し借りしたりして凌いでた
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 01:09:55.21 ID:MOd1nCVyi
マリオRPGのクーポン
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 01:19:41.36 ID:mFn9jbXG0
>>21
SFC 7,500円(税抜)
64が出だしたから安め?
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 01:10:58.81 ID:DdGVFJ/70
ネオジオなんか本体並みの値段だった記憶
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 01:12:23.59 ID:KP5HVN5B0
>>22
今でも高いよな
アーケードが家でできるなんて考えられん
ソフトが二万超えてwwwwww
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 01:19:41.36 ID:mFn9jbXG0
>>22
ワールドヒーローズ2
プラットフォーム: NEOGEO
参考価格: ¥ 31,290
サムライ スピリッツ
プラットフォーム: Neo-Geo CD
参考価格: ¥ 8,190
ネオジオははじめて知ったけどこれもひどいですな・・・30000円って
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 01:23:31.68 ID:4bju5oq70
>>22
ROMはなCDだと6800とか
ていうか、それだけの容量つまってるんやで
KOFや餓狼シリーズはサターンでもPSでも完全移植できていない
容量が足らずに効果音とか色々切られてる
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 01:10:59.63 ID:R0KQXDMZO
光栄が更に凄い価格だったよな
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 01:16:37.78 ID:3KC/5cLu0
ネオジオってアーケードゲームを家でやるんじゃなくて
ハイスペックなコンシューマーをゲーセンでプレイするってのが実際だったよな
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 01:18:03.83 ID:DdGVFJ/70
ネオジオ持ってる奴はスゲーと思ったけど何故か羨ましくはなかった
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 01:19:57.84 ID:KP5HVN5B0
>>30
マジかよ
当時ストⅡがすっごい流行ってゲーセンで餓狼SPとかやってた時にサムスピなんか家でやれたんだぞ
もう鼻汁出るくらい裏山だった
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 01:20:53.62 ID:3KC/5cLu0
>>33
でもストIIは出来ないじゃん・・・
3DO持ってる方がうらやまだったわ
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 01:23:54.53 ID:KP5HVN5B0
>>35
ストⅡに飽きたら餓狼なんかに走るだろ
それができるんだからな
お金払ってやってたな
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 01:26:09.29 ID:DdGVFJ/70
>>42
それは覚えてないけどテレビが部屋に無かった俺はゲーム機だけでテレビが見られるって事が衝撃だった
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 01:21:31.95 ID:IgdIujnR0
よく定価高いって言われるけど実際はすぐ値下げされて手頃な値段で買えてた
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 01:22:56.14 ID:3KC/5cLu0
>>36
そういや結局少し待って中古で買ってたな
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 01:26:48.73 ID:RO6+xz5D0
スーファミ世代だけど定価なんて気にしたこともなかった
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 01:29:58.11 ID:KP5HVN5B0
>>45
金持ちが
しかしやっぱり思い入れがあるってか覚えてるよな
ONI
ff6
ソウルブレイダー
天使の詩
ガイア幻想記
どれも鼻息荒くしてやったな
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 01:28:05.03 ID:mFn9jbXG0
スーパーファミコン用スーパースコープ
このダサいスコープが9800円とか・・・
狂ってる
バブル崩壊なんて無かったんじゃないかと錯覚
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 01:29:40.76 ID:38qcu/jg0
>>47
知り合いの戦地行ってた爺さんがこれのミサイル撃つゲームが糞上手かった思い出ある
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 01:29:58.38 ID:yVjzHIib0
いやあの頃はまだバブルの余波で余裕綽々
SSとPSがゲーム価格相場ぶっ壊したんよ
それまでは普通に諭吉が飛ぶ世界
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 01:32:04.91 ID:3BeXwP4pO
>>50
あの辺りは安いわコンビニで買えるわで時代が変わっていく雰囲気を感じた
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 01:32:06.14 ID:3KC/5cLu0
>>50
市場全体を考えれば高価格も悪い面ばかりじゃなかったということか
市場を犠牲にPSは飛躍したわけだな
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 01:33:30.00 ID:38qcu/jg0
バブルだったから高いんじゃなくてファミコン時代より金掛かってるから値段上げていった結果じゃ
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 01:34:26.32 ID:4bju5oq70
96年、周りがクリスマスにSSやPSを買う中NEOGEO CDZを買った俺
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 01:36:47.07 ID:3BeXwP4pO
>>56
ネオジオCDのロード時間が長いという欠点を改善した夢のマシンじゃないか(棒)
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 01:40:46.46 ID:4bju5oq70
>>62
実際天国だったよ、毎日毎日友達5~6人で対戦してた
からおかげで、今こんな掲示板にいるんだろうな・・・・・・
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 01:41:46.10 ID:3KC/5cLu0
ファミコン 14,800 スーマリ・ファミスタ・ドラクエ
スーファミ 25,000 ファミコン時代のゲームの続編
金を出して買う「娯楽」として買う価値があった
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 01:42:49.59 ID:D7O1adLq0
マリオカートが9800円だったの覚えてる
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 01:43:47.49 ID:FruLstV00
DQ6が14000くらいしたな
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 01:46:15.90 ID:SxeTAfipO
中古のロックマンX(箱無し)が7000とか中古もなんか高かったな
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 01:46:21.23 ID:DdGVFJ/70
バーチャルボーイだけ現物を見た事が無いんだけど持ってた奴いる?
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 01:49:33.56 ID:3BeXwP4pO
>>77
ガチなマニアの知り合いは結構いたけどこれだけはほんと見なかった
デパートのタダゲーコーナーでテニスやってた思い出があるくらいだわ
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 01:51:18.63 ID:QgS+AAbg0
>>77
バーチャルボーイはデモ機が大半のショップに置いてあった
持ってる友達いたけど友達の家では一度も遊ばなかったな
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 01:57:25.88 ID:mFn9jbXG0
>>77
バーチャルボーイ(VIRTUAL BOY)
1995年7月21日発売、希望小売価格15,000円
なんじゃこりゃ!装着するとか・・・重そう
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 01:46:41.54 ID:3BeXwP4pO
スーファミはほぼ発売日くらいに買ったけど2万切ってたと思う
ただ父親の職場にいたゲームマニアに何軒か店を教えてもらって
吟味してかなり安く買えたぞって感じだったからほんとはもっと高かったんだろう
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 01:47:50.68 ID:KP5HVN5B0
中々値崩れしないソフトなんかも多かったよな
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 01:48:25.36 ID:Ri7oJ12lP
友達から借りればタダだぞwwwww
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 01:49:02.22 ID:4bju5oq70
>>83
さては借りパクしてたろw
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 01:50:18.04 ID:3KC/5cLu0
スーファミは定価25,000円(248かもしれない)
オープンプライスなんて概念が無かった時代
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 01:51:28.00 ID:ZeVazO3D0
ロマサガは中古異常に安かったけど定価1万超えてるんだっけ
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 02:00:35.01 ID:4bju5oq70
>>94
確か3は。2は9,800とかだった気が
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 02:00:57.17 ID:KP5HVN5B0
ファミ通かなんか見て通販をはじめてやったな
なんのソフトだったかな
箱開ける時のwktk感は異常だった
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 02:02:32.52 ID:BKU0xstI0
逆にゲームボーイとか糞安いよな
121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 02:07:03.65 ID:DdGVFJ/70
お年玉でPSを買おうと思ったのにどの店も売り切れで仕方なくSSを買った思い出
後悔はしてない
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 02:07:24.89 ID:4bju5oq70
オクに出しても安いんだろうな・・・
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 02:08:26.11 ID:HF6jb8OUi
>>122
これ俺も持ってるけど1000円で買えたぞ
パッケ説明書付きで
135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 02:11:53.20 ID:4bju5oq70
>>124
オクで検索したら結構出てきて良くて2~3,000円だったわ
127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 02:09:28.85 ID:KP5HVN5B0
今でも気が向いたら箱だけでも集めたいな
130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 02:10:49.20 ID:Ipksahfv0
ガンダムとかウルトラマンとかがドッジボールするやつ大好きだったわ
132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 02:11:33.49 ID:KP5HVN5B0
>>130
バトルドッチボールだな
1はよくやってたな
142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 02:16:19.03 ID:Ipksahfv0
>>132
それだー
パスワード全部バを知ってから途端に飽きた思い出
134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 02:11:51.00 ID:DdGVFJ/70
>>130
あったなー
サッカーのやつ持ってたわ
ゴシラとかも出てた
139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 02:13:26.03 ID:4+0HIfk70
>>130
バトルドッヂボールか
ザ・グレイトバトルシリーズも面白かったな
世界観がファンタジーなのは確か3だっけ?
131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 02:11:21.50 ID:VlwU0T6k0
ドラクエの箱すげー気に入ってるわ。
136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 02:12:11.90 ID:KP5HVN5B0
>>131
たまらんなぁ
箱だけコレクションしたいな
143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 02:16:27.07 ID:3KC/5cLu0
SFC餓狼ってタカラだっけ
なんでタカラなんだ・・・
144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 02:17:29.63 ID:KP5HVN5B0
トルネコやかまいたちなんかもよくやったな
チュンソフトって今のなんになるんだっけ?
146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 02:18:39.13 ID:38qcu/jg0
>>144
スパイク・チュンソフト
148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 02:19:41.09 ID:KP5HVN5B0
>>146
未だにチュンソフトって名前なんだね
あまり詳しくないが当時はメーカーもたくさんあったよな
コンパイルやらなんやら
145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 02:17:49.80 ID:v4b163pw0
10800円で超クソゲー掴まされるとか正気の沙汰じゃなかったな
147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 02:18:50.06 ID:3KC/5cLu0
>>145
FC時代にバンダイで訓練された俺は中古屋で安くなったの買って
クリアしたら売るの基本だった
157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 02:24:06.16 ID:3BeXwP4pO
>>147
正直このパターンが多かったよな
新品買ってたのは金持ちか高年齢層じゃないかと思ってしまうレベル
中古屋が乱立してたから欲しいソフトも手に入りやすい
153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 02:22:58.05 ID:yVjzHIib0
>>145
思い出補正っていうか、カネがかかってるっていうか、あんまり外れ引いた記憶が無い
バス釣りゲーですら面白かった
150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 02:21:57.20 ID:ev1iZEP40
定価でスーファミのカセット買ってたのなんて金持ちだけだろ
152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 02:22:41.40 ID:4+0HIfk70
基本は箱無し説明書無しの中古だよな
156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 02:24:04.70 ID:KP5HVN5B0
>>152
そうそう
定価でなんてよほどじゃない限り買えないからね
大体3000円前後で買ってたな
158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 02:24:06.90 ID:Ipksahfv0
なんかテトリス何作目かのボムが4つ合体してでかくなるときの音が頭中で鳴り続けてる
159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 02:26:02.37 ID:DdGVFJ/70
ゲーム屋で無料で貰える新作ソフト紹介の冊子を何回も見てワクワクしてた
161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 02:27:14.54 ID:KP5HVN5B0
>>159
俺は年末の安売りのチラシだな
夜中まで迷ってみてたな
163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 02:27:55.34 ID:ev1iZEP40
金持ちのおっさんらが高い定価近い値段で買って
子供らは値崩れ後に安く買うって形は正直今より悪くなかったと思うんだよな
値崩れしないゲームのが珍しかった
165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 02:28:19.01 ID:2U8QnYE+0
結構値崩れしたし
中古屋もいっぱいあったから使う金額は今とそんなに変わらん気がする
169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 02:30:39.69 ID:ev1iZEP40
>>165
もうおっさんだから発売日に定価2割引きでバンバン買ってるけど
今は値崩れするのはクソゲーばっかで子供大変だろーなって思ってる
166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 02:28:32.53 ID:bES4VBGaO
買取査定に影響が出る説明書や箱、ソフトを包むビニール袋の扱いには気を使ってたなぁ
思えばこのへんから神経質な性格になっていったと思う
167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 02:29:41.90 ID:KP5HVN5B0
>>166
おかんに踏まれて発狂した思い出があるわ
袋なくしただけで落ち込んでたしな
168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 02:30:05.19 ID:4bju5oq70
TVパニック
カメレオンクラブ
170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 02:30:50.72 ID:KP5HVN5B0
>>168
やめてくれwwwwww俺はすずらん派だわwwwwww
171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 02:31:42.63 ID:SVA/f9kW0
>>168
カメレオンクラブっての近所にあるわ
172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 02:32:23.02 ID:UWNWMD8UO
持ってたカセットで1番高かったのはバハムートラグーンだった
178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 02:35:42.94 ID:bDwW8+eh0
逆に今が安すぎる
物価下がりすぎ
193:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 02:55:56.69 ID:T43HVrb90
高かったけど
CDとかより物としての価値あった感じしてた
194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 02:59:11.78 ID:4bju5oq70
そういえば小さいころ友達の家にスーファミ一体型TVがあって失禁しそうなくらい驚いた記憶がある
195:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 03:02:52.50 ID:hQTUzkFA0
>>194
電気屋でフツーに売ってたぞ
197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/20(月) 03:56:32.89 ID:X1bDIAQK0
FFの白背景にデフォルメキャラ並んでるパッケージのwkwk感
引用元
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1390146930/
関連記事を見る:
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
ってかドラクエ6は14000って書いてる椰子がいるが嘘だな
9800円だったもん
初心会とかいう悪の組織。
普通だわ
子供だったから年に1本買ってもらうくらいだったけど
≪ スーファミのヨッアイ久々にやってるんだけど | HOME | マザー3って言うほど糞か? ≫