1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/24(土) 12:01:19.69 ID:9H9FMBCz0.net
あーもう死ぬ、あと一歩動いたら毒で死ぬって状態と
一晩寝て心身充実してる時の攻撃力が一緒って
スポンサード リンク
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/24(土) 12:02:02.07 ID:tVex1EAw0.net
アクションRPGとかだと
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/24(土) 12:02:52.58 ID:2J3AOcBK0.net
デジタルの世界だから生か死かでいいのさ
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/24(土) 12:03:18.17 ID:a5TC3wXG0.net
RPGじゃなくても大抵そうじゃん。格ゲーとか
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/24(土) 12:03:56.07 ID:oBfC79110.net
割りと分かる
逆に、HP量に対して攻撃力とかステータス上がる作品はゲーム性が高くて面白そう
もう沢山あるかもしれないけど
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/24(土) 12:06:11.14 ID:a5TC3wXG0.net
>>6
面白そうだけどこれを面白く作るのは難しい
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/24(土) 12:05:25.69 ID:Y/Ofwi2I0.net
ほんのちょっとクソみたいな攻撃かすっただけで死ぬような状態のやつはほっといても勝手に死ぬんじゃないかとは思う
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/24(土) 12:06:43.57 ID:6sNUVXrg0.net
元気な時→普通に頑張れる
瀕死の時→アドレナリンとかでて覚醒してる
こうだと思ってる
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/24(土) 12:25:39.47 ID:jI5FWkcB0.net
>>9
つまりモンハンの火事場な
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/24(土) 12:07:32.89 ID:SAi66gxp0.net
現実味あり過ぎるとイライラすると思う
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/24(土) 12:07:42.93 ID:DSd59h1R0.net
瀕死の時に攻撃倍とかばっかだしな
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/24(土) 12:08:17.35 ID:FZYdUCh70.net
毒状態で攻撃精神微減とかのゲームは知ってる
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/24(土) 12:08:24.87 ID:mQDp0hI+0.net
体力MAXだと攻撃力上がるとか言うのは割とあるけどな
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/24(土) 12:08:55.80 ID:qpQDJKNH0.net
俺の知ってるゲームは怪我を負うと、行動速度が下がったり
ほとんどすべての行動判定にペナルティがつく。
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/24(土) 12:09:39.20 ID:yRLanpD90.net
バイオのダイイングのウザさ
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/24(土) 12:09:48.22 ID:YO2l44jH0.net
現実に近づけると毒が強すぎなんだよ
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/24(土) 12:13:11.60 ID:KUKlDZal0.net
>>17
SQの毒を甘く見ないほうがいい…
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/24(土) 12:11:23.14 ID:OjmDBIxC0.net
elonaは近いところまで行っているな
疲労と病気と睡眠不足と重量過多でステ変わる
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/24(土) 12:12:14.11 ID:oBfC79110.net
ネトゲやってると、回復アイテムって絶対PvPでは使用禁止だったりするじゃん PK以外では
いっそ回復アイテムデフォみたいなシステムにして、残HP比率に応じて行動制限が出て回復量が下がったり、攻撃力・防御力が下がったりする感じになったら
HP量を維持するのと攻撃するバランスみたいな新要素が出て面白いんじゃないかって思いました(小並感)
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/24(土) 12:13:32.27 ID:Z0CJDRx2O.net
現実だとちょっとした怪我でも動きがすごい悪くなるし、動くと追加ダメージ受ける
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/24(土) 12:14:54.36 ID:2SLGItu50.net
怪我が一瞬で治るのもおかしい
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/24(土) 12:15:30.69 ID:bQp0PRi80.net
互角の相手の場合先に一発入れたほうが勝ってしまうからやめろ
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/24(土) 12:15:31.17 ID:MRzhFz7o0.net
体力マックスだと全力状態でそこから落ちるってのは分かるけど
ハイテンション状態で凄くなるって方が色々と分かるところだろうと思う
普通に考えたって、弱くなる要素よりありえない全開状態になる条件考えた方が面白いだろ
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/24(土) 12:19:31.83 ID:QI4mYtEB0.net
現実に近づけたからって面白くなる訳じゃないだろ
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/24(土) 12:28:28.69 ID:45qb5gDS0.net
そういう奴に限って、敵が瀕死になって弱体化したら「歯ごたえが無くてつまらない」とか言い出す
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/24(土) 12:29:08.48 ID:huA9IdGJ0.net
アスリートも極限状態になると覚醒したりするじゃん
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/24(土) 12:33:29.38 ID:og/r6hPh0.net
温いけど一応俺屍は体力低いと色々弊害でんな
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/24(土) 12:36:54.52 ID:X4klCgIpi.net
そもそも勘違いしてる奴が多いが
元々のHPというのは体力を示すものじゃない
「致命傷を避けられるだけの集中力」を示すものだ
0になったら敵の攻撃がHITするからヒットポイントなんだよ
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/24(土) 12:44:40.67 ID:oBfC79110.net
>>34
なんかすげぇ納得した
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/24(土) 12:47:09.45 ID:IfYdINkq0.net
ゲームだからそれでいい
化け物一匹ごとに生きるか死ぬかの真剣勝負で
何とか倒せてもこちらも深手を負って数ヶ月ベッドの上とか嫌すぐる
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/24(土) 12:48:51.37 ID:0B4b8R2v0.net
メダロットとかやれば逆転の難しさがわかる
引用元
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1400900479/l50
関連記事を見る:
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
それでも気になるようなら卒業だね
既存のRPGのテンポには耐えられない。
難病に掛かったら戦力外とか、炎魔法で大ダメージ受けると火傷で死ぬとか。
超リアルな人間の仕様だと、RPGの神様クラスのラスボスとか、どうあがいても勝てないよね。
致命傷をうけない為の総合的な要素を一括で数値化した物なんだよね
ウィザードリィの攻略本で解説されてたの見たことあるわ
だから、ウィザードリィは転職をすると転職の際の長期間研修によって
ステータスの数値は一定の物に変わってしまうけど、HPは減らないんだよね
体力ではなく、回避技術とか戦闘経験も含まれてるからね
そんでもってこういうものをゲームに落とし込んでるゲームは
大概それが上手いこと昨日してないケースが殆ど
体力が減ったら負のスパイラル状態で一気にしにやすくなるとか
常に健康で体力マックスをキープをしないといけないとか
アンサガに至ってはHPなんてどうでもよかったり
薬草とかが終盤になるとほぼ効かなくなるのが納得できない
あれか、薬漬けで体が慣れて協力なのしか効かなくなってんか?
子供が海で遊び倒すと体力ゼロになって帰りに眠りこけるが、次の日には全快していたりする
大人は一日ぐらいでは体力が尽きない代わり、本当に力尽きると回復に何日もかかる
最大HPが伸びると薬草1個では全快しないのとよく似ている
現実だって怪我したり追い詰められたりするとアドレナリン補正や火事場の馬鹿力というのがあるから
悪くない
HP0は死亡ではなく
動けなくなるくらいの致命傷を受けた時の数値なんだと
睡眠状態でHP残ってるとか、寝ながら抵抗可能ってことになる
ゲームはリアリティ出せば良いってもんじゃない
ゲームとしてラストが泥試合は盛り上がらないし
バランス良く作るのは無理だろうな
R-TYPE Tacticsはユニットがダメージを受けると攻撃力が低下していく
え?大元のヒットポイントはそういう意味だよ?
それがだんだん体力と同義になってきたってだけで
なんか攻撃を和らげる不思議パワーの量なんだろ
おもっくそ銃で撃たれてんのにぴんぴんしてるし
どんだけ進化してもある程度デフォルメしないと、言い出したらキリないね
人間が少なすぎるーとか
治癒が早すぎるーとか
風邪も引きゃしねーとか
小説だとガバガバ設定に見えるようなところも目を瞑って楽しめるのが良さみたいなとこもある
≪ メタルスライム溶かすバイト… | HOME | お前らがRPGの主人公だったときにありがちなことwwwwwww ≫