1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:18:28.26 .ID:nlDFXACE0.net
150万本 ドラゴンクエスト1
241万本 ドラゴンクエスト2 悪霊の神々
380万本 ドラゴンクエスト3 そして伝説へ…
304万本 ドラゴンクエスト4 導かれし者たち
280万本 ドラゴンクエスト5 天空の花嫁
320万本 ドラゴンクエスト6 幻の大地
417万本 ドラゴンクエスト7 エデンの戦士たち
370万本 ドラゴンクエスト8 空と海と大地と呪われし姫君
432万本 ドラゴンクエスト9 星空の守り人
60万本 ドラゴンクエスト10 目覚めし五つの種族
4、5と減ったのはなんでなのか
スポンサーリンク
79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:56:28.48 ID:6dOMhlO30.net
10は去年の暮れあたりで100万超えたとか言ってたから実際はもっと多い
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:36:04.62 ID:QCM/BCcp0.net
>>1のデータだとあまり目立たないけど
ドラクエ6は10000円超えてた値段ということを考えると驚異的な売り上げ
たしかスーファミのRPGだとNO1の売り上げのはず
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:40:05.74 ID:LZqEsKaX0.net
>>1
意外だな
4と5が全盛期だと思っていた
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:19:50.56 ID:/LZqYGHC0.net
9は内容はあれだったけど携帯機で出たのが大きかったな
個人的には8が一番
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:19:52.50 ID:COmY444O0.net
4、5めっちゃ好きなんだが
9は何なんだろうな
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:22:11.21 ID:ST1HrTWg0.net
>>7
従来のドラクエでは任天堂でさえ三つまではセーブデータ作れて、SONYになってからはメモリーカードさえあれば無限大にセーブデータ作れた
なのに、9では一つしかセーブデータは作れなかった
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:25:47.62 .ID:nlDFXACE0.net
>>14
7の移民の町でグランドスラム作るためにメモカ2つ使ったりしたよな
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:20:45.03 ID:qwPWUpki0.net
天空シリーズはなんかイマイチだった
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:21:11.17 ID:Vn9V1JsZ0.net
4は面白いのに不思議だわ
5はつまんないから別になんとも
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:21:16.15 ID:MaXeum0a0.net
そのころはFFがすごかったからな
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:21:25.50 ID:pLzG3HBN0.net
まさゆきの地図がどうたら
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:21:54.59 .ID:nlDFXACE0.net
5はハード移ってすぐってのあるし7はハード移って5年あるからその反動で売れたのはまあわかるが
4名作なのになんで売り上げへったん
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:21:57.81 ID:SWxxecqO0.net
4→3の時のカツアゲやパニックを踏まえた販売形態
5→スーファミへの移行期(ハード浸透不足)
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:30:13.30 ID:sdg1MtGR0.net
>>13
しかも5の時はハード決定まで二転三転して発売も延期しまくり
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:23:00.65 ID:d58Ojx8ui.net
9はハードが強かったのと
友達と通信できるってのが強い
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:23:04.24 ID:C2O0fv6O0.net
4は新シリーズの反動
5は遅れすぎたためFFに流れた
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:24:07.87 ID:QF3ul8r+0.net
4が究極の名作
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:24:28.18 ID:Kok9U7yM0.net
むしろ1が150万ってのが驚異だわ
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:25:43.05 ID:mPj22xWB0.net
>>20
2発売以降に売れた本数も計上されてるから
1は当時はそんなに売れてない
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:25:35.89 ID:QCM/BCcp0.net
ドラクエ4の時にがFF3が
ドラクエ5の時にはFF5が
それぞれ発売した年が同じだったのも影響してると思う
あとドラクエ3で綺麗に完結してたから「ロト編じゃなきゃイラネ」みたいな層もいたと思う
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:26:19.78 ID:n6MZTWUo0.net
ポケモンといい勝負の売り上げだな
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:26:26.69 ID:42PTJ07r0.net
4は好きだけど5が売れなかったのは4のせいってなんとなく思う
オムニバスはやっぱり大衆受けしないんじゃね
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:26:31.18 ID:2eRlKVRr0.net
FC版の4消えまくってクリア諦めた
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:27:20.42 ID:VvWxpq6j0.net
5はリメイクが売れまくりだから…
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:27:28.03 ID:t3MAQxkj0.net
売り上げと作品の出来は比例しない好例
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:27:58.25 ID:y/Xv9lgk0.net
7は四年に一回やりたくなる
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:29:37.49 ID:mPj22xWB0.net
1~3で遊んだ層が中高生になってゲームしなくなっていったのもあるだろうな
ゲーム続けてた層もPCゲーに走ったりしてた
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:29:37.71 ID:Kok9U7yM0.net
4と5はリメイク入れればもっと売れてるだろ
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:30:19.91 ID:ST1HrTWg0.net
VIIIがなんでこんなに売れてないのかわからない
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:33:13.31 ID:mPj22xWB0.net
>>41
発売ペースが遅すぎてDQ自体オワコン認定されはじめたのと
グラフィックに力入れた結果あんなのDQじゃないとの声が大きかった
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:35:56.01 ID:ST1HrTWg0.net
>>47
あの壮大さが個人的には好きだったんだがな
好きな人多いと思ってたわ
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:38:25.79 ID:mPj22xWB0.net
>>52
なんだかんだDQは昔からあるシリーズだから
懐古ユーザーの数がバカにならんからな
83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/20(金) 00:03:12.96 ID:dPUzfOnp0.net
>>47
広大なマップと3Dで冒険してる感じはドラクエ史上最高だと当時感じたんだけどなあ
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:31:35.25 ID:EcU3Hidr0.net
9は焦らし
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:32:30.24 ID:QCM/BCcp0.net
スーファミ時代になってからFF4・5・6が大人気でドラクエのライバル的なポジションになったな
まあファミコンのFF3も結構売れてたけど
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:32:30.78 ID:mG7dn3Iw0.net
3はいつの時代やっても面白い完全無欠の傑作
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:32:48.09 ID:lgMX/Dp20.net
8は面白かったけど空の移動が面倒臭かった
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:35:04.25 ID:t3MAQxkj0.net
10もいつしか名作と呼ばれる日が来るのか…?
9は悪くなかった
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:35:28.31 ID:kuXreFLc0.net
5は主人公がターバン巻いててだせぇとか思って敬遠したな
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:37:53.93 ID:39Tueq0p0.net
次はどうなるんだろうね
オンラインじゃなくて純粋なRPGがやりたい
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:37:56.26 ID:1ojLkzzJ0.net
7と9は出るまでに間があったんじゃないか、ちょっと長めの。
そんな印象。
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:38:06.38 ID:f6F6nmpO0.net
たのむから11はPS4で出してくれよ
本気を出せば世界でも通用するようになるだろ
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:40:57.10 ID:QCM/BCcp0.net
まあ8路線のドラクエをもう一度作ってみてもいいとは思うけどな
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:43:01.46 ID:L8mhtwV30.net
RPGは一人でシコシコやるのがいいや
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:43:57.76 ID:3mSGZlHO0.net
>>67
ほんとそれ
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:43:56.96 ID:M9pUPIT80.net
8路線で1・2・3のリメイクされたら絶対買う
70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:46:34.30 ID:yOCY/Ozv0.net
9実は好き
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:48:19.42 ID:ME0a1kaK0.net
9くらいのコミュニケーションならまあいいわな
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:48:58.32 ID:42PTJ07r0.net
8までしかやった事無いけど9,10はシステム的に全盛期過ぎると楽しめなさそうだから今さら手出そうと思わないな
やる時期を自分で選べない
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:52:18.29 ID:3mSGZlHO0.net
>>72
10は割とすぐに追いつけるからやろうず
75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:53:20.49 ID:dkyKIXad0.net
9は半分以上のコンプ要素をスレ違いに使ったのが痛いって誰かが言ってた
78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:54:52.70 ID:Xm8mvpGs0.net
DQ9はDSのWi-Fiサービスが終了したから今更やる意味はほぼ無い
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/19(木) 23:57:02.36 ID:y/AirW0G0.net
ドラクエは3.4.5
ffは3.5.7が面白かった
82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/20(金) 00:01:02.17 ID:FCvv6vEX0.net
3はファミコン時代で380万本も売れたのか
そりゃ思い出補正で3が1番面白いってなるわ
89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/20(金) 00:26:54.80 ID:AyzQemEr0.net
8は出来良かったのになあ
7のせいかね
引用元
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1403187508/
関連記事を見る:
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
よりも
9から10で減った方が問題だw
逆に7はFF7がPS普及に大いに関わった上に終盤辺りでの発売だったからこの売上には納得
オンライゲーで国内累計100万って相当なもんだと思うが
うむ。
8はテンポの遅さが辛い
まず4のAIが賛否両論だった。これはちょっとDQの評価に影響したね。そして本来5は4の翌年に出す予定で宣伝打たれてたんだ。それが遅れてナンバリングでFFに追いつかれた。理由はSFC発売なんだけど、FCで当初予定してたのをSFCに変更したりしたんだな。
そんな中、さすがにFFにナンバリングで追い抜かれるのはいけないとかなり急きょ発売されたらしいね。その結果、バランスに関しては過去最悪と言える内容だった。バランス調整の時間をあまりとれなかったんだな。
少しづつレベルを上げ、街の武器防具を買ってそろえていくと少しずつ冒険の範囲が広がっていくというバランスが絶妙だったDQだけど、べつにたいしてレベル上げせずに、武器防具を買いそろえずともとんとん拍子に先に進めてしまう(かと思うと、やたらと厄介なところが突然出てくる)バランスは当時不評だったのを憶えてるよ。
ただ、シナリオと演出は当時もやはり高評価だったね。あと、今現在の5評価はリメイク版の存在は大きいと思うな。
ちなみに6のときのことも覚えてる。6はじわじわ売れたんだよなあ。5でDQは評価落としてたんだけど、6は発売後にその評価を回復してった感じだった。FFが6の後の空白期間で、ライバルと言えるRPGがロマサガシリーズ(これは結構人を選んだ)とかだったのもあると思う。
ハードがPS2→3DSでグラが悪くなり、任天堂ハードって事もあり、ゲハ周りで任天堂アンチが大暴れ。
真偽不明ながら、「アクションRPGにしようとしてた」という噂と、
その裏づけになりそうな中途半端な仕様の数々。それ差っぴいても色々荒い出来。
MHヨロシクの「クリア後が本番」で、追加配信DLやすれ違い大前提のバランス構築。
色々ユーザーを逆撫でする、狂言回しなコギャル妖精サンディ
・・・などと、反発必死な要素がかなりあるので、嫌う人はかなり居る。
個人的には久々のキャラメイクドラクエで喜んでやってたし、好きな部類なんだが。
≪ モンスターハンターの初代って… | HOME | ドラクエ5を攻略みないでクリアした奴いんの? ≫