1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:05:10.73 .ID:ZBSq2Nvb0.net
良く遊べたねwwww
1日でクリアできてモンスターの種類少なくて色変えた使いまわしのオンパレードwww
スポンサード リンク
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:30:30.35 ID:4SeGLxSSO.net
>>1
シリーズ最クソの2もやれよ
209: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 22:22:23.92 ID:y1i5zLoS0.net
>>1
クリアまでやれれば立派だよ
おっさんだが、だるくてできん
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:05:46.34 ID:ZiI3brsa0.net
でも9、10よりは好きだよ
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:06:11.33 ID:zOiKVMRI0.net
楽しかったろ?
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:06:31.38 ID:XwUkucYW0.net
よかったら2と3もやってみてね
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:06:37.83 ID:41OJs2Dy0.net
冒険させられてる感
じゃなくて
冒険してる感
があの頃の作品にはあった
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:06:41.49 ID:+hvyMjwS0.net
1日でクリアするほど楽しんだんだね
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:07:05.60 ID:qOs2rCgf0.net
正々堂々一対一
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:08:15.22 .ID:ZBSq2Nvb0.net
うん、楽しかった
Ⅱやるぞぉ
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:08:45.46 ID:KxPTFha20.net
これはマジ
確実に思い出補正
今でも戦える要素は0
当たり前のことだが時代で勝った作品
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:11:04.38 ID:VT5KuAp40.net
>>15
今の作品と戦える要素と言えるかどうかは分からんが
あの必要最小限感は芸術的だと思う
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:17:07.79 ID:H2d7Mh380.net
>>15
RPGを取っつきやすくしたパイオニアだからな
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:08:49.68 ID:2eExOihr0.net
夕べはお楽しみでしたね
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:09:32.19 ID:harKVQBE0.net
ファミコン版は最初のスライム倒すのにすら1分くらいかかるよな
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:09:56.93 ID:4thQIFND0.net
次になにするか自分で考えなきゃいけないからなあれは
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:10:00.27 ID:Mwh3+/0H0.net
メルキドの装備高すぎなんだよ
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:10:09.97 ID:2OBwVHuG0.net
必死にお金貯めて、どうのつるぎ購入したときの感動が味わえるが1
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:10:41.16 ID:a09wcFMh0.net
なんで一回鍵使うと無くなるんだよ!
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:10:42.35 .ID:ZBSq2Nvb0.net
でもさ、流石にこれに当時の価格で5,500円はねーよwwww
ド素人のフリーソフト以下だもんwwww
思い出補正こわいわーww
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:11:19.10 ID:qOs2rCgf0.net
あの町を守ってるゴーレムって何か哀愁が漂ってるよな
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:11:28.74 ID:7zz6DXG80.net
1は今やっても面白いだろ
2は微妙だが
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:12:14.86 ID:yymQlApu0.net
きた
にし ひがし
みなみ
これがだるい
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:13:54.43 ID:I0JL4keA0.net
スマホ版2やったけど簡単になってたね
中々良かった
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:15:43.36 ID:GNGwFij+i.net
2はもっと苦行だぞ
頑張れ
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:16:46.65 ID:3LxwZ83V0.net
わりと面白かっただろ
期待値高すぎなんだよ
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:17:46.20 ID:BCNHBSDC0.net
28年前に遊べれば感動しただろうに残念だったな
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:19:21.44 ID:b1vo6Rdp0.net
ガキの頃は冒険気分でわくわくした
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:19:43.34 ID:Oi3Kb1VZ0.net
そういや初めてやったとき装備何もないまま町まで移動してただけなのに
スライムベス出てきて速攻でやられたな
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:20:28.45 .ID:ZBSq2Nvb0.net
初めてやったのだけれど…
正直、高評価出来るのは
フィールドの音楽だけだった
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:21:33.50 ID:H2d7Mh380.net
>>50
その曲は今でも大正義だからな
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:28:07.91 ID:RwqZR3uv0.net
>>50
ちゃんとBGMを評価できてるのは偉いと思う
そもそも若いのにドラクエ1を今プレイして最後までクリアしたのも偉い
普通の若者なら高確率で途中でやめてる
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:20:49.50 ID:TtaAjASy0.net
今までずっと俺の思い通り動いてたのに最後の最後で勇者が自分で王になるのを断ったところで、これからは俺の手を離れて冒険していくんだなと感慨深かった
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:21:00.21 ID:0MvaUOya0.net
基本攻略サイト見ながらやってるけどロトの印を偶然自力で見つけた時は感動したわ
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:22:36.26 ID:Nz0jJigZ0.net
戦闘曲も味がありすぎ
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:25:00.16 ID:NZi9OBup0.net
ドラクエ1の容量知ってるの?
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:25:01.93 ID:tD08nVHI0.net
全部で64キロバイトだっけ?バケモンだよな。
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:28:15.42 ID:6SkTFvkC0.net
>>59
携帯の画像以下じゃないか
そう考えるとどっちもすげえな
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:27:14.99 ID:6zu1Jrw40.net
GBC版久々にやったらハマった
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:27:32.05 ID:44Yb5W1i0.net
2の方がクソゲー
クリアできん
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:29:27.85 ID:TtaAjASy0.net
>>64
ロンダルキアの洞窟を自力で抜けたときの達成感
抜けた先で待ち受けるザキザラキイオナズン痛恨
117: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:45:57.70 ID:H2d7Mh380.net
>>69
ブリザードはザラキのじゅもんをとなえた!
↓
先ずオレンジ色になるウィンドウ
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:29:19.99 ID:/pnLcVz30.net
1→すげー
2→すげぇー
3→すげぇぇぇぇぇぇぇ
4→すげぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
5→すげぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
6→あれ?
7→あれれ?
8→うんまあ…
9→なんだこれ
10→葬式
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:30:12.11 ID:MkUcGOp70.net
>>68
5であれ?だった
明らかに他のRPGに負け始めてた
102: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:39:40.37 ID:6zu1Jrw40.net
>>71
それでも売れるのがドラクエの凄いところだよな
76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:31:24.94 ID:mk7WZqZR0.net
Wiiだと一度始めたらディスク抜いても問題なく遊べた
FCゲームの容量の少なさを実感できたなあ
77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:31:39.13 ID:kQaPnux10.net
体験会でいきなりフィールドに投げ出されて何をすればいいのかわからない子どもが続出したから、スタートを王様の部屋に閉じ込めて一通りの操作しないと出られないようにしたんだよな
すごい発想だわ
86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:35:00.45 ID:RwqZR3uv0.net
>>77
あの王様の部屋でメニューを開いて道具を使う(鍵を使う)ということを自然に覚えさせれるからな
92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:36:02.60 ID:Cnu1T3Zm0.net
>>77
> いきなりフィールドに投げ出されて何をすればいいのかわからない
洋ゲーってそんなのが多い気がする
自由になると何をして良いのか分からないのが日本人なのかね
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:32:44.89 ID:O7Sph82P0.net
スマホ版はやりやすいように簡単になってる
アイテムの場所光ってるしレベルもすぐ上がるようになってる
87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:35:11.96 ID:7NWDGJEj0.net
モンスターほぼ覚えてるのはドラクエぐらいだな
91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:35:56.56 ID:278UNHWg0.net
影の騎士に1回はやられるのが運命
94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:37:05.76 ID:RwqZR3uv0.net
1で最も重要な魔法はラリホー
ラリホーを制するものはドラクエ1を制す
122: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:47:51.98 ID:H2d7Mh380.net
>>94
竜王すら眠らせるからな
95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:37:17.15 ID:2OBwVHuG0.net
2は初めてテパの村に訪問するときも厳しかったな
パペットマンにMP吸われ、くびかりぞくやヒババンゴの強烈な攻撃
そして妖術使いのベギラマ
112: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:43:41.84 ID:278UNHWg0.net
ドラクエ1の最難関はロトのしるし探し
116: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:45:11.60 ID:FBai0q/O0.net
あの時代の思い出補正もあるだろうけどBGMもストーリーも構成も3が一番作り込んでると思う
あの制限された容量の中であんなに面白いゲーム作れるなんて凄すぎる
それにロトシリーズをうまく締めた作品
あとゾーマの音楽なんか3和音だぜ?これぞラスボス!的な感動があったわ
今の音源で聞くのもいいけどあれはファミコン音源こそ至高
121: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:47:41.34 ID:kK4hILa50.net
メモリ512kbitで作ってるからしゃーないわな
148: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:56:18.77 ID:iPFeU2kG0.net
>>121本当はダークドラゴンにしたかったけど容量の都合でダースドラゴンになったって本当なん?
156: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:57:30.68 ID:FBai0q/O0.net
>>148
これもマジ
容量の関係で使える文字が制限されてた
123: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:48:12.51 ID:AcrJ4SiI0.net
10はドラクエとして結構面白いと思うんだけどオンラインゲーだから嫌ってるやつ多くて悲しい
124: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:48:26.81 ID:J1+Ey2RQ0.net
10はネトゲにしてはレベル上げやすい方だし中身はちゃんとドラクエだから・・・
135: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:53:35.36 .ID:ZBSq2Nvb0.net
やべえ、Ⅱもフィールドの音楽が素晴らしいどういうことだってばよ
140: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:54:40.50 ID:FBai0q/O0.net
>>135
ムーンブルクの王女仲間にしたらさらに変わるぜ
138: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:53:51.63 ID:lK1VWfy40.net
リアルタイム世代だが
Ⅰは言うほどブームになってない
世間的にはⅢからなんだろうが小学生的にはⅡからがブームの始まりだった
151: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:56:47.80 ID:Wvxej4hyi.net
>>138
1が口コミで広まり2でプレイヤー人口が一気に増えて3の発売前行列で社会現象だったような
でも1から既に結構人気あったと思ったけどな
185: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 22:09:29.26 ID:44Yb5W1i0.net
>>151
1は鳥山絵がなければ以降のノンアクションRPGが消えてるレベルで全く見向きもされなかった
まだ全ゲーム買いできる程度にやるゲームがなかったから誰かしら買ってた、SFCドラッケンぐらいの引火速度
確かに2発売の頃には話題沸騰してたけど
9はいいね
システム上、何度もリセットして最初からプレイしなおす作りじゃないのと
糞ビッチが心底胸糞で最初からプレイし直す気が全くおこらないから放置してるけど
141: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:54:57.80 ID:VfKTr/jH0.net
昔はドラクエ発売日に休むやつが大量にいたってマジ?
今ではネタだとしか思えない
149: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:56:18.61 ID:FBai0q/O0.net
>>141
マジだよ だから3の発売日は平日じゃなく休日になった
150: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:56:44.96 ID:RwqZR3uv0.net
158: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:58:59.22 ID:VfKTr/jH0.net
>>150
子供が見当たらなくてわろた
すげーなガンプラ並んだ時代とかちょっと羨ましい
144: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:55:16.15 ID:sWpu5ZZt0.net
3が一番面白い
たまにやる
165: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 22:01:54.65 ID:w+cVROsF0.net
ドラクエはシリーズ全部発売とほぼ同時に買ってるけど
一番おもしろかったのは3
一番衝撃的だったのは1
一番糞だったのは3DS10
181: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 22:07:49.62 ID:RwqZR3uv0.net
ドラゴンボールの鳥山明が関わってたってのが大きいな
ジャンプ漫画家がゲームに関わってるとか珍しかった
184: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 22:09:24.38 ID:dCxbL5bm0.net
ローラ姫助けて城に帰る前に宿に泊まるの好き
186: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 22:10:26.05 ID:pJruAYHO0.net
100万本以上売り上げたファミコンソフト
スーパーマリオブラザーズ(681万本) スーパーマリオブラザーズ3(384万本)
ドラゴンクエストIII そして伝説へ…(380万本) ドラゴンクエストIV 導かれし者たち(304万本)
ゴルフ(246万本) ドラゴンクエストII 悪霊の神々(241万本)
ベースボール(235万本) 麻雀(213万本)
プロ野球ファミリースタジアム(205万本) テトリス(181万本)
マリオブラザーズ(163万本) 燃えろ!!プロ野球(158万本)
エキサイトバイク(157万本) テニス(156万本)
サッカー(153万本) Dr.マリオ(153万本)
F1レース(152万本) ドラゴンクエスト(150万本)
忍者ハットリくん(150万本) 4人打ち麻雀(145万本)
スパルタンX(142万本) プロレス(142万本)
ファイナルファンタジーIII(140万本)
プロ野球ファミリースタジアム’87(130万本)
ゼビウス(127万本)
ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境(125万本)
ドラゴンボール 神龍の謎( ? シェンロンのなぞ)(125万本)
ドラえもん(115万本)
ロードランナー(110万本)
ファミコンジャンプ 英雄列伝( ? ヒーローれつでん)(110万本)
光神話 パルテナの鏡(109万本)
プロ野球ファミリースタジアム’88(109万本)
キン肉マン マッスルタッグマッチ(105万本)
高橋名人の冒険島(105万本)
メトロイド(104万本)
忍者じゃじゃ丸くん(100万本)
星のカービィ 夢の泉の物語(100万本)
こんな同人ゲーレベルの商品がミリオンいくんだからそら笑いがとまりまへんわ
202: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/09/17(水) 22:19:55.10 ID:Oi3Kb1VZ0.net
>>186
やったことないの探すほうが早いなこれ
189: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 22:12:12.38 ID:iQi0o9Y60.net
バグって電源入れた瞬間エンディングになった思い出
203: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 22:20:10.87 ID:O7Sph82P0.net
ドラクエ1がなけりゃFFもポケモンも生まれてなかったんやで
210: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 22:23:01.69 ID:V1t9Jqt+0.net
なぜタイマンなのか
211: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 22:23:27.36 ID:vJry2rIQ0.net
ドラクエⅢ買ったのにⅣを買わなかった76万人はなんでだろうな?
216: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 22:24:51.03 ID:PK5F3l890.net
>>211
ロトが終わったから熱が冷めたのさ
253: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 22:47:38.81 ID:vxceGZhj0.net
FCのドラクエ1はベホイミ覚えるまでだるい糞ゲーだったけどな
254: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 22:47:45.13 ID:aKtWvO2R0.net
6が1番好きなんだけど人気ないよね
255: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 22:48:27.97 ID:25jxbVeF0.net
5が一番好きだわ
265: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 22:53:58.86 ID:+F9fs9yV0.net
でもロープレ未経験で1やったら絶対楽しんだと思うわ
273: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 22:56:52.39 ID:b1vo6Rdp0.net
>>265
今の3Dのやつより冒険してる感じがしたぜ
276: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 22:58:01.92 ID:fY9NLWHD0.net
ドラクエ2一日でクリアできたらたいしたもんだ
285: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 23:09:54.23 ID:oDT5GApX0.net
音楽はすぎやまこういちだぞ
だから神ゲーになったんじゃないか
286: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 23:11:14.67 ID:Pv7zB5pk0.net
ダンジョンの音楽がシンプルなのにいい感じ
深く潜れば潜る程
288: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 23:13:05.09 ID:RwqZR3uv0.net
ドラクエ3~6はセーブが消える恐れがあるから
セーブデータは3つ全部にするのが基本
292: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 23:17:57.54 ID:0fDW9ehb0.net
>>288
全部一気に消える可能性も大いにあったしな。
293: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 23:19:37.75 ID:UB6PpkMd0.net
最近1やったわ
装備品でラリホーとかの状態以上対策ができないのがイラつく
引用元
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1410955510/
関連記事を見る:
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
のメッセージが出る、それは読み込み失敗しただけだがメッセージが出た後データを初期化するので本当に消える。
すぐに電源を切れば助かることがある、全て消えるときは高確率でこれ。
とネットの時代になって聞いた時は衝撃だったなあ。
やってたときに知りたかったよ…。
ホントにボタン連打するだけで勝てるから
「観るのが面倒な映画」にしか思えんのだ
ほっぽり出されて自由にしろってのはオープンワールドに近かったと思える
2→神か
3→すごすぎ・・・
4→これはこれでありかな
5→綺麗だなー
6→ん?面倒くさいぞ・・・
7→画面回すのが今度はめんどくさ
8→量産RPGかよ
9→もうドラクエと関係ないな
10→オンゲなら他やるわ
特に竜王の城のダンジョンが良い、竜王は地下深くにおり階を下れば下る程、BGMがおどろおどろしくなるのが不安を誘う。
逆にFFは叩かれてたけどなw
今の同人C#プログラマーがマシン語であのメモリ容量であれだけのもん作れるもんかwww
今はやる気しない
当時の人間に今の無名フリゲーやらせたらハマりまくると思う。
フリゲー全盛期もそういう風潮だったしさ。
DQ3、FF3、MM辺りは今やっても面白く感じるんだが
これはマジ大事。
当時のウチの高校の古文教諭が授業中にラリホーついて解説してたくらい重要。
2→すげぇー
3→すげぇぇぇぇぇぇぇ
4→すげぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
5→すげぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
6→面白れええええーーー
7→すげええーーー
8→おもしれえええええ
9→マルチたのしいいい
10→ネトゲたのしいいいいい
俺は間違いなく勝ち組。楽しんでないヤツ可哀想だわ
一番の問題そこだろ
シルバーデビル「ザラキ」
バズズ「メガンテ」
ベリアル「ベホマ」
そりゃ今ならミニゲームレベルの作品だけどね
スマホでこの位のゲーム出してくれれば500円位までなら買うよ
1は確かにボリューム少ないけど普通に面白いわ
2は・・・トンヌラ、お前死にすぎ
でイラっとしたわ。現在の価値基準で物言うなよアホたれ
まぁオレはスーファミ世代だから定価で買ってないけど
大灯台あたり抜けれん。ひたすらうろちょろしてちびちびとよく経験値稼いだもんだ。
今のゲームと比べて、当時のゲームのが優れてたって言う馬鹿がいるから、思いで補正って言葉があるんですが
ただ、あの頃はプログラマは全てアセンブラで小さな容量に押し込まなきゃならなかったし
ドット打ちも少ないパターンと色数をパズルみたいに組み合わせなきゃいけなかった
サウンドもそれは同じ
しかし技術の進歩の前ではそんな努力も単なる爺の懐古話になってしまう
作ったモノにも価値は無くなってしまうのは仕方がない事だけど寂しいね
眠らせてフルボッコにする勇者
大したことないとか現在の基準で評価してる奴は至上の馬鹿だと思う
思い出補正なんて言葉はその最たるものだ
≪ 野生のギャラドスってどうやって誕生してるの? | HOME | スマブラのロックマンよえええええええwwwwwwwww ≫