1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/23(火) 00:17:17.98 .ID:KbPge9Lm0.net
マリオの質素で面白味のない世界観
出てくるキャラクターもカスみたいな個性のない連中
スター集めとか言うただの作業
すべてにおいてバンカズというかレア社が上回ってるだろ
スポンサード リンク
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/23(火) 00:18:59.11 ID:DCibs2e80.net
バンカズ2
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/23(火) 00:19:09.97 ID:fd1s5eF00.net
マリオストーリー最強伝説
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/23(火) 00:20:11.30 .ID:KbPge9Lm0.net
>>4
あれは面白いがバンカズには叶わない
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/23(火) 00:19:10.36 ID:8Kl4sHf/0.net
64のドンキーもバンカズもやってわかった
レア社はスーファミだから生き残れた
クオリティを見せ付けられた
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/23(火) 00:19:45.96 ID:QL3KTotJ0.net
チートやりまくってデータ消すぞが絶対脅しだと思ってたら泣いたそのまま売った
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/23(火) 00:20:17.33 ID:8JyPobN3M.net
マリオ64>バンカズ=マリギャラ
ぐらい
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/23(火) 00:21:53.95 .ID:KbPge9Lm0.net
>>8
つまらないよ
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/23(火) 00:20:46.52 ID:WW5yrkHle.net
エッホwwwwwwエッホwwwwwwエッホwwwwwww
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/23(火) 00:22:22.03 ID:elQ+egci0.net
スレタイには同意だがマリオも面白い
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/23(火) 00:24:25.07 .ID:KbPge9Lm0.net
>>12
面白いのは面白い
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/23(火) 00:24:06.79 ID:neKI7hQ5K.net
64ならゼルダだろ
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/23(火) 00:27:22.44 ID:2PVJP6v80.net
>>14
たしかにゼルダも面白かった
でもバンカズが面白かったのは事実だと思う
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/23(火) 00:25:12.37 ID:+dB9s8cc0.net
あの時のレア社は時代の最先端だった
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/23(火) 00:26:21.67 .ID:KbPge9Lm0.net
>>16
ガレージ大作戦も
当時のゲームの中じゃ作り込み凄くて
しかも面白い良ゲーだよ
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/23(火) 00:30:52.25 ID:e+5JdhAAM.net
そもそもマリオ64のすごいところってのは前後方向に対する移動の自由さね
前だけで飛び込み、幅跳びがあるのに幅跳び+三段ジャンプや三段ジャンプ+飛び込みと組み合わせることが可能なところ
後ろにも宙返り+飛び込みからの前方向幅跳びが可能で、前後の移動に対してあらゆるアクションで行動できる自由度の高さがすごい
しかも幅跳びから壁キック、壁キックから飛び込みが繋がることで箱庭世界をよりよく活用できてる
バンカズドンキー64サンシャインギャラクシーは申し訳ないがこのレベルに達していない
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/23(火) 00:31:16.96 ID:3S4EzInLa.net
それ難しくて投げ出したわ
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/23(火) 00:33:14.75 ID:i9qFG08s0.net
ドンキーコング64派の俺
やたら難しくて詰んだ記憶
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/23(火) 00:33:50.53 ID:43mv37em0.net
バンカズ2は神ゲー
引用元
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1419261437/
関連記事を見る:
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
まあ3Dマリオほどジャンプ系のアクションに力が入ったゲームがないのは確かだろう
3D探索系なのに運動性能悪いってのは本当に辛かった
ドンキーやバンジョやそれ以降の3Dアクションの基盤に鳴ったからすごい
意外と3Dアクションって流行らなかったよなあ。
まあ個人の好みで変動しそうなくらいどっちも良ゲーだが
マリオ64は確かに暗いというかさびしい感じがするけどアクションゲーとしては当時最高に好きだった
バンカズはやってない
64最高はマリストとゼルダやろな。今やっても楽しい
見た目がリアルな3DCGに近付くと、その分挙動もリアル感持たせるためにもっさり感増してくんだよな
マリオ64はリアルゲーになりきれず、2Dドットゲーみたいな無茶な動作が許容されてたのが大きい
≪ ドラクエ5でパパスの剣使うやついんの? | HOME | RPGで途中でパーティーから抜けるキャラなんなの? ≫