1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/18(土) 06:35:33.62 ID:X6iInkDqp.net
難易度高い=長く遊べるから
スポンサード リンク
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/18(土) 06:36:49.05 ID:vpk/G7GL0.net
自慢できる
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/18(土) 06:38:12.41 ID:6wxNYbAMa.net
高橋名人が基準だったから
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/18(土) 06:39:11.47 ID:vpk/G7GL0.net
今みたいに調べて終わりじゃないしな
調べにくいのに隠し多いし
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/18(土) 06:40:35.87 ID:e3faEscF0.net
攻略本商法やぞ
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/18(土) 06:41:32.19 ID:5d2i5Ykv0.net
納期→ドラクエ2
最終面で死ぬとかなり戻される→忍者龍剣伝
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/18(土) 06:44:04.95 ID:1m/F5KGV0.net
ミシシッピー●人事件とか、
攻略サイトもない時代に出す事自体基地外なレベル
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/18(土) 06:44:18.97 ID:rRxG2n0d0.net
作った奴が延々テストプレイしてうまくなりすぎたんやろ
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/18(土) 06:44:24.05 ID:bEFqEcKEK.net
一撃死が多いとか操作性が悪いとかじゃね
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/18(土) 06:46:58.04 ID:/9rf9R2t0.net
ドラクエ1、2がひどいのは戦闘難易度よりもノーヒントのキーアイテム探しだろ
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/18(土) 06:47:41.42 ID:M2xji9mvK.net
当時の子供って年に5本も10本も買ってもらえんやろ
1本を何ヶ月もかけて攻略するんちゃうの
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/18(土) 06:48:39.71 ID:vpk/G7GL0.net
>>14
貸し合いっこやぞ
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/18(土) 06:50:06.04 ID:HzMb2krkr.net
>>15
借りパクの精神やぞ
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/18(土) 06:52:22.90 ID:ym7jmyCB0.net
>>17
シンナーで名前消すなよ借りパク野郎
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/18(土) 06:49:16.08 ID:vpk/G7GL0.net
うらに名前絶対書くからな
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/18(土) 06:50:50.42 ID:Vao91fsp0.net
攻略本売るためだろ
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/18(土) 06:51:16.00 ID:e3faEscF0.net
くにおくんみたいにリアルファイトに発展するほど熱中する対戦ゲームが今ないのはなんでや
近年のリメイク移植全部クソやしなあ
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/18(土) 06:52:33.33 ID:vpk/G7GL0.net
>>19
虎二虎一使ってくるクズ
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/18(土) 06:54:33.91 ID:5d2i5Ykv0.net
>>23
れいほう使うカスも追加で
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/18(土) 06:51:16.17 ID:b0WUtRS4.net
ドルアーガとかこんなん自力じゃ無理ですやん…
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/18(土) 06:51:49.73 ID:cIZioC0n0.net
上手いやつがヒーローになるためやで
ゲームはみんなで遊ぶもんやし基本
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/18(土) 06:55:13.42 ID:7VVOuAo30.net
社内の人間が総出でデバッグした結果
これはヌルいんじゃないかと言ってるうちにどんどん難易度が上がっていったらしい
今はデバッグは社外に委託したりするしいろいろと基準作ったりして無用な難易度上昇を抑えてるから大丈夫だとか
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/18(土) 06:55:21.10 ID:XOdaQq600.net
パーマンのゲーム結局クリアできなかったな
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/18(土) 06:55:23.20 ID:Zvg/GmDU0.net
ドルアーガは交換日記で攻略だったらしいからなあ
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/18(土) 06:55:31.59 ID:sdJFR/8x0.net
エルナークの財宝とかいう13年誰もクリアできなかったゲーム
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/18(土) 06:57:58.48 ID:xkPtkEpD0.net
テストプレイに費やす予算や時間が不十分だから
引用元
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1429306533/
関連記事を見る:
ファミコン
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
偉い人に怒られて調整したのをそのまま移植したから
あ、アーケード生まれゲームの話ね
容量が少ないから難易度でプレイ時間を稼がないとどうしようもなかった時代なんだよ
でも確かに難しすぎて、結局クリアできない人が多かった
誰でもクリアできて長く遊べて、かつ容量が少なくても成立するゲームがあればいいのに…
と皆が思ってるところに出たのがドラクエで、だからRPGが人気出たんだよね
クリエイターは「どうだ!これはクリアできないだろう!!」とゲームを作り
プレイヤーは「ヌルいヌルい。こんなの楽勝だよ」とクリアし、
それを受けたクリエイターは「次は絶対クリアできないようにしてやる!!」と次回作を作った
「2作目を出すなら1作目より難しくなければ話にならない」という風潮があり
それ故に、FC時代の殆どのゲームは1より2の方が圧倒的に難しい
そして3で「やりすぎたかも」と若干方向修正するわけだ
音ゲー界隈なんかでは未だにこの難易度インフレ現象が根強く残っている
FC時代も真っ青な難易度で、今や普通の人間にはとてもクリアできないレベルにまで達している
途中セーブ地点作る予定だったけどそれじゃ簡単すぎじゃね?ってことで
あのクソ長いダンジョンになったと3リメイクあたりの辺でファミ通か何かのインタビューで
読んだときは殺意を覚えた
単純な難易度上昇だけで量感出すのはマズイって気が付き始めたのがマリオ2の後の任天堂やロックマン2の後のカプコン
≪ なぜカービィのエアライド2は出ないのか | HOME | 水タイプ←わかる 炎タイプ←わかる 草タイプ←ああ自然ねわかるよ ≫