1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/21(日) 15:27:09.188 ID:Nrjygy8I0.net
日本だと人気なのに海外だと受けないラピュタみたいな感じがしますね
スポンサード リンク
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/21(日) 15:28:23.815 ID:DQGG8jI70.net
ウルティマとかWizの劣化パクリだから
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/21(日) 15:28:33.309 ID:BW9pymHz0.net
そりゃいつまでも変わらないターン制バトル採用しているからだろ
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/21(日) 15:28:38.618 ID:2osJ19ux0.net
ドラゴンウォーリアーになってるから
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/21(日) 15:28:41.255 ID:dfaXebNl0.net
王道ファンタジーは向こうが本場だろ
似非はウケない
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/21(日) 15:28:52.766 ID:3aT/IsDY0.net
主人公がアジア人寄りだから?
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/21(日) 15:28:59.465 ID:4UjHyZSG0.net
ドラゴンクエストってタイトルで発売されたのは8から
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/21(日) 15:29:05.577 ID:2HGQy8CN0.net
キャラデザ
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/21(日) 15:29:36.669 ID:7zxHcOLV0.net
どれやっても一緒だし
日本で受けてる理由ってレベル上げの文化と惰性だろ
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/21(日) 15:30:51.540 ID:W8stdfbd0.net
海外で受けたゲームを
堀井が日本人に受けるように特化して作ったから日本人にはめっちゃ受けたが海外に受けなかった
という当然の話
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/21(日) 15:31:20.753 ID:ezXh1jkVp.net
RPGがあまり日本で広まって無い時に
ウィザードリィを日本向けにアレンジしたのがドラクエだから
言うなればRPG好きの外人からすればウィザードリィのパクリゲー
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/21(日) 15:32:06.028 ID:d5+gU+XF0.net
いうほどウィザードリに似てるか?
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/21(日) 15:35:30.717 ID:q9QPh4ao0.net
実は初代FFのほうがWizパクリひどいよ
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/21(日) 15:39:20.681 ID:/6Tnef90a.net
FFっていうかFF7じゃないの、ウケたのは
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/21(日) 15:44:07.305 ID:zqpzIlD80.net
>>15
6からコアなファンはついてたから6からの7で一気にって感じだな
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/21(日) 15:41:43.844 ID:wCtbYi490.net
ホイミとか英語に訳せないじゃん
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/21(日) 15:45:57.518 ID:q9QPh4ao0.net
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/21(日) 15:48:41.655 ID:o8/a0hKox.net
>>18
ヒールとか……
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/21(日) 15:46:29.734 ID:JRDlpzRF0.net
ウィザードリィってマップが1人称視点のやつじゃないの?
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/21(日) 15:52:03.818 ID:/6Tnef90a.net
ブルードラゴンもダメだったよな、鳥山なのに
引用元
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1434868029/
関連記事を見る:
ドラクエ FF ゼルダの伝説
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
さらに堀井節が翻訳不能とあっては、キビしいだろう
あとゲームシステムが単純すぎるのとか
主人公が特別な血と運命を継いでいるってのが日本人好み。
堀井はそのへんよくわかっている。
Wizなんか「お金をやまわけする」コマンドからも見られるように、
アメリカ民主主義、冒険野朗、一発当ててアメリカンドリームな
お話。
そのカビ臭いシステムのせいだろ
まあドラゴンボールがウケてるのになんでや! って言われたら何故ってなるのもわからんでもないけど
両方
1が大成功した勢いを保ったから
海外から見たら奇抜なモンスターデザインのよくあるゲームでしかない
向こうは ( 海外 )
可愛い = 剣で切る = 虐殺
このイメージが定着化しているんだよね。
ウィザードリィ のスライムに「 顔 」は付いていないよね ?
FF シリーズも人気があるのはモンスターに「 顔 」が付いていないからでしょうね。
スーパーマリオはキャラを踏んづけて倒しているから「 虐殺 」のイメージが湧かないんだよ。
まぁ、簡単に言えば、外国向けの RPG を作る際はモンスターに「 顔 」を付けない方が「 無難 」ってことかな ♪
いや、ちゃんと鳥山絵がそのまま動いたってのが大きいのかな
ナンバリングがメチャクチャだとは聞いた事があるな
何言ってんだコイツら大丈夫か?
たしか日本語版は出てなかったはず
※73150
それFFのはなしじゃないの?
FF2、FF3、FF5は海外未発売なんで、海外でFF2といったらSFCのFF4のことになる
むしろ本家はドラクエに近い明るいイメージだよ
だからFFはWizのパクリではなくAD&Dのパクリだと何度言ったら
DQⅣは16万、DQⅤは8万(ともにDS版)売れれてて
評価としては古臭い戦闘システムだとか
ストーリーが予想しやすく驚きがあまりなくひねりが必要だとか書かれてる
もともとRPGは北米・欧州では格ゲーや音ゲーと同じでやる人やらない人が
はっきり分かれるジャンルだけど、やる人のレビューがこれだから評価はイマイチなのは
否定できん
GBの聖剣伝説がFF Adventureで出てたりする
お互いに商標の決着がつかなくてそれぞれの商品がお互いの国に入ることがなかった。
ようやくスクエニが商標買って外に出て行ったときにはすでにドラクエは
時代遅れだったからそれほどウケなかった。
アニメは割と長く続いたから、無名、と言う訳では無いだろう。
もともとネタを多数含んでいたウィザードリィにダークな世界観を付けたのは
日本人のベニー松山の世界観設定と、末弥 純のイラストがあったからなんだよなぁ
その後は本家も影響されて最初からダークな感じのゲームになっていったけど
≪ マリオカートでキノコ取ると何で速くなるの? | HOME | 正直スーパーマリオメーカーでの面制作って時間がかかりすぎね? ≫