1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/21(月) 20:57:50.61 .ID:Cbl3ByXWa.net
なんで?
スポンサード リンク
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/21(月) 20:58:41.68 ID:ShiAF/Hpa.net
「そーれ、ハッスルハッスル!」って言うで
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/21(月) 20:58:44.46 ID:b0ADv8Ns0.net
はい
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/21(月) 20:59:11.97 ID:0T9esBlBr.net
お父さんは大切にするんだよ定期
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/21(月) 20:59:09.33 ID:SlTZE9IN0.net
声がちっちゃいだけやで
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/21(月) 20:59:41.71 .ID:Cbl3ByXWa.net
ドラクエシリーズの主人公は喋らない
FFシリーズの主人公は喋るのに
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/21(月) 21:00:01.34 ID:l15pXGaVr.net
初代から喋っとる
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/21(月) 21:02:04.27 .ID:Cbl3ByXWa.net
>>10
エイトはしゃべらないよな
リメイクやっとるけどボイス付きやからすげぇ違和感
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/21(月) 21:00:02.61 ID:VJAquHL50.net
1のラスト
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/21(月) 21:01:14.41 ID:5ZpUocZD0.net
3とかでも喋ってたろ
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/21(月) 21:01:57.86 ID:Wg/t3jifM.net
ちいさなメダル
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/21(月) 21:02:50.90 ID:IFFVf4j/0.net
パフパフの時むぷぷぷぷとか言ってなかったか
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/21(月) 21:03:48.87 ID:H6HxZA070.net
しかしあなたは言いました
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/21(月) 21:04:15.67 .ID:Cbl3ByXWa.net
それでも口数少なすぎやろ
普通に会話すればいいのに
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/21(月) 21:04:26.48 ID:jCXJI6Ee0.net
遊んでる本人が喋りながらやればいいんやで
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/21(月) 21:05:05.15 .ID:Cbl3ByXWa.net
>>27
ゲーム配信者かな?
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/21(月) 21:04:49.49 ID:1isEyrmkM.net
はい
いいえ
って喋っとるやん
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/21(月) 21:04:59.75 ID:yc4YNP8Y0.net
恥ずかしがり屋さんなんやで
引用元
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1442836670/
関連記事を見る:
ドラクエ
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
っていうでしょ
メダル触ると
コミュ障じゃないからパーティー組んで何日も冒険してるのに黙ってるなんてオレじゃないんだけど
だったら完全に物語として遊べるFFやテイルズの方が遥かに優れてるわ
『RPGの主人公は喋るべきじゃない』と決めたから。
ただ、明確に喋らせない!と決めたのは4以降。
元々は主人公に台詞喋らせるだけの容量が無かったから。
プレイヤーは主人公だけどお前は主人公じゃないんだよ
主人公が喋りだしたら、キャラとしてある程度の骨格が出来てしまう
ある選択を迫られた時に、「自分なら」ではなく、「このキャラなら」で行動を選択してしまうのを防ぐためだろう
たぶんDQは他のRPGに比べると選択肢が多い(意味のあるなしに関わらず
没入感を高めるための手法がFFやテイルズとは違うってだけの話だよ
ウィザードリィみたいなのならわかるが
どっちが優れているとか優劣決めたがる様なアホは放っておく
これやね
容量の都合で採られた手法が、容量の問題が解決した頃にはお約束になってたってだけだわな
まあ味があるっちゃあるから別に良いんだけど、この手法とるなら主人公以外の仲間もあんまり喋らないで欲しいわ
無言の主人公が浮くんだよなあ
分かる。だから俺は9が好き。
もっともプレイヤー側の主人公とは人格が多少異なるんだろうが
ヒーローズとか8リメとか声付けだしたけど、余計主人公浮いてるわな
だからといってヒーローズみたいに主人公がベラベラしゃべるとドラクエ感皆無になるし
やっぱ声はゼルダ方式を採用して掛け声だけにすればよかったんだよ
ドラクエは、はい・いいえ方式でいい。
あるいはペルソナみたいなセリフや反応を選ぶタイプが好み。叫び声や簡単なスキル名ぐらいは許容。
これだと、映画もドラマもアニメも見れないね。
おまえの解釈は笑えるどころかホラーだよ…
まともな社会生活できてるのか不安になるわ
≪ ドラクエ5のストーリーって秀逸すぎるよな | HOME | ロマサガの七英雄の名前って凄いセンスあるよな ≫